• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記の専門学校)

簿記の専門学校に通うことの意義と社会的評価について

このQ&Aのポイント
  • 19歳の私は、大学での失敗を経て簿記の専門学校に通うことにしました。
  • 自己評価が低い私ですが、親を悲しませることだけは避けたいと思っています。
  • 専門卒の資格は社会的に評価されるのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

びっくりした 私の娘とまったく同じ経緯ですよ 娘は 春から大原に通うために勉強を始めましたよ 資格は色々持っているに越したことないので、 貴方も頑張ってください。 簿記を勉強して、やはり向いていないなら、 また別の資格にチャレンジすればよいのですよ 今は先が見えないだけで、不要な人などいませんよ

noname#191637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘さんと同じ経緯と聞きびっくりしました。 人には向き不向きがあるのは分かっているのですが、 二十歳になってもそう言ってられるか不安です。 とりあえず、今できることをがんばりたいです。

その他の回答 (1)

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

私は簿記の社会での評価はわからないのですが、本当は自分がやりたい分野の知識を身に着けるのが一番だと思うんですがね。何事もやり始めれば奥が深いわけで、興味がないのにやっても身につくのかどうか疑問に思う訳です。 私はプログラマなんですが、事務計算とは無縁のプログラムの分野をやってきました。今から30年前にある顧客の事務計算の担当者が異動になってしまい私がその顧客の担当になったわけです。会社も私が簿記の知識がないとわかっているものですから、急きょ3日間の講習会に行かせてくれました。最後の日に先生が質問があるかと尋ねました。私も質問をしようと思ったのですが、別の参加者が先に「ある科目を右に書いたり左に書いたりする理屈がよく分かりません」と質問しました。それは正に私が聞きたいと思っていたことだったわけですが、大学の教授である講習会の講師は即座に「そういう質問をする人は簿記は上達しませんね」と答えました。私はそれを、理屈ではなくそういうものだと納得しろという返事だととらえたわけですが。 私も事務計算はしっくりこないと思いながら、それでも仕事だと思って高校の簿記の教科書で独学したりしてできるだけ理解しようと努めたわけですが、幸い顧客の事務計算の担当は約1年後に事務計算が得意な方と交代でき、それ以降無縁になってしまいました。どうも簿記が得意な人とそうでない人がいるようだという印象を持っています。

noname#191637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、簿記は向き不向きがあるのは知っているのですが 親が最後のチャンスとして与えてくれたので、今は頑張るしかないみたいです。