- ベストアンサー
犬の手作り食のタンパク質とカロリーの量について
- 犬の手作り食において、肉の量とタンパク質のバランスについて質問です。例えば、5キロの小型犬で馬肉をメインとした場合、カロリーとタンパク質の量がどの程度必要なのか疑問です。
- 須崎先生の1:1:1の考え方を採用して馬肉を100グラム与えた場合、タンパク質が過剰になる可能性があるのか知りたいです。
- もっと肉の量を増やすことを推奨している長瀬先生や本村先生の意見もありますが、それに従うとタンパク質が過剰になります。5キロの小型犬に必要なタンパク質量や炭水化物の摂取について教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは わたしも、同じ「悩み」を感じてますヨ。。。 ドッグフードが続くと、うちの子は、アレルギーで「カユカユ」になったり「後ろ足周辺」の毛が抜けて地肌がみえるような「「ハゲ」が、できたりするので 長瀬先生の「手作り」スタートメニューを、基本のベースにしてますが・・・ もうひとりの内科の主治医は「タンパク質」過剰、野菜の「カリウム」などの「ミネラル過剰」は、「腎臓」に負担をかけると戒めてくれていますので・・・それを防ぐために「炭水化物」である「白いご飯」とか「脂肪分」を混ぜるように推奨します ですから・・・ある程度、アレルギー」が落ち着いたら、メニューになるたけ「白いご飯」を混ぜてあげるのですが・・・「炭水化物」や「脂肪」が・・・過剰になると「太りやすく」・・・アレルギーによる「ハゲ」は、治りましたが ^^; ちの子は・・・ぽっちゃりと「太目ちゃん」です もし、これ以上太るようなら、ダイエットもあらたな「テーマ」ですが・・・ついつい甘い「飼い主」ですので・・量を減らす「食事制限」ができずに今日にいたってます 飢餓を感じさせると・・・「ひろいぐい」の心配や「ストレス」も「腎臓」に悪いし・・・と悩みは、つきません やはり・・・様子をみながら「アレルギー治療」が第一のとき「内臓にかかる負担を減らす」が第一のときと、「ダイエット」や(体格)の維持も横目で、必要な視点だし・・・と、そのつどワンコの様子をみながら「優先順位」をみきわめて・・・日々の食事の支度をするしかないのかナと、思っています 手作り食も「カンペキ」は、ないのですよね 鶏肉を使う日は、「カルシウム」と「リン」のバランスも、ときどき気になりますね とりあえず・・・やはり「白いゴハン」の量で、そのつど様子をみながら・・バランスを加減するのがオススメです
その他の回答 (2)
先ほど脱字がありました、腎疾患です。リンに気分をつけるのは。 失礼しました。 酵素は良いですよね! 愛犬ちゃんの、健やかな毎日をお祈りします。
お礼
ご丁寧にありがとうございました! 気を付けなくてはいけないことがたくさんありますが、うちのこも腎臓が弱いみたいなので茹でこぼしなどして気を付けていこうと思います。 少しだけ発酵野菜の粉末を(これが消化酵素にあたるのかは不明ですが・・)をあげたら、うんちの調子が良い感じでした。 効果があるのかも・・・と思っています!
こんにちは 愛犬ちゃんの年齢と、もし持病やどこか悪いという傾向があれば、それによると思います。 例えば、幼犬であればたんぱく質が適量でい良いとされていますが、 疾患があれば、リンは抑えた方法が良いので、馬肉はリンが高いほうなので減らすか、リン含有量の少なめのたんぱく源にした方が負担が少ないかもしれない、など。 発展途上の分野なので、今後誤差があるかもしれませんが、とりあえず参考までに
お礼
stitch727さん、ありがとうございます。 馬肉は生で与えられて酵素がうんぬんと聞きますのでいいのかな・・・と思っていますが、確かに全部馬肉にする必要もないですよね。 リンの含有量も気にしなくてはいけないですよね。 うんちの状態などを見て調節してあげたいと思います! どうもありがとうございました!
お礼
18barbicanさん、ありがとうございます!実は長瀬先生の診察に行ってまいりまして、作ってもらったレシピを実践しています。 かゆかゆは治りまして、皮膚のぶつぶつも治りました。多分悪いものが相当たまっていて、排出してたんだろう・・と思っています。 先生は痩せてないといいますが、やっぱりあばら骨や背骨もわかるので他の同じ犬種をみても、もう少し太らせたほうがいいのでは、、、と。馬肉がよいときくのでえ、以前もあげていたことがあって大好きなので、皮膚も落ち着いてきたのであげてみようかと思ったのですが、タンパク質の量が多くなってしまうのでは・・と疑問がわいてきまして。 おまけに先生には、エコーから「もともと腎臓が弱い子みたいだからタンパク質の量減らすレシピにする」と言われ、新しいレシピに変えました。といっても全体量の4割はタンパク質になっていますが。 ・・・と考えると炭水化物を増やしてみるのが一番よさそうですね。 手作りは本当に難しいですね。その子の状態をみつつ、基本食ベースにやってみます。 いつもありがとうございます(#^^#)