- ベストアンサー
国民年金、昔も20歳から払う義務があったのですか?
国民年金未納者が国会議員にもたくさんいてあきれています。 私は会社で仕事をしていた時も、サラリーマンの妻になった時もずっと払い続けています。 しかし、よく考えてみると20歳になった時はまだ学生だったので払っていません。就職して始めて払うものだと思っていました。 確かに今は学生は免除の手続きをすればいい事になっていますが、そんな事、前は聞いた事ありません。 これはいつから決まった事ですか? 昔(30年近く前)もそうだったのですか? もし、そうだとしたら、私が特別知らなかっただけでないなら、国会議員のほとんどの人が学生時代に払っていないことになります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
丁寧な説明大変よくわかりました。 >加入していない間に事故などで障害者になってしまうと >障害基礎年金がもらうことができない等の理由から 学生の加入にはそんな経緯があったのですね。 でも、そんな事言ったら、19歳で障害者になったら年金はどうするんでしょうね。 >平成3年~平成11年の間は学生でも強制加入だったため、 >親が肩代わりして払うことも多かった。 そんな期間もあったのですね。親が子供の老後の為にお金を払うなんて変です。うちに娘はやっと卒業したところなので、去年まではちゃんと免除申請していました。 とにかく、ちゃんと納めていたつもりで国会議員を批判的な目で見ていた私が、「おまえもか」にならなくてほっとしました。