• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の事で悩んでいます)

地方公務員の仕事に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は、民間で働いていましたが、地元の地方公務員に転職しました。
  • こちらの仕事の仕方や根本的な考え方に慣れず、上司との面談やミーティングもない状況です。
  • 先輩のサポートも限られており、相談しにくい雰囲気で仕事が進めにくいです。どのように対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

そう、そう、私も外から感じたこと少しだけ。 彼らには、自主的な改善の意識と言うものは余り見られない。 と言うのは前例が支配している中で変えることは自分の範疇だけで出来ることはほとんどない。 (何かの規則に触れる、他部署との調整が必ず必要になる=そいう面倒なことは下っ端では出来ない) 失敗と言うか責任と言うかその始末は上司にも及ぶので、出来るだけ穏便・恒例で済ませたい。 判断は必ず上司にも求め、ハンコが増える。(帰ってくるまでに時間がかかる) 組織の和は業務全体の効率に影響するが、個人的な人間関係が及ぼす事もある。(最悪いびり) ので、協調の精神だけは壊さないように心がけた方が良い。 課や部全体の成り行きはどこかで査定されているので、次の人事で上が更迭される可能性も高いが もっといやらしい繋がりで徳をしている出世組も見受けられる。 通常は配置転換の希望を募る調査が年1回行われるが、希望通りならない事も多い。 最終的には、自分で勉強した事をどこまでアピールできるかの実力の世界?

pepe_k
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。よくご存知ですね。おっしゃる通りです。下っ端には変えられないし、それでやる気をなくしてく人もいるんだと思います。 やはり協調するよう心がけるしかないですね… 私には、染まるかハブられるかしかないんてしょうね。 できることなら、出世して変えることができたらいいです。 的確なご意見ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

私も公務員では有りませんが、公務員と仕事をする機会が多く有ります。 公務員には「効率」という概念はありません。むしろ、効率を重視してバリバリ働くような人は疎まれるのが一般的です。 たとえば、うちは公共施設の建物で仕事をするのですが、昼食はきっちり12時から13時までとります。もし、場外(事務所ではない出先の建物)の場合は事務所に戻って昼食(昼休み)を取る為、実質的な1時間半ぐらいの休憩になります。もちろん、私達も仕事ができません。 実は公務員の中にも「多少時間がすぎても、キリのいいとこまでやりたい」とか「帰るよりも現場で済ませて早く仕上げたい」という人もいるのですが、慣行として成り立っている為、そういうことを言い出すと疎まれる、ということのようです。 ですから質問者様もなれるしか有りません。 そもそも質問者様自身が「効率が悪い」と感じているようですので、効率の悪さに慣れるしか有りません。 「このようなやり方なので、作成後で指摘され、先に言ってくれればと思うようなこともたくさんあります。」と書かれていますが、「やり直しをしても時間はいくらでもあるだろう。なにが問題なんだ?」といのが公務員の仕事の特徴だと言えます。 そういうのが嫌いで結局民間に戻った人も知っています。

pepe_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり今までと違うことをする人は疎まれますよね…  採用試験では、どこを改善したいかなどを散々考えさせたのに、受け入れるつもりは全然ないんだと失望しています。 辞めるわけにはいかないので慣れるよう、でも染まらないように頑張りたいと思います。 自分の考えがそんなにおかしくないと分かり、少し気が楽になりました。アドバイスありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

公務員のお仕事は 全くの外部者ですが 公務員に許認可貰う場合の対応には 心底腹立たしい想いをしています 民間は 時は金なり 費用対効果を考えて仕事をしているが 公の其れには全く感じられません 云うと反って意地悪される 其の中で 新人の頃の開拓改革意識が 壊され慣らされると聞く 所謂 役人根性と 上から目線 失策は謝らず 責任回避 申し立てる窓口は無いのですか 益々役人嫌いになるね

pepe_k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も税金の無駄だと思うし、良くならないようにできているんだと思いました。 事情があり辞めるわけにはいかないので、少なくとも自分はこのような人間にならないよう頑張っていこうと思います。