※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がうつに近い状態と診断されました。)
夫がうつに近い状態と診断されました。どのように接すればいいのか、アドバイスをお聞かせください。
このQ&Aのポイント
夫がうつに近い状態と診断されました。仕事に行きたくないと言い出し、会社での悩みもあります。心療内科でのカウンセリングを受け、お薬をもらっています。家庭では自分の時間を作るように話し合い、仕事は騙し騙し続けることになりました。
現在はなるべく明るく接しており、必要以上に干渉せず暗い話は流すようにしています。労いを忘れずに感謝の気持ちを伝えています。仕事については少し注意が必要で、転職を繰り返しているため、1つの会社に腰を据えて頑張って欲しいと思っています。
夫には子どもの負担にならないように配慮しながら、心のサポートをしていくことが大切です。心療内科での治療を継続し、専門家の意見を聞くこともおすすめです。また、友人や親にも相談することを検討してみてください。
夫26妻27子ども二人(3歳、4ヶ月)です。
数日前に些細な言い争いをきっかけに、夫が仕事に行きたくない、辛いと言い出しました。
理由は会社の社長に嫌われている、嫌がらせをされる、常識がないと馬鹿にされること。
そのうえ、子どもが二人に増え、休日も自分の時間を持てないことで仕事に身が入らないとのことでした。
職場でのことは私にはどうしようもありませんので、親しい先輩に相談することを薦めましたが、怖いと言って拒みます。
友だちや実家の親にも相談したくないと言うので、会社に心療内科でのカウンセリングを勧め、受診した結果うつに近い状態と診断されました。
放置すれば悪化するので、仕事は薬で騙し騙し、家庭では自分の時間を持つようにして改善していくようにと弱いお薬を貰って来ました。
夫には子どものことで負担をかけないようにすること、実家などを頼り、夫一人の時間を作ることなどを話し合い、仕事はすぐには辞めないようにしようと決めました。
ここ2日仕事を休んでいて、今日は出社していきました。
休み中の夫の状態ですが、朝はとにかく暗く、初日は欠勤の連絡を代わりにして欲しいと頼まれました。
日中は笑顔もみえ、2日目はテレビゲームもやれていました。
昨夜は夜更けに暗くなり始め、俺会社クビになったらどうする?と言い出しました。
食欲、睡眠欲もあり、昼寝もしていました。
そこで質問ですが、夫へどのように接すればいいのでしょうか?
現在はなるべく明るく、必要以上に干渉せず、暗い話は流すようにしています。
なにか話したそうにしていれば黙って聞いています。
働いて貰って感謝しているので労いは忘れていません。
また、仕事をもう少し頑張って続けて欲しいのですが、それは伝えない方がよいでしょうか?
夫は6年で4回も転職していて、今の会社もまだ8ヶ月目です(内1回は会社倒産、1回は震災による避難)
初めの頃は良い会社だと言っていたのに、段々と仕事がつまらない、会社のこういう所がダメなどと不満を漏らすようになったり、上司や先輩からの叱責に非常に弱く、少し注意されただけでもやけに落ち込んだりと、社会人としては未熟に見えます。
あちこち転職せずに、1つの会社に腰を据えて、経験や技術を磨いて欲しいのです。
今回の悩みも、聞いている限りでは甘えているな、と感じてしまう部分も多々あり、本当にうつなのだろうか、と考えてしまいます。
それにこれ以上転職すれば、まともな職にはなかなか就けないと思います。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
夫にどのように接すればいいのか、どの程度助言や意見を言えばいいのか、これ以上症状を悪化させたくありません。
アドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 奥さまも患っておられるとのことで、ご苦労お察しいたします。 診断についてですが、夫から聞いたことなので実際お医者様から直接は聞いておりません。 ですが、そのように診断されたようです。 病気ではないけど、当たり障りがないようにそのように診断したのかな…?と知識のない私は邪推してしまいました。 夫の様子を見る限りでは、現代鬱?新鬱?のように思います。趣味のことや、退職金や手当てについてネットで調べていましたので。 夫への対応は今のままで取り敢えず大丈夫なようで、安心しました。 あまり腫れ物のように扱ってもかえって落ち込ませてしまうようでした。 会社はおっしゃるとおり小さく、従業員十数人程度で、社長との距離が近いようです。 病気をカミングアウトすることはできないと思いますが、年の近い優しい先輩がいるようなので、相談に乗って貰えばいいのにと考えています。 しかし本人は、信用してはいけない、と何故か頑なです。自分の首を絞めているようにしか見えないので、理解に苦しんでいます。そんなに会社を辞めたいのか…。 やはり夫はメンタルが弱いんですよね。 ただの愚痴ですが、私の実家ではよく夫のメンタルの弱さや機転の利かないこと、態度の悪さを指摘されています(夫には直接は言いません)。 私の実家でだけでなく、社会全体でそのような印象を持たれては困ると思い、夫にやんわりと指摘するのですが、『それは〇〇(私)の中の常識でしょ』と言われ、普通ならこうする、というのが通じず困ってもいます。 適応障害という言葉は夫の口からは出ませんでしたが、医療関係の親戚から軽いアスペルガーを疑われています。私も思い当たる節はありました。 アスペルガーの方との有効な話し合い方も教えて貰ったりしましたが、妻という立場なせいか、反発したり聞いていても納得はしなかったりと、効果がありませんでした。 しかし交友関係は広く、『会社』以外での人間関係は良好で、なぜ家庭や会社は出来ないのだろうと不思議に思います。 まだ色々と考え中ですが、離婚等はまだ考えられませんし、取り敢えず私が働けるよう準備を進めることにします。 夫は様子をみつつ、なんとか健全な状態になるようサポートしてみます。 幸い実家は近いので、子どもたちには苦労をかけないようにやっていこうと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。