- ベストアンサー
二階から来ているたてトイが集水器につながずに1階の
軒トイに突っ込んであります。 強い雨が降ると雨水は跳ね返って滝のごとく軒下に落ち、下は土がえぐれます。 集水器と言うと普通は底にたてトイをつなぐ穴があいていますが底がふさがっている形はないのでしょうか。 そのような集水器があれば問題のたてトイをそこに突っ込めば跳ね返えらずに軒といへきちんと流れると想像しています。 よいものがあったら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>軒トイにつっこんである その部分で、L型エルボを付加する。 流す方向は、問題が減る方向にする。
その他の回答 (4)
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
集水器の底の穴を何かで塞いで、改造するのはどうですか。 ただ >集水器まで距離がある事と、届くためには細かい折れ曲がりが必要になってくる そこに問題がありませんか? 仮に、思い通りの部品が有っても、 ご自身が、ボトルネックと言っている、細かい折れ曲がりの軒どいに、 二階の屋根の雨水を流して、あふれないのですか? そこがあふれないのなら、エルボの方がもっと勢いよく流れるはずです。 考えを否定された、と思っているようなので、これ以上言うと怒るでしょうね。 良くある事ですが。 お礼は不要です、 "本当にありがとうございました" は 2度と来るなと言われているようです。 あなたの求める部品は、原理的に不要、売れない。
お礼
ありがとうございました。
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
水量の問題がないのでしたら、2階のたてトイの向きを増したではなく、集水器の方に向けてみてはどうですか?
お礼
集水器まで距離がある事と、届くためには細かい折れ曲がりが必要になってくるので、今の場所に取り付けできるよい受け皿がないかと探しているわけです。 本当にありがとうございました。
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
すべては雨の降り方次第です。=(水量とパイプの勾配や太さなどの関係上) 構造的には既に勉強もされましたし、それらは一般的な建築の方法です。 しかし、サイズの違うものを組み合わせるのは既製品では出来ませんから、特注の金物を発注する ことになります。 また、2階の樋の先端は細くすると流れ出ないようになり、今度は2階の樋が溢れることもあります。 良い結果を期待することは出来ません。 これを改良することになりますと、2階の樋の落ち口を増やすか・また直接地上まで雨水を 導かなければなりません。 あと、次善の策としては、軒樋の桝から溢れた水を受ける大きめのタンク状の物を地上に置いて 人の接近するのを防ぐくらいです。 なお、地上の該当部分には栗石や砂利などを敷けば掘れこみの防止にはなりますが、溜る水の排水に 対策をあわせてする必要があります。
お礼
いろいろありがとうございました。
このような漏斗のことでしょうか? http://www.royal-hc.co.jp/diy/mainte/amadoi/details.html 直接縦どいに繋がずに横どいに流すと、雨量によっては横どいの容量不足で水が溢れてしまう可能性もあるのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 図面のようにつないであるのが一般的なのですが、じょうごに落とさずに軒トイにつっこんであるので困った事になっています。 じょうごで、したに穴がないタイプを探しています。
お礼
今、直接軒トイに入り込んでいるので、横向きエルボを追加して流れを横向きにするという事でしょうか。(向きは流れに逆らわない方に) どうもありがとうございました。