• 締切済み

備長炭に火をつけたい

物置に置いたままになっていた、昔ながらの長火鉢を出してきました。 備長炭が残っていたので、それに火をつけようとしましたが、うまくいきません。 我が家のクッキングヒーターはIHです。 私が試したのは以下の要領でした。 1.スイッチを入れていないIHの上にカセットコンロを載せ、火起こしに備長炭を入れて、カセットコンロの火をつける。→炭がはぜて危ない感じがしたので、断念 2.屋外に出て、カセットコンロで1.と同じようにして火をつけて熱した→結構待ったが、イマイチ火がつききらず、それでもと思って、長火鉢に炭を入れてみたが、消えてしまった。 2.の方法で、気長に火がつくのを待てばよいのでしょうか。 あるいは、もっと火力の強いコンロでないと、ダメでしょうか。 たき火をするスペースはないです。 そうだ、着火剤は、まだ試していません。 もし、何かよい方法がありましたら、お教えください。 必要な情報ではないかもしれませんが、うちの長火鉢の画像を添付しておきます。

みんなの回答

回答No.6

調べてみると、備長炭の着火方法としては、以下の三つの方法があるようです。 1.火鉢の灰の中に入れ、その上で普通の炭を燃やす 2.燃えている炭の中に放り込む 3.火熾し器を使う 1は「着火に2時間以上必要」、2は「着火途中で勢いよく爆ぜることがあって危険を伴う」欠点があるようなので、私としては3の方法をお勧めします。 ネットショップで検索すると、アウトドア用品メーカーから様々なチャコールスターター(火熾し器)が販売されています。 最初に底の炭に着火させて放って置くだけで、後は煙突効果で勝手に燃え上がります。 今までの苦労がまるで嘘のように火熾しが楽になりました。 私はキャンプツーリングライダーなので、主にキャプスタ社製の小型折りたたみ式のものを使っていますが、屋外で多人数の焼き肉時のため、もう少し大きめの火熾し器を自作しました。 ちなみに、以下がミルク缶や4リットルエンジンオイル缶を使った私の自作方法です。ご参考まで。 缶切りで缶の底を抜き、片側を100均ショップの金網(バットの底に置く1cm位の足がある太めの針金で出来た台所用品の網)を細い針金で4ヶ所留め、古い洗濯ハンガーの針金をバラして取っ手にします。 ミルク缶は地域の資源ゴミ回収会場で入手しました。オイル缶は自分で車やバイクのオイル交換をしますので。 必要な工具は、缶切りとプライヤーだけです。 なお、私は実際の着火では、アウトドア用の分離型カセットガスバーナー(コンロ)を使用し、炭を詰めたチャコールスターターをバーナーで下から炙り、火が着き始めたらバーナーから下ろして地面に放って置きます。 チャコールスターターを使った備長炭の着火方法として、以下の手順を考えて見ました。 なお、屋内では備長炭が爆ぜるの危険ですから屋外で、また、カセットコンロでは輻射熱が危険なのでお使いにならないように。 一体型バーナーの場合はガス缶に輻射熱対策をしっかりしたうえで。 (1)着火剤を一番下に入れ、(2)火熾ししやすい普通の木炭を中間に、(3)その上に備長炭。 これなら、着火剤に火が着きさえすれば、輻射熱が出る前に地面に放って置くだけで着火できます。 また、アウトドア用分離型バーナーを購入すれば着火剤を省けます。 焼き肉パーティを催す機会が後々あるのでしたら非常に簡単かつ便利なので、この際、チャコールスターターと分離型バーナーの導入をご検討なさったら如何でしょうか。

seigle
質問者

お礼

火起こし器、煙突、バーナー、魅力的ですね~ 着火剤もいいですよね。 予算を考えながら、購入を検討したいと思います。 ありがとうございました。

seigle
質問者

補足

この場で述べることではないかもしれませんが、他に見当たらないので、ここで、申し上げます。 回答者のみなさん、ありがとうございました。 皆さんのいろんなアドバイスが役に立ちそうです。ベストアンサーを選ぶことができません。なにとぞご了承ください。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

こんにちは。 昭和30年代前半に小学生だった者です。 昭和30年代の小学生は炭熾しなんて日常的に容易く行ってました。 なぜなら、炭熾しは「七輪」という便利なもので行ってたからです。 (※熾す=炭に火が付き赤くなる) そして、熾した炭が必要でなくなったら「火消し壷に入れて消し炭を作る」ので、熾き易い炭が出来るのです。 なお、アウトドアライフを趣味にしてるので、今でもバーベキューでは備長炭などの炭熾しをしてますが、カセットコンロでの炭熾しはボンベが過熱して爆発する恐れがあるので危険です。 ですから、安く買える七輪(七輪という名の由来は七厘の値段で昔は買えたら)を用意するのが一番です。 また、備長炭のような硬い白炭は熾し難いため、安く買える黒炭を最初に七輪で熾して、熾きた黒炭の上に備長炭を乗せると楽で小学生だった私でも炭熾しが難しいとは思わなかったです。 七輪での炭熾し手順 1、七輪に丸めた古新聞紙を入れて着火する。 2、新聞紙が燃えてる間に割り箸程度の太さの薪をくべる。 (※くべる=火の中に入れる) 3、細い薪が燃え始まったら適量の消し炭をくべる。 (※消し炭がないなら黒炭でも良い) 4、消し炭や黒炭が熾きたら備長炭をくべる。 5、早く熾したい場合は七輪の空気窓から団扇などで扇ぎ空気を送る。 ちなみに、私もキャンプ場などでは、ガスバーナーで炙って直接着火させて熾すことがありますが、七輪のほうが自然に炭は熾きるので他の用事が出来るため楽だと思います。

seigle
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりカセットコンロは危険なのですね。ばーーん!!と行っちゃうわけですね・・・ 七輪、私は使ったことないですけど、一番よいのですね。 緊急時にはバーナーであぶるも可、とのこと。なるほど。おそらく、それなりに時間がかかるのでしょうけれど。 普通の薪を使ったたき火とはまた違った、賢い使い方、お教えいただき、ありがとうございます。

noname#192754
noname#192754
回答No.4

その火鉢いいですねえ。  備長炭は火をつけるのに時間がかかります。 しかし一度付いたら火の付いていない炭を重ねておくと時間は必要ですが火が移ります。 こういう道具が必要なのではないでしょうか? http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/shopping/cyakkakonro/cyakkakonro.htm

seigle
質問者

お礼

おほめに預かり光栄です。 木炭着火コンロ、すごいですね、IHでもOKと書いてあります!確かに、これなら安全ですね。 私のような人間にはぴったりですね。 ありがとうございます。

noname#190400
noname#190400
回答No.3

回答1の方の書かれてます、湿気なら乾かすしかないと思います。 少しお金が要りますが  トーチバーナーを使ってみてばいかがかなと思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004XKRC7M?cache=fd3218c3f499d800d76e2cb16e8a98c6&pi=SY200_QL40#ref=mp_s_a_1_2&qid=1392084534&sr=1-2 ホームセンター等で売ってると思います。 以外とカセットの割りに火力有るので、しばらく炙れば点くかな? バーベキュー等で使ったりしますよ。 参考に成ればと思います。

seigle
質問者

お礼

トーチバーナー、ですね!リンク先を見てきました。 便利そう☆ いいものを教えていただいて、ありがとうございました。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.2

我が家にも備長炭が結構あり 火付けには苦労します。 アウトドア派で火付けに慣れている主人でさえ、備長炭は 着火剤を使ってます。 いい備長炭程、やはり 着火に時間がかかるようです。 が、炭がはぜるようですと 失礼ですがあまり 質の良い物ではないかもしれませんね。 着火剤を使われるのが 早道だと思います。

seigle
質問者

お礼

なるほど、はぜる=あまりよくない なのですね! 5本あるうち、1本がはぜました。 そういえば、この備長炭はもらってから数年経過しています。当時はにおい消しにつかいなさい、ということだったと思います。まさか火をつけることになるとは、全然想像していなかったんですよ^^; 着火剤、買ってきま~す。 ありがとうございました。

回答No.1

長期保存状態が悪くて備長炭が湿ってるだけなのかも? 乾燥させて 再挑戦してみれば?

seigle
質問者

お礼

長期保存!その通りです、数年前に母からにおい消しに使いなさいともらったきり忘れて、袋に入ってました。 今、とても乾燥しているので、適当に放置してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A