- ベストアンサー
子どもの相手が怖くてできない!数名~10名くらいの子どもの相手をする方法とは?
- 子どもの相手をすることが仕事上あり、冷や汗が出るほど怖くなってしまう
- 自分が末っ子で下の子の面倒を見たことがないため、子供の相手が苦手
- 自分の見た目が怖そうに見えるため、子どもが怖がって避けられる
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も子供の対応が不得意です。独身時代は子供嫌いだと認識してました。 今は結婚して子供もいます。自分の子供はかわいくて(もう小学生ですが!)、わが子とはうまくやれてます。でもわが子の友達の中には、相手のしやすい子と、正直苦手な子がいます。母親業をしている人間だって、不特定多数の子供の相手なんて、なかなか厄介なんですよ。 ですからおそらくお子さんがいるわけでもないであろうあなたが、よその子供の相手を上手に出来ないからといって気に病む必要はありません。 親の立場からいいますと、危険がないかだけ確認してもらってるだけでも助かります。幼稚園前の小さい子であれば転倒して頭をぶつけるとか、誤飲とかが心配です。幼稚園くらいだと自己主張の激しさからくるトラブルでしょうか。小学生くらいになればトラブルも減るのではないかと思うのですが…。 「笑顔で監視」が出来ていれば十分です。保育士さんとかじゃないんですから。 細かい状況が分かりませんが、もし積極的に関わりを持ちたいと思うような場面があれば、絵本を読んであげることはできませんか?もしあなたが本好きなら、案外読み聞かせの楽しさにハマってしまうかもしれませんよ。どんな本を読めばいいか分からないかもしれませんが、職場の子持ちの方に聞けばある程度分かるはずです。絵本自体もお子さんが大きくなって不要になった方から譲ってもらえれば費用もかかりません。 最近の小学校ではボランティアの親が各教室に入って、絵本の読み聞かせをするという活動が盛んです。年齢別・学年別のおすすめ絵本や読み方のコツなどを伝授してくれるサイトも数多くあります。もしご興味がありましたら調べてみてください。
その他の回答 (3)
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
どのぐらいのおもちゃがあるのか、 どのぐらい子どもに絡まなければならないのか、 何歳ぐらいの子どもなのか がちょっとわからないんですが 相手できる人数の時は相手して できない時は 監視係的な立場に徹する、というのはダメですか(;^ω^)? 適当に自分たちで遊べる(おもちゃが自由に使えたり 子供たち同士一緒に遊ぶができる年だったり)のであれば 危ない時だけ介入する、でいいんじゃないかと思います。 いざこざの時だけ登場して 仲裁する役割をするとか。 あまり「こうでなきゃ」っていうのはないような気がします。 寄ってくる子は寄ってくるし来ない子は来ないし 全体が見渡せて 危なくない程度に自由にさせてればいいのでは・・・と思います。 遊ばせることで楽しませるのも業務の一環であれば そうはいかないですが・・・。 いろんなタイプの子がいるので 積極的に「遊ぼう☆」がハマる子もいるし 変にテンションあげてかかわると見透かして 冷める子もいます。 なので 可能なら監視員的でいる、でいいんじゃないかな?と思います。 様子をみてればなんとなくわかってくることもあるだろうし。 今 周りを見る余裕がなくなっているから 余計どうしたらいいのかわからなくなっているんじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 子どもの年齢ですが、1歳すぎ~小学生低学年までで、遊ぶ道具としては、現在DVDと塗り絵くらいです。 前はおもちゃもありましたが、小さい子供が口に入れたり、投げて他の子どもに当たってしまったりということがあったので・・・。 監視員みたいな感じで近くで見ていたら、子どもがキッズスペースから逃げて親元まで駆け寄ったことがありました。 立ってると威圧感があると思い、しゃがんで目線を低くしていたのですが・・・。 とりあえず、監視員みたいな感じで危ない時だけ駆け寄る、という具合でできるか、やってみます。 アドバイスしてくださって、ありがとうございました!
子供は下手に出ると付け上がります。 親分になるんですね。 これ片付けなさい、これしなさい・・・って命令して聞いてくれれば、他にすることがなくなります。 大抵、子供は親に命令されて育ってますので嬉々としてやってくれます。 聞いてくれない子供もいますが、その時は諦めましょう。 「早く帰れクソガキ」って心の中で言いながら面倒を見ましょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 さすがにお客さんの子どもなので、命令する、ということができず。。 諦めも肝心かもしれません。
- zenigamezenizo
- ベストアンサー率16% (3/18)
子供に好かれるために努力はしたのでしたのでしょうか? 子供と一緒に遊べそうなオモチャを買ったり、本を読んであげたり、笑顔の練習をしてみたり、近所や親戚同僚の子供と遊んで見たりと出来ることはいくらでもあるんじゃないでしょうか? 想像ですが、もしかして子供の相手をする事は仕事ではないと思っているのでは? 仕事の関係上お客さんの子供の相手をするというのは、メイン業務ではなくても完全に仕事ですよね? 子供が何を考えているのか分からないと言いますが、殆どの人が分からないと思いますよ? それを理解しようとするかしないかの姿勢の問題じゃないでしょうか 理解しようとすれば、それが楽しみにも変わってくると思いますよ
お礼
回答ありがとうございます。 好かれるための努力はしているつもりです。 仮面ライダーとか、プリキュアなど、見れるときは見て、子どもが話す内容にのれるような努力くらいですが・・・。 子どもの相手をするのも仕事だという気持ちはあります。 ただ、おっしゃるように理解しようとするかしないかの姿勢で言うと、理解したくない、という気持ちがあるかもしれない、と気づかされました。 友人の子どもなら、多少相手をすることはできますが・・・お客さんの子ども、という部分で、苦手や恐怖心が起きているかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 最近の休日出勤で、1人しかいない状態で対応した時、大丈夫だろうと目を離して別室に行った間、1~2歳の子どもがDVDを振りまわして、目に当たってしまい、営業担当から不注意を指摘されてしまいました。 どうしても他の社員の対応が上手で、自分の苦手ぶりだけが浮き彫りになってしまい、精神的にまいってしまっていたので、危険がないか監視&笑顔でいればいい、というお言葉で、とても救われました。 会社に設置されている絵本の数は豊富ではないので、中古で仕入れてみるなど、いろいろ対策をしてみます。 アドバイスを読ませていただいて、ホッと安心しました。 今週も1人で対応する日があるため、頑張ってみます。 ありがとうございました!