ベストアンサー ミラージュについて 2001/06/04 01:59 ミラージュのセダンの馬力、重量、最小回転半径について 調べたのですが生産中止でわかりませんでした。ご存知の方、よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー win98 ベストアンサー率38% (16/42) 2001/06/04 04:03 回答No.2 mad-codra様 たびたび どうも とりあえず リクルートの ISIZEは見てみましたか? さきほど URLを記入し忘れたので 僕も見てきましたが 過去10年間で ミラージュは 2406種類に分かれてました。 参考に 見てみて下さいね。 年式とグレード(形式)などわかれば 他でも検索してみますね。 参考URL: http://www.isize.com/carlife/ 質問者 お礼 2001/06/04 15:29 win98さん、はじめまして。 さっそくISIZE見てきました。 私の今までの調べ方が甘かったようです。 おかげさまで知りたかったことは全て解決いたしました。 それにしてもこんなに種類が多かったとは・・・。 大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) win98 ベストアンサー率38% (16/42) 2001/06/04 03:20 回答No.1 mad-cobra様 はじめまして。 こんばんは。 年式や型式など 教えていただけますか? 他の方も その方が お答えやすいと思いますので。 質問者 お礼 2001/06/05 05:56 もう少し詳しく調べてから投稿すべきでした。年式、型式については特に気にもしてなかったのですがそれが大事だったんですね。的を絞ってなかったので答えにくい質問でした。すみません。URL大変参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 車の運転しやすさ 趣味や仕事の間柄さまざまな車種にのります。 さて、運転のしやすさの1つに最小回転半径があると思います。これが小さいと小回りがききやすくなるそうです。 (駆動輪では同じ車体の大きさならfr>ff>4wd(awd)の順にタイヤのキレ角が変化します) しかし、ほぼ同じ車体の大きさのセダンで(車種はバラバラです)で、違う駆動輪の車を同じ駐車場で切り返したことがあります。 そのとき、4wd(awd)で数値上最小回転半径が大きいにもかかわらずめちゃくちゃ切り返しやすく運転しやすかったり、逆にfrにもかかわらず切り返しずらいことがありました。 なぜこのような現象があるのでしょうか? 最小回転半径が小さい=小回りがきいて運転しやすいということではないのでしょうか? 自動車を買い替えようと思っています。今乗っているのはtoyotaのbr 自動車を買い替えようと思っています。今乗っているのはtoyotaのbrevisで気に入っていたのですが数年前に製造中止になってしまい、困っています。希望はセダンで、全幅1700mmで最小回転半径が5.1m前後です。あと大抵はtoyotaに乗っているんですが、小さいところまで気が利いている点が評価できるのですが、純正ナビの機能がイマイチで、brevisやprogreでは純正しか付けられなかったのですが、他社の車ではそのあたりどうなんでしょう?よろしくお願いいたします。 実際の最小回転半径はカタログ値よりもどれぐらい大? 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも何センチぐらい大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも大きくなると思います。 質問があります。 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりもどれぐらい大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも何センチぐらい大きくなるのでしょうか? 教えて下さい。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 最小回転半径が 5.2 メートルの車は据え切りなし 最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのでしょうか? (※ ただし、車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとします。) カタログの車の最小回転半径というのは理論値であり、実測値ではないそうです。 そこで質問があります。 最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのでしょうか? (※ 車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとします。) 車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとした場合、 最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのか、を教えて下さい。 どの車が1番速いか! まずはミニバンです。ステップワゴン 重量1590kg、馬力160ps/6500rpm、トルク19.5kg.m/4000rpm アルファード10系 重量1960kg、馬力220ps/5800rpm、トルク31.0kg.m/4400rpm エルグランド 重量2160kg 馬力240ps/6000rpm、トルク36.0kg.m/3200rpm アルファード20系 重量2080kg、馬力280ps/6200rpm、トルク35.1kg.m/4700rpm このミニバンの中で1番速いのは、どの車種ですか?出来ればランキングで教えてもらえると助かります。 次はセダンです。 レクサスGS350、重量1740kg、馬力315ps/6400rpm、トルク38.4kg.m/4800rpm マジェスタ重量1760kg馬力280ps/5600rpm、トルク43.8kg.m/3400rpmレクサスLS、重量2340kg馬力394ps/6400rpm、トルク53.0kg.m/4000rpm 以上です。車に詳しい方ミニバン、セダンそれぞれ速い順に教えて下さい。馬力、トルク、重量の計算の仕方も教えてもらえると助かります。よろしくお願い致します。 条件を絞って新車検索するサイトは? 現在販売されてる新車を,排気量,ドア数,寸法,燃料,ミッション,燃費,最小回転半径,馬力などの条件で検索したいのですが,検索しやすいサイトを教えてください。 アルファ156の最小回転半径 アルファロメオ156の購入を検討しています。 購入にあたって、懸案事項となっているのが、最小回転半径が車のサイズの割に5.8mとかなり大きく、取り回しが悪そうなところです(今の車は3ナンバーセダン、最小回転半径 5.0m)。 そこで、今現在この車に乗られている方にお尋ねいたします。 小回りがきかなくて非常に困ったこと等、具体的な事例をお聞かせ願えますでしょうか。 (過去に一度試乗したのですが、スーパーの駐車場等で車庫入れ等体験できませんでした。現在、なかなか試乗する機会がなく、一応、予備知識として知っておきたく、お尋ねしています。) 車の最小回転半径、実測値はカタログ値よりも? 車の最小回転半径について質問があります。 車の最小回転半径というのは、カタログの値は、計算式で出された理論値みたいですが、 実際に車を動かして計測してみた、実試験での車の最小回転半径(実測値)は、 カタログ値よりも、どれぐらい(何センチぐらい)大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、 実際に車を動かして計測してみた、実試験での車の最小回転半径(実測値)は、 カタログ値よりも、どれぐらい(何センチぐらい)大きくなるのかを、教えて下さい。 アルファ 147,156のGTAについて。 このGTAたち、 最小回転半径が驚きの6.1m 恐るべきロックトゥロック GTAでこの小回りの利かない事でどんな不便がありましたか? 又同じぐらいの最小回転半径で困ったかた教えてください。 バイクの最小回転半径その2 前回に質問させていただいたバイクの最小回転半径ですが、バイクが垂直の状態での最小回転半径よりも内側に傾けた方が半径が小さくなるのはよく解りました しかし、バイクを外側に傾けても垂直の時よりも半径は小さくなるような気がしてなりません 実際どうなんでしょうか? 消防署が扱っているストレッチャー 消防救急で扱っている救急車両搭載用ストレッチャーの最小回転半径と望ましい回転半径を教えてください。また、最小通路幅と望ましい通路幅もお願いします。もっとも、回転半径で逆に通路幅が確定することも十分考えられます。よろしくお願いします。 最小回転半径に近い値で旋回するには据え切りが必須? “据え切り” をせずに、自動車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン など をする事は、絶対に不可能なのでしょうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、“据え切り” を絶対にしなければならないのではないでしょうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、もし、車が動いている状態であるならば、ハンドルを瞬時に目いっぱい切らなければいけません。 そんな事は不可能であると思います。 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させたいならば、もし、車が動いている状態であるならば、ハンドルを瞬時に目いっぱい切らなければならず、それは不可能であると言えます。 よって、 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとしたいならば、“据え切り” をしなければならないのではないでしょうか? “据え切り” をせずに、自動車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン など をする事は、絶対に不可能なのか? どうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、“据え切り” を絶対にしなければならない、のではないか? どうか? を教えて下さい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム M3の最小回転半径について FRは、前輪の切れ角が大きく取れるため、最小回転半径が小さいと聞いた事があります。 確か、クラウンやベンツは5.2mぐらいだと記憶しています。 また、3シリーズも5.3mぐらいだと思います。 BMWのHPを見ました。 なぜ、M3は5.9mという大きさなんでしょうか? 取り立てて、車長や車幅が大きいわけでもないのに、車幅2m級SUVの 最小回転半径です。 あのクラスの車体で小回りが利かないなんて。 なんか、特別な事情やメカニズムがあるんでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 最小回転半径とは? 今度住むこととなった家の前の道幅が3mちょっとしかなく(正面はブロック塀)、車庫入れが大変難しいので、コンパクトな車への買い替えを検討中です。 そこで、カタログをいくつか見たのですが、「最小回転半径」とは一体何でしょうか。例えば全長が同じ3.8mくらいの車でも、最小回転半径が4.9m~5.5mくらいまでと、まちまちです。 狭い道での取り回しを考えた場合、シロート考えでは全長が短いほうが有利な気がするのですが、最小回転半径の数値も関係あるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 ホイールのリム幅と最小回転半径について 例えば、ホイールのリム幅が7から7.5になった場合、最小回転半径に影響ありますか? 一般的にでけっこうです。 スバルのS4はカタログを見ると、7.5から8.5になると、最小回転半径が5.5mから5.6mになってます。 エクリプス クロスの実際の最小回転半径とUターン 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 実際にUターンしてみたら、最小回転半径は何メートルで、 Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要なのでしょうか? 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 (⇩)下記の URL によれば、 https://kurukura.jp/car/191001-60.html https://kurukura.jp/car/191001-60.html https://kurukura.jp/car/191001-60.html カタログに記載されている最小回転半径の数値は、「すべて理論値です」であり、 「たとえ実際に走行して最小回転半径を測っても、カタログに載っている理論値と同じ数値になることはありません。なぜなら、路面の状況(水平角度、滑りやすさ)、タイヤの状況(純正かどうか、減り具合)、ハンドルの切り具合など、不確定要素が大変多いからです」(カーメーカー広報担当者談) と書かれています。 そこで質問があります。 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 実際にUターンして(測って)みたら、最小回転半径は何メートルぐらいで、 Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要なのでしょうか? 下記(⇩)の2つの質問の答えを教えて下さい。 新型の “三菱エクリプス クロス” は、“最小回転半径 は 5.4m” みたいですが、 ① 実際にUターンして(測って)みたら、最小回転半径は何メートルぐらいになるのでしょうか? ② Uターンするためには、最低何メートルぐらいの幅の道路が必要になるのでしょうか? 最小回転半径 現在スバルWRXSTIを所有しています この車の最小回転半径は5.6mになります。 取り回しは他車種と比較すると取り回しに苦労する部類に入るとは思います。 しかし運転しやすく、思いのほか日常で不敏さは感じることはなく狭い道なんかは1回軽く切り返すだけですみます。 最小回転半径が大きい車でも運転しやすい車種があったり、逆に最小回転半径が小さくても運転しずらい車があったりするみたいですがそれは何故なのでしょうか? 新型クラウン RS 総出力359馬力もあります。重量1,920kg(クロスの数値なのでセダンは不明ですが)。 エンジンとモーターの組み合わせ内容は異なりますが、レクサスLC500Hの総出力は359馬力。重量2,020kg。 1.こうなると、両車の直線だけの走りは同じくらいと言う解釈でいいと思われますか? 2.LC500Hはスポーティーな車で味付けが違うので、乗ると違うものになりそうでしょうか? 注:車厨による暴言禁止。良識のある方のご説明をお願いします。 bZ4X、ソルテラ の 最小回転半径について bZ4X、ソルテラ が、FWD車・4WD車 共に 最小回転半径が 5.7 メートルなのは、 何インチのタイヤを装着した場合でしょうか? また、タイヤの大きさ(インチ数)によって、最小回転半径は 5.7 メートルではなくなったりするのでしょうか? トヨタ、スバルが2022年年央に発売予定の、bZ4X 及び ソルテラ は、 (⇩)下記の URL のページによれば、 FWD車、4WD車 共に 最小回転半径が 5.7 メートル みたいですが、 https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/by-vehicle-type-information/56757/ https://gazoo.com/news/info/21/10/29/ https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/36254708.html https://carislife.hatenablog.com/entry/2020/01/23/203000 (⇧) この、FWD車 4WD車 共に 最小回転半径が 5.7 メートルなのは、 何インチのタイヤを装着した場合でしょうか? また、タイヤの大きさ(インチ数)によって、最小回転半径は 5.7 メートルではなくなったりするのでしょうか? トヨタ、スバルが2022年年央に発売予定の、bZ4X 及び ソルテラ は、 上記(⇧)の URL のページによれば、 FWD車、4WD車 共に 最小回転半径が 5.7 メートル みたいですが、 この、FWD車 4WD車 共に 最小回転半径が 5.7 メートルなのは、 何インチのタイヤを装着した場合でしょうか? また、 タイヤの大きさ(インチ数)によって、最小回転半径は 5.7 メートルではなくなったりするのでしょうか? 教えて下さい。 自動車に詳しい方 教えてください。 4輪アクティブステア(4WAS)という操舵システムがスカイラインに搭載(?)されています。 駐車場などでの回転半径は、小さくなるのでしょうか? できれば、最小回転半径を具体的に教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
win98さん、はじめまして。 さっそくISIZE見てきました。 私の今までの調べ方が甘かったようです。 おかげさまで知りたかったことは全て解決いたしました。 それにしてもこんなに種類が多かったとは・・・。 大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。