• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キャンプでの炭火起こし器)

キャンプでの炭火起こし器の使い方

このQ&Aのポイント
  • 炭火起こし器の使い方について疑問です。
  • 炭が赤くなるまでどの程度待つべきかわかりません。
  • 炭を取り出す際は火ばさみを使うべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>起こし器の下の方の炭は真っ赤ですが、上の方も赤くなるまで待ったほうが良いのでしょうか? 下の方が真っ赤になって、上の方の炭に部分的に着火していればOK。 で、コンロに移す際、上の方の炭を「着火部分を下にして、まだ黒い部分を上にして」コンロに均一に載せます。 上のを全部出したら下の方の真っ赤なのが取り出せるので、先に載せた黒い炭の上に、真っ赤なのを重ねて載せます。 載せる場合は火バサミで1つ1つ取り出して下さい。 こうすると、コンロの炭は赤熱しているのが上に来ているので、すぐに調理できます。 赤熱している部分が燃え尽きて来ても、下にしておいた「まだ黒い部分が残っている炭」が燃えて来るので、コンロの火が長持ちします。 長丁場になりそうで炭が足りなくなりそうだ思うなら、炭起こしから炭を全部出さず、少し残しておいて火種にして、新しい炭を足しましょう。 >最初起こし器の取っ手を持ってザザーとコンロに広げようかと思っていたら 非常に危険なので絶対にやってはいけません。 もし成功しても、周りに食材などが置いてあれば、すべてが「灰だらけ」になって駄目になっちゃいます。 あと、炭を火起こし器から出すタイミングは「炭の用途」で変わります。つまり「調理方法」でタイミングを変えます。 BBQなど、すぐに火が通って欲しい物があるなら、真っ赤な炭が要ります。 ダッチオーブンや鍋など、ちょっと時間がかかる物、弱火が長持ちして欲しい場合は、黒い部分がかなり残った炭が要ります。 このへんは「経験を積んで覚える」しかないですね。

HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 凄く参考になりました。 来週キャンプに行った時にまた炭火起しをするので、やってみます。

その他の回答 (3)

noname#155869
noname#155869
回答No.4

上のは半分、表面に火がついたら出してください。 火ばさみで一個ずつではなく、容器をひっくり返してください そして、火バサミで広げます。

HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 炭火起しは結構慣れが必要みたいですね。

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.3

私も毎回キャンプの時の炭おこしは苦労していたのですが、下記URLの方法をやってみたら、うその様にあっという間に炭が起きました。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/movie_archive/07_sumi.html 火種をコンロへ移す必要もなく、最初にやぐらの様に炭を組んで、新聞紙に火をつけたら、あとは何もしなくても勝手に炭がおきるので、たいへん楽でした。 ご参考に。

HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは私もガッテンしました!

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.1

火ばさみで つまんで下さい  火ばさみには 長さも有るので 長い方が有利 短い物は 選ばない方が良いです 事によっては 作業用皮手袋を着用をお薦めします。 危険と思われる行為はしない事 避ける事 日おこしには 炭の半分以上が赤く着火すれば 大丈夫だと判断しています。 自分の場合 ヤシ殻の着火剤3個程度を七輪へ入れ その上に隙間が有る程度出来る程度の 炭を乗せ 着火させます。 着火剤が燃え尽きた辺りから 下部吸気窓から 乾電池式の送風機で 強制的に風を入れて上げ 日おこしを促進させます。 着火日おこしには 消し炭(以前に使用し途中で墨つぼに入れ消火した炭)や 炭の細かいカスを 小枝とか割りばしを燃やし着火させると早いです。 備長炭が一番火付きが悪いです おが炭やマメ単も着火し難い ホームセンターの安い炭が一番着火し易いです。

HPLC
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり火バサミは必要ですよね。安心しました。 とりあえず今はホームセンターの安い炭を使用しています。 なれたら色々試してみたいです。

関連するQ&A