- ベストアンサー
将棋で使われる面白い表現を教えて下さい
去年の棋聖戦での解説で、桂馬が予想とは別な方に跳ねることを「裏切りの桂(跳ね違いの桂)」と呼んでいて面白いと感じました。 また、先日行われたNHK杯の森内俊之竜王名人vs船江恒平五段の戦いでは、4六金と上げ王の逃げ道を確保したことを実況板で書き込んだ誰かが「ハッチ開いた-」と発言していてクスッときました。 ということで今他にも将棋におけるセンスのある面白い表現がないか探しています。 よく使われてる呼称でも個人的に名付けたものでも構いません。 ご存知の方いましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雪隠詰めの穴熊バージョンを「穴熊の姿焼」って言ったりしますね.
その他の回答 (3)
桂馬の高飛び歩の餌食 みたいなのですか?
お礼
語呂がいいですね。 こうした個々の格言どおりにさせば着実に勝率が上がるわけですから、 将棋の格言について知ることも実は勝つ上で大切なことなのではと思いました。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>将棋で使われる面白い表現を教えて下さい ↓ こんなURLが有りました。<ご参考まで> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%97%E6%89%8B%E3%81%AE%E7%94%A8%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
お礼
バラバラにするという表現は89年の加藤一二三九段vs羽生善治五段の対決の大盤解説で故米長邦雄先生が使われてましたが、ちゃんとした用語だったんですね。 Zはなかなか面白いと思いました。絶対詰まないのZですか。少し昭和の香りがします。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
飛車や角の大駒が自陣近くまで進んできたときに、 それはやりすぎだろうと追い返すのを「叱りつける」と言います http://blogs.yahoo.co.jp/rahyale/34108072.html
お礼
米永先生らしい表現ですね。 高い実績を残してきた棋士ならではの表現だと思います。
お礼
既に名前の段階で笑いました。 なるほど固い守りの穴熊を残したまま攻め駒を切らしたため、 あとはじっくり上から横から焼かれる様をそう呼ぶわけですね。 情景が手に取るように分かる面白い表現ですね。