- 締切済み
僕は今年大学2年になる者です。学部学科は人間科学部
僕は今年大学2年になる者です。学部学科は人間科学部現代社会学科です。 どのような学科かというと主に社会学や法学主に刑事学や犯罪学です。実家から学校には通っています。 今行政書士を目指しています。しかしどのように勉強していけばいいかわかりません。一応買った参考書は UーCANの行政書士はじめてレッスンと記述式&多肢問題集 三省堂 デイリー六法 尾崎哲夫 はじめての六法 です。はじめてレッスンの方はもうすぐ読み終わります。 できれば効率的な勉強法を教えていただきたいです。 後オススメの参考書があれば教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gantetsu62
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1
かなり前の話になりますが、私も在学中に行政書士の資格を取りました。 状況からお察しすると、はじめてのレッスンの方は読み終わるということと、問題集・参考書はお持ちのようですので、次は過去問演習をされることをお勧めします。 3年分くらいを解くと、今の力で解けるところ解けないところが明確になります。 資格試験は、大体のものが間違いをしない、つまり、穴をなくすことを求めます。 過去問で明確に穴だと分かったところを集中的に埋めに行く作戦が行政書士レベルの資格には有効です。 合格ラインは全体の6割ですので(法令と一般で最低点はありますが)、過去問で6割行かないようであればその部分を補強して、過去問を解く⇒また、補強⇒過去問を解く。を繰り返して、安定的に7割程度取れるようになれば確実に合格します。