• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:業務依頼を却下)

業務依頼を却下する理由と対応について

このQ&Aのポイント
  • 中小企業の管理者として勤めております。とある部署間で、作業依頼時の申請などのフローを定めました。個人宛での作業依頼が蔓延し、品質チェックの漏れやトラブルが問題となっていたためです。
  • しかし、一部の人はルールを守らずに勝手に依頼をしています。営業部署側が作業部署に個人宛にメールで依頼をし、自分さえ良ければという対応を取っています。
  • このような勝手な依頼について、ルールを設けた以上は却下すべきと考えていますが、乱暴な印象を与える可能性があるため、対応方法についてご意見を頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 対応としては乱暴な印象でしょうか?。 いえ、「ガバナンス(企業統治)」の基本の一つかと。 むしろ「却下(≒無視?)」は、乱暴どころか、かなり穏便と感じますよ。 ルール違反として就業規則に定める処罰対象に含めたり。 少なくとも始末書は書かせたり。 あるいは人事や査定でのマイナス評価したり。 これらペナルティを科すのが、ルールを徹底化する基本です。 言い換えれば、企業はこれらで社員を統治し、企業を統制された組織にしているワケです。 質問者さんも、管理職と言うよりは、サラリーマンとして、「会社から自分がされたら困る!」と感じる様なコトを、対策としてご考慮なされば、ルールが徹底されると思いますよ。

その他の回答 (4)

noname#244420
noname#244420
回答No.5

>ルールを設けた以上、勝手な依頼は却下とすべきかと考えていますが、 そうなれば、社内どころか、肝心なお客様とのトラブルを 招きかねないのでは、、、。 形式だけを先行しても、長年の慣例からは少なからず抵抗があるわけで、、、 先ずは、「現状把握」・・・実態調査をして現状を紙面にて、またビジュアル化に よって客観的に確認してもらう。(バードアイ・キャッチ) そこから、問題点の抽出。 その仕事に携わる全ての社員が対象。(パート、 派遣社員まで)  その問題点の改善コスト、順位を考慮し、ジグゾーパズル的(ローコスト、即決、 見える成果が出るものから)に、始めてみる。 その成果を周知することによって、自分たちが問題点を挙げたことが改善される ことが分かれば、前向きな賛同者が増える。 そこから、難しい問題、ハイコスト、長期ランニングへと進める。 一つ一つは、実行してみないと「絶対、完璧」ということは有り得ませんので、 動向を注意深く見守る。 細かい改善を繰り返して起動に乗れば各部署の 責任者にその案件を引き渡し、貴方は新たな次にコマを進めることが出来る。 この繰り返しをするのが貴方の役目であり、独りよがりで手掛けたフロー チャートなんぞは、ただの「絵に描いた餅」になってしまいます。 大変でしょうが頑張ってください。 あるちっぽけな零細企業経営者より。

回答No.4

個人宛メールで依頼して 「これお願い。後でフローで正式依頼かけるからね」 ではなくて、メールで依頼? そこはキッチリ「依頼は受けますがフローで云々」と釘を刺すのが、管理者たるあなたの仕事です。問題が起こり制度が変わったのだから、同じではダメです。ここできちんとやらないと新制度の課題も分からず仕舞いです。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.3

いかな中小企業といえど、業務の依頼などルールを守らなければ始まりません。 ISOの規格をクリアーしていない様子ですが、基本です。 似たような依頼が個別にされてるかも判りませんし、依頼納期も管理できませんからね。 徹底して守らせるべきです。それが会社の利益になります。自信を持って進めましょう。 ただし、会社の雰囲気など判りませんが、重要性を知らしめる 文書を作り全員に判るように徹底することを繰り返し行うことです。守れない人には個人面談で話し込む。重要性を理解させることが大事です。

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5163)
回答No.1

会社として質問者様のやり方を取り上げてくれたのであれば 規程等を作り業務命令として行えば良いだけでは? >作業依頼時の申請などのフローを定めました 定めたということは 会社の決定事項って事? ただ単に質問者様が定めた だけ? きちんと会社の決定事項であるなら業務命令になる。 業務命令違反はそれなりの対処方法も出来る訳だから。 とある部門だけ&質問者様だけが・・・というのであればダメだと思う。