ベストアンサー 「JR」各社の株価 2014/02/21 13:10 渋滞した高速道路上で運ちゃんが積み荷のパンを配った「ヤマザキパン」の株価が急上昇したそうですが、大雪後2日たっても満足に復旧できない「JR」各社の株価は下がっていますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jugger ベストアンサー率58% (3249/5586) 2014/02/21 15:11 回答No.1 確かに山崎製パンの株価は、16日17日に40円くらい上昇はしましたね。山崎製パンは大体1000円から1200円くらいの、ボックス相場で値動きしている銘柄です。 昨日20日は54円急降下しました。これは1月の日本の貿易赤字が過去最高の2兆円を突破したと言うニュースと、中国の製造業景気指数PMIが48.2と、50を下回った事による中国の景気減速を嫌気した売りによるものでした。 それで下落しました。今日は日経平均の急上昇により、一転して40円くらい上昇しています。1150円になっています。 一方JR各社ですが、雪による影響は株価には現れていないです。日経平均に連動した動きになっていますね。 東日本は157円・東海は430円・西日本は87円 それぞれ上昇しています。 質問者 お礼 2014/02/21 15:33 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A ヤマザキパンの神対応 先日の大雪で動けなくなった車 そんな中山梨の道路でヤマザキパンのトラックが積んであったパンを動けなくなった車の人たちに配ったのだとか ネット上では「ヤマザキのアンパンマン現る」とか「ヤマザキ冬のパン祭り」など賞賛の声がある一方 「売名行為だ」とか「パン配るほどの事じゃないよ」という声もあります どう思いますか? このトラックに乗ってた山崎の運転手は独断でパンを配ったとしたら会社から処分されるんでしょうか? 北海道じゃ大雪で立ち往生したって食料すら差し入れされないのに… 本州は甘ちゃんですねぇ… 高速無料化なら減収750億円JR各社 高速無料化なら減収750億円=国交相に見送りを要望-JR各社 JRグループ7社の社長らが30日、前原誠司国土交通相を訪ね、民主党が公約に掲げた「高速道路の原則無料化」実施を見送るよう要望した。仮に無料化が実現すれば、旅客6社で年に少なくとも750億円、JR貨物を含めれば830億円の減収になるとの試算を示している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000158-jij-bus_all 「830億円の減収」とのことですが、これは信憑性のある数字なのでしょうか? おおげさに言っている可能性はないですか。 また全体の経済効果としてはどれくらいのものと予想されていますか? 深夜の事故渋滞 高速道路での深夜の事故渋滞についてです。 お盆に深夜2時くらいに高速を走ったところ、3箇所で事故渋滞が起こっていました。 盆正月の深夜での事故渋滞は普段より発生しやすいのでしょうか? それともたまたま運が悪かっただけですか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム どうしてJRの旅客扱いは6社にした?誰が? JR北海道やJR四国は大赤字を毎年垂れ流しています。 JR東日本は東京近辺なんて掃き捨てるレベルで人だらけで むしろ利益率の低い定期券利用者は積み残してるので私鉄にいっちゃっていいよレベル(横浜~品川など通勤定期(通学定期)客とか私鉄に流れていいよが本音ではってレベル)埼京線あたりも混雑遅延を毎日のように起こしてますしね。 逆に北海道は毎年乗車率が下がり、ほぼ全てが赤字路線。 JR四国もほぼ全てが赤字路線。 道路公団が高速道路各社に民営化した時は 関東から北東は東日本高速道路株式会社 神奈川あたりから岐阜あたりまでが中日本高速株式会社 関西から四国、九州が西日本高速株式会社 明石海峡、瀬戸大橋、しまなみ海道などが本州四国連絡橋株式会社だったと思いますが、 JRもそうしたらよかったのでは? なぜ赤字とわかってる北海道や四国を単独で分社したのですか? JR東日本は北海道の面倒みるべきで JR西日本は四国の面倒をみるべきでは? ようするに子会社化するみたいな JR東日本なんて平均年齢40ぐらいで平均年収700万近いそうだから 平均年収の約1,5倍も給与もらってんだし。 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう? この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。 高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。 しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。 まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。 既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。 無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。 麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。 さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。 財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。 また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。 つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。 日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。 山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。 一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。 立ち往生 事前に大雪警報がでていたのになぜ備えをしてから、車でいかないのでし ょうか、まだ高速道路が無い時代は慢性的な渋滞で、スキー場まで永遠と 断続的にノロノロで早朝にでても、夜にならないと到着しないのも普通の 出来事でした、昔は大雪も普通でした、温暖化の影響で近年は雪不足で油 断していたのでしょうか、よろしくお願いいたします。 関越道 2000台閉じ込め 航空撮影画像を探してま 先日の大雪で、大量の車が高速道路から脱出できずに困っておられた様子を 空から撮影した写真画像が、検索では見つかりません。 どなたか、この大規模交通渋滞の深刻さを写し出した写真をご存知の方は、その写真の載っている場所を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 高速道路にのる意味 くだらない質問かなぁ…とは思うのですが、どうかよろしくお願いします。 昨日、道路情報で「Uターンラッシュで高速道路が40キロの渋滞、云々…」 と言っているのを聞いてふと思ったのですが、40キロもクルマが 連なっていて満足に進まないのに、わざわざ料金を支払ってまで 高速道路にのる意味(というかその心境?)はどういうモノなのでしょうか。 ほんの数キロ程度ならその先が流れていれば使う価値もありそうですけど 40キロも渋滞していたら、時速10キロで進んでいたとしても4時間 かかるわけで(多分それ以下のスピードだと思うので実際はもっと時間が かかりますよね?)、一般道を使った場合、道路が迂回して仮に道のりが 倍の80キロになったとしても、平均時速40キロで進んだとして2時間で 着きますよね?一般道を使った方が早いしと思うし、当然一般道なら料金も かかりませんよね。だったら渋滞の区間を越えて、その先のICから 高速道路にのった方がいいのでは…と思ったわけでして。 僕は田舎に住んでいるせいか、そんな何キロにもわたる高速道路の渋滞を 経験したことがないため見当もつかないので、理由の思い当たる方や 実際に渋滞していても高速道路を使うという方、何か理由があったなら 教えていただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。 四国の道路事情について 7月の連休にレンタカーで四国旅行の予定です。 別の質問で、朝から高知市内の観光、どこかで昼食後に午後は道後温泉というのは、とてもキツイとのことなのですが、高速道路で高知から道後温泉というのは、どのくらいの時間を見込む必要があるのでしょうか。 四国の高速道路は、休日はかなりの渋滞なのでしょうか? 関東で、渋滞していない高速道路は100km/h走行、場合によっては120km/h走行も可能ですが、四国の高速道路では渋滞なしでも無理なのでしょうか? JRであれば、行きたいところを回る事が可能なので、場合によってはJRにしたいと思います。 また、今回の旅行とは別に土柱に興味があるのですが、車で一望できるような場所はあるのでしょうか? 今まで遭った最渋滞は? GW恒例の道路渋滞のニュースを今年も散見します 皆さんが今までに、日本国内で車を運転中あるいは搭乗中に遭った最渋滞はどんなものでしたか? 大雪や災害で走行不能になった事は除きます 私は、冬に北海道に出張で行った際に超大型低気圧来襲 鉄道も高速道路も空港も封鎖された中、レンタカーで千歳から札幌まで6 時間(平常時は1時間弱)の渋滞に遭いました 今年の黄金週間の渋滞予想 28日から高速道路の料金がETC搭載車は1000円が実施されますが。出来れば出かけたいですが。 やはり今年のゴールデンウィークはかなりの渋滞が予想されているのでしょうか?高速道路が安いならJRや飛行機からかなり流れてくると予想し渋滞覚悟で出かける人も多いんでしょうか?それともETC車限定だけに例年より若干混むくらい? 生後3ヶ月の子供がいるため車で出かけるのはあえて避けた方がいいんじゃない?とうちの家内が…サービスエリアも混んで入れないかも?と。 どのような渋滞予想になっているか、あるいはどのような時間帯で渋滞を避けるのが賢明か、他の方法の方がよいか、よい対策法をご教示いただければ幸いです。 年末に渋滞するのですか? 以下の記事で、年末は渋滞するので1000円高速の時期をずらしたとあります。 12/30-31も激しく渋滞するのですか? トラックの配送が多いのでしょうか?それとも、帰省? 30-31くらいだと、普通は既に帰省しているものだと思うのですがどうなのでしょう? <<<記事転載>>> 現行の割引制度では、12月26~27日と、1月1~3日が対象。しかし、企業活動が続いている年末の26~27日を割引にすると、激しい渋滞が発生して物流に影響が出る恐れがある。また、2~3日は割引がなくても渋滞する。国土交通省は、26~27日を対象から外すことや、交通量を分散させるために、1~3日に加えて4~5日も対象にするよう、高速道路各社に要請していた。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 明日13日 葉山付近の高速道路渋滞について 急なのですが、明日13日、三郷ー西馬込、 西馬込ー葉山へ 高速道路使ってドライブ予定です。 この時期にこのドライブ予定は渋滞確実でしょうか? JR桜井駅からJR大阪までのルート(車) JR桜井駅からJR大阪駅までの車でのルートを教えてください。 高速道路、有料道路は使わないものとします。 走行は平日昼間とします。渋滞のポイントとかあれば教えていただけるとありがたいです。 一般的なルート、裏道的なルート、何でも歓迎です。 広域にわたりますので、部分的なルートの書き込みも歓迎とします。 自分が良く使うルートについて、書いておきます。 国分を経由するので、国分までと柏原以後に分けて書きます。 【桜井から国分まで】 大和高田バイパスに出て、県道30号線、国道165号線を経由して国分に出ます。 桜井駅→谷-R165→醍醐西→縄手町南-R24、大和高田バイパス→太田南-30、R165→国分 【国分から大阪駅まで】 国道25号線から堺筋、扇町通を通り大阪に出ます。 国分-R25→恵比寿-堺筋、扇町バイパス→扇町-扇町通り→大阪駅 高速道路の無料化について いつもお世話になります。 民主党の掲げる高速道路の無料化について教えてください。 高速道路の無料化は民主党の方がおっしゃるように思います。 しかし、私は素人考えながら以下の点が大きなマイナスだと思います。 (1)地球環境問題 二酸化炭素が温暖化問題の直接の原因かは別にして、国際的な圧力もあり日本も二酸化炭素を減らさざるを得ません。高速道路の無料化は自動車の利用を促進し、この流れに逆らわないのでしょうか。 また、電気自動車を利用するという手段も考えられますが、コストが莫大で、一般企業や国民の多くが利用するというのは難しいのではないのでしょうか。 (2)大渋滞の誘発 高速道路の無料化によって利用者が増えれば、多くの道路で渋滞が起こり利便性をかえって損なわないのでしょうか。また、渋滞によって二酸化炭素の排出量が増大し、(1)の問題に繋がらないでしょうか。 (3)他の交通手段への打撃 高速道路の無料化は鉄道や船舶、航空機の利用者減につながり、各社の経営に大きな打撃を与えないでしょうか。また、経営が悪化した結果、特に鉄道においては不採算路線が見捨てられ、近隣の方々の移動手段を奪ってしまうことにならないでしょうか。 果たして高速道路の無料化はトータルで見れば日本にとってプラスでしょうか、マイナスでしょうか。 理由も併せてお答えいただきたく思います。 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか? 街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。 高速道路の渋滞対策に大人用のおむつ みなさんの回答をいただいて高速道路の渋滞時の急なトイレ対策に携帯トイレよりも大人用のおむつが便利ということがわかりました。 私は比較的トイレが近いため渋滞に入る直前、あるいは高速道路に乗る前から下着からおむつに履き替えるつもりなのですが、同乗している家族、友人や恋人がおむつを履いていると知ったらどう思いますか? やっぱり変ですかね… 知られないようにするつもりにはしますが知られたことを考えると心配です。ですが、おむつを履かないのはもっと心配です。 実際どう思いますか? あと、使用されたかたいたらおすすめか教えてください。 川崎から諏訪湖まで車での所要時間 7月の連休を使って車で諏訪湖まで行きます19日(土曜)の午後2時にJR川崎駅付近を出発 しようと思います。連休初日で中央高速は渋滞でしょうか、東名海老名から圏央道高尾から中央へ とか、多摩沿線道路で府中?から入る。いつもは朝早く出るので渋滞は考えなくていいのですが、 今回は昼間の高速なので早く着ける方法を教えてください。 高速道路での事故の後続車について 高速道路で前の車が事故を起こした場合のことです。 運良く事故に巻き込まれなかったとして、その後の事です。事故の規模によっては事故処理に数時間にもおよぶこともあります。 その時、後続車はどうなるんでしょうか? テレビなどで中継をみているとず~と待たされているように見えます。 ですが小さな子供を連れていた場合、何時間も車内に閉じ込めておくのは大変です。トイレに行きたくなったりもします。 高速道路から車ごと誘導して外に出してもらえるのでしょうか? また、事故渋滞のため仕事や納期が遅れた等の被害が生じた場合、賠償して貰えるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。 株式投資の不思議な事 同業種が意味なくあげたり下げたり 何か材料でるとやれ出遅れ銘柄やらなんだかんだで例えるなら電池関係ならユアサが上げると古河やFDKやNECトーキンまで連動もしくわ同調するしやれコープケカルだのいったら井関やクボタまであがったり 悪材料なんかでたら関係ない他者まで下げたりで実際の業績各社勝ち負けあるのに・・・・ まだ初心者ですので知りませんが昔から株式市場はこうなんですか? JRだと東があげると西もついてきたりでほんとひとつネタあればだいたい同業種や株価の似通った銘柄なんかが連動したりしますね・・・ 今はこんな初心者でも勝てそうな売買繰り返していますがこのような乗っかり売買でもいいのでしょうか? 私が詳しく株の勉強しないのは理論だけでは明日や明後日の株価わからないと思うし詳しい人ほどなんでこれが反発しないんだって怒っていたりするからです 理論株価ってのはそこに到着するまでにいろんな出来事やニュースもあるのでなかなか落ち着かないだろうし一刻も早く利益を出し日々資産を増やしたいという狙いがあるのなら博打みたいな売買でも仕方ないですね???株価が2倍3倍になるのを何年も待てないのでそういう売買しか思いつきません 損切りはかなり早いので価値大きく負け少なくで今のところはできていますが勝率は3割くらいしかありません 乗った上昇波が小さいとすぐ降りるし大きいと天井くだりまでおいかけたりしています 日経なんかが上昇してくればかなりの利益だせそうですが最近の状況ではなかなか簡単には勝てません 私のようなバカでも勝てる地合が来る事もあると思いますが今は下には行きそうですが上はそうも行かないだろうし難しいです 空売りするかしないかでもかなり悩んでます とにかく毎日に張り合いが出ました 頭の中が株価ばかりで夢にも出てきます 株をこんなになめていたらいつかえらい目にあいそうですが運で乗り切るしかないですね? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。