- 締切済み
【至急】卵巣嚢腫手術の高額医療費について
来月の上旬に卵巣嚢腫摘出手術を受けます。 その際に医療費用が高額となるため、事前に費用を抑えたいのですが、どのように手続きすればよろしいのでしょうか。 高額医療とか限度額認定とか出てきましたが、まったくわかりません。 私は22歳の一般会社員ですが、費用をおさえるためにはどのようにすればよろしいでしょうか。 腹腔鏡での手術になると思います。 あと、先日念のために緊急入院したため、手術はしなかったのですが、その際に五万円ほど医療費を支払いました。検査費用と入院費です。二日間の入院です。 三割負担の金額を窓口で払ったのですが、こちらは払い戻し出来ないのでしょうか。高額であったため、困っております。 都内の国立病院です。 上記についてご回答いただけますでしょうか。はじめての事なので、どうしたらいいのか分からず戸惑っています。 手術は三月の頭です。緊急入院したのは一月下旬で2日間です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bosaco
- ベストアンサー率42% (9/21)
昨日退院したばかりの者です。 私の場合ですが、手術が決まったとき、 病院で高額療養費について教えて頂いて 市役所へ申請しに行きました。 限度額適用認定証というものを取得して、入院時に病院に提出しました。 私も婦人科系の病気で腹腔鏡下手術でしたが、 最終的な請求額は8万円ほどでした。(実際の総額は75万くらいです!) 入院は6日間です。 医療保険などに入っていらっしゃれば、そこからもお金が出ると思います。 腹腔鏡でしたら、傷もわずかだし、次の日から歩く事もできますよ。 (しばらくへっぴり腰でしたが・・・) 手術頑張ってくださいね。
- Mother-3fmf
- ベストアンサー率50% (113/224)
私もちょうど3年前に卵巣嚢胞を腹腔鏡での手術をしました。 高額医療費の請求は、健康保険証の下に書いてある健保組合に問い合わせするといいと思います。 私もそれで最初に手続きをしていたので、7泊8日だったかな?入院費は9万円弱くらいだったような気がします。(大雑把な家計簿を見ているのですが、その部分だけが抜けていて・・・・) 検査入院での5万円は痛いですね・・・・ 1泊2日?2泊3日? MRIでも1万円くらい(3割負担で)だから、その他お金が掛かる検査をされたのかな? 医療保険に入ってらっしゃるなら、その保険会社に問い合わせして保険金を貰えるかもです。 私はその当時は夫と別居状態で、離婚が視野に入っていた為、元夫からの医療保険は切られてしまい、生命保険系の医療保険は無かった為、慌てて生協の安い月1000円の保険に加入しました。 ま、卵巣嚢胞が判って加入したんで、保険料は満額ではなかったですが、6万円くらいは貰ったかな? 健保はその当時パートで仕事をしていたのですが、健保組合に入っていたので高額医療の請求は出来ました。 あと領収証は必ず取っておいて下さいね。 どの病院を受診した場合でもです。 ドラッグストアーで風邪薬など、医薬品を購入した時のものもです。 ちょうどこの時期は確定申告の時期なんで、医療費が1年で10万円を超えるとちょっとした税金還付があります。 ま、私は3人の子どもがいたので、卵巣の1個や2個くらい取ったところで平気だったのですが、まだまだ22才だから、今後の不安も大きいでしょう。 傷口はおへその下辺りにちょっとと、ちょうど陰毛で隠れるくらいの場所にある程度です。 もう片方の卵巣は未だに頑張ってくれているんで、老化の歯止めにはなっているのかもです。 手術前で金銭面での不安もあるでしょうが、大事な身体です。 お金の事は何とかなるんです。 それよりもこれから片方の卵巣に頑張って貰わないといけないので、ご自分の身体のメンテナンスをきちんと行って下さい。
お礼
回答ありがとうございます 経験者からのアドバイスは非常に参考になりました
- caf-caf
- ベストアンサー率64% (1414/2208)
一般会社員と書かれておりますので、一般的な所得(住民税が非課税世帯以外)の方を計算します。 一般所得者 80,100円+(医療費-267,000円)×1%=限度額認定を提出した場合の窓口負担の最高額 例 医療費の請求が30万円だった場合 80,100円+(総医療費請求額30万円-267,000円)×1%=87,430円(←限度額認定を提出した際の自己負担額。または、一時的に30万支払い、その後に高額医療費申請を出した際の自己負担額) 過去1年間に、上記の8,100円+α円を超えた分を3回払った場合は、4回目から44,400円になります。 例えば、1月に8万円+α円、2月と3月も同様に8万円+α円だった場合、4月以降は月44,400円です。 >先日、5万円ほど医療費を支払いました 5万円では、上記の8万円+α円に満たないので、保険適応の割合分(1割~3割分)は全額自己負担です。 保険を使わず、全額自己負担で5万円支払ったのであれば、保険適応の割合分以上の支払いは戻ってきます。(保険証を使って支払ったのであれば、保険適応されていますので割戻はありません。) 限度額認定は、入院前や通院前に窓口負担を8万円+α円までに抑えるのが目的です。 限度額認定を出していない場合は、入院代等の請求書通り支払います。 数十万円の請求がきてもその場で一度全額を支払い、後から高額医療費の申請を出して8万円+α円を差し引いた分が戻ってきます。 医療費の支払いができないと言う方の為に、医療費の貸付(借金)制度もあります。 各種保険会社の医療保険や生命保険は、このような負担を保険金でまかなう為の強い味方ですね。お大事に。
お礼
回答ありがとうございます 方法わかりました
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
会社員ならば、健康保険組合だと思います。 ならば、会社の総務か、または、健康保険組合に 直接、問い合わせをしてください。 緊急入院の費用は、限度を超えていないと思います。 一般的な収入のある方の上限は、約8万円です。 ご参考に http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 ご経験されたのですね。 無事申請できました。 手術頑張ります…