• 締切済み

喪中の期間と年賀状

昨年の12月29日に母親が亡くなりました。喪中の期間は1年間と聞いていますが、来年の年賀状は出してよいものでしょうか?

みんなの回答

  • kpkn
  • ベストアンサー率22% (42/190)
回答No.3

日本は神教と仏教が入り混じっていますから複雑ですよね。 生まれたときは神に祝福され、亡くなって後は仏に加護されるのが現代では一般的でしょう。 仏教では四十九日で亡くなった方はあの世へ渡り、卒哭忌の百日で遺族は悲しみから立ち直らねばとされています。 しかし神教の徹底した「死は穢れ」という考えが現代でも形だけは根強く残っており、それが服喪期間の1年間で、穢れを他家に振り撒かないようにとの配慮の意味があります。 そうなりますと地域の風習というよりも、個々人の考え方によるものとなってしまうんです。 例えば、今年の年賀状は既に投函した後だったことから、来年は欠礼するのもよろしいかと思います。 会社関係者には年賀状を出しても、近しい人にはお互いに「おめでとう」のやり取りはしないなど。 もちろん喪は明けておりますから、全員に年賀状を出しても構わないでしょう。お相手への挨拶は、投函時ではなく、お相手に届いたときですので。 お辛いのは貴方様でございます。御愁傷様です。 そういった中でも、受け取ったお相手の立場になって考えるのが最良かと存じます。

wayakutya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

wayakutya
質問者

補足

なるほど服喪期間の1年間というのは神道からきているのですね。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

こういうのは世間一般の通例があります でも、ソレは飽くまでも通例であって、法律の規定でも何でもありません 1年経って、心の整理も付いて親の供養は供養、新年の挨拶は挨拶と割り切れるのであれば出せばいい話だし 1年経っても、どうしても悲しくて仕方がない、とても「おめでとう」なんて事は言えない、と考えるのなら、次も年賀欠礼すれば良い話だし 他人に指示される筋合いでは無い筈ですが? 要は、貴方がどう思いどう考えているかが大事 単に多くの人は、1年も過ぎれば気持ちも切り替えていると言うだけのこと

wayakutya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私もいろいろ調べてみたのですが、喪中の期間には結構幅があり、きっちり1年と言うものでもないようですね。

wayakutya
質問者

補足

亡くなった年は年賀状は出さないのが通例であると私も思いますが、亡くなったのが年末ぎりぎりの場合はどうなるのかと疑問に思ったしだいです。いちおう一周忌の法要の後になり2年目になりますが、6月以降に亡くなった場合は初盆は翌年になるとかとも聞きますし。地域地方によっても違うかとも思いますが。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

出してもいい。 喪中はがきは 年賀欠礼状 ですから 喪中の期間のお正月に新年を喜ぶ挨拶を控える。 という意味の挨拶状です。 一般的な喪中の期間 ・父母、養父母、義父母…12か月~13か月 ・子供…3カ月~6か月 ・兄弟・姉妹…30日~3カ月 ・祖父母…3カ月~6か月 ・祖祖父母、叔父叔母、伯父伯母…喪中としない ですから、おおよそ一年とします。 その考えで、間違いないと思います。

wayakutya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

wayakutya
質問者

補足

年賀状が届くのは来年の元旦以降ですからぎりぎり1年は過ぎるのですが、投函するのは喪中の期間になると思いどうなんだろうかと質問しました。

関連するQ&A