• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の発達障害、就労困難って邪魔?放置?絶望です)

大人の発達障害、就労困難な真相とは?

このQ&Aのポイント
  • 大人の発達障害者支援が手薄な理由は、お金にならないためや治りづらさが関係している可能性があります。また、予算削減の影響や制度的な問題も要因として挙げられます。
  • 発達障害は近年認知された障害であり、ケアされていなかった人々が増えている現状があります。大人の発達障害者支援団体は就労に重点が置かれており、医療機関の支援が不十分であることが問題とされています。
  • 大人の発達障害者は複雑な問題を抱えており、コントロールが難しい状況にあるため、適切なケアが必要です。しかし、支援や医療に対する予算やリソースが十分に割かれていないことが問題視されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

#3です。 都内「3件」は、あなたの立場ならば「怒りを発しても」おかしくないほど「理不尽」と私も思います。 >障害者の就労は大事ですが、それが働けない障害者への非難、排除に繋がっている側面がある。 そうですね。私の所でも「支援学校の卒業生の就職率」が全国に比べてかなり低く、あわてた知事が「職業コース」の設置を推し進めています。残念ながら。 しかし、実際には支援学校を選択される保護者には、しっかりと「子どもの実情を把握されている」方が多く、「支援学校卒業後に、直接、就労継続施設は利用できない法律改正」(就労にはまだだが「自立訓練(生活訓練)事業」を受けるほどではない子に対して、1度「就労支援」を受けるように指導されます)に対して「うちの子に大きなストレスを与えて、つぶす気か?」と憤りをもたれています。まぁ、中には「子どもの現状」よりも「世間体」を気にされる保護者もいらっしゃいますので、特に一般校より「意識が高い」と言うわけではありませんが… >ネットにつき証明できないのが残念ですが。 いや、証明などなくても「福祉」として「生きること優先」は当たり前だと思いますよ。 >発達障害界隈でも、それを先天的な障害とみなさない「親学」なんてものがあるので要注意です。 ほぉ~ そんなものがあるのですね。知りませんでした。参考にさせていただきます。 >私が書いた「治る」は二次障害のニュアンスが大きいと弁解しておきますw こちらこそ「言わずもがな」のことを書きました。すみません。^^;

H5g1eC
質問者

お礼

ご理解、情報提供ありがとうございました。 「親学」の情報を追加しておきます。橋下徹のブレーンに、親学の信奉者がいたらしく失言、抗議、謝罪のありがち展開になってます。 http://www.j-cast.com/2012/05/07131272.html?p=all http://www.asyura2.com/12/senkyo129/msg/754.html 「親学」はトンデモにもかかわらず、有力者に影響を与えており脅威です。

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

お久しぶりです。 >発達障害は近年障害として認知されたものですから当然今までケアされてなかった発達障害者は大量に出ますよね。 「発達障がい」としてはケアされていないと思いますが、実際に「生活していく上で支障がある」状態の人たちは「他の病名」の元、治療を受けていたのではないでしょうか? 誤診の例として、よく聞くのは「統合失調症」です。 >大人の発達障害者支援団体も就労系ばっかりだし。 それ以外の「いわゆる軽度」と言われる人々で就労が継続できている方は、自力で「自分なりのやり方」で「周りに配慮される環境」を作ったり(いわゆる「頑固な職人」と言う立場でしょうか) 「あの人は特別」と言った地位(天才肌など)を手に入れているのかと思います。 特に、学問の分野では非常に多くの「発達障がいかな?」と思える人がいます。(もちろん教師にも) そして「就労が継続できない」人たちの中に「就職したい」「独立したい」との希望者が多いので、支援団体も就労がメインになるのではないでしょうか? もちろん、国が「障がい者も納税者に」と言う指針を出しているのが、就労系の支援団体を立ち上げやすい理由ではありますが… 実際に、支援学校でも「発達障がい」とは限らずに高等部での「職業コース」などの設置が勧められています。 >医療大国日本、なぜ大人の発達障害者支援はこんなに手薄なんでしょうか? ご存じだとは思いますが、実際に「就労系」でも「就労」ばかりを取組んでいるのではありませんよね。 「ソーシャルスキル」や「ビジネスマナー」などの名目で「日常での困りごと」への対処法もトレーニングします。ただ、これが「範化できない」のが「発達障がい」の特徴である為、細かな事例ごとに「トレーニングする」必要があり、あなたにとっては「無駄なこと」と思えるトレーニングになったのでは? >大人の発達障害者は薬、手術、入院などお金にならないから? 費用は「その他の精神疾患」と同じなので、関係ないのでは? >子どもの発達障害と違って「めんどくさい」「治りづらい」「可能性がない」から? 医療関係で「大人」「子ども」の違いがあるのは、医師の都合でしょう。 まず、医師は「精神科医」を第1に選択し、次に「精神科」か「小児科」を、そして、続けていく上で「発達障害専門」か「その他」かに分かれていくのではないでしょうか? そこで「発達障害専門の児童精神科医」を選択するのは金銭よりも「充実感」かと… ちなみに「治る」は、ありえませんので… >就労系の支援ばかりなのは、団体や受け入れ先に補助金があるから? >お上としては予算を削減する方向だからですかね? 上記したように「障がい者も納税者に」が国の方針として制定されたのが、いわゆる「雇用促進法」です。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO123.html それをさらに推し進めたのが自民党と民主党。 http://kato-toshiyuki.com/policy/post-110.html 人口の少ない北欧諸国が「社会福祉と経済成長」を同時に成立させているからかと… http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090114/182649/?rt=nocnt >就労困難な大人の発達障害者。制度的に見捨てられる形になってませんか? 確かに。今現在の制度では「狭間」として「ケアが行き届いて」はいませんね。それは「中度知的障がい者にもいえることですが… >やっぱりお上も医療機関も内心邪魔だと思ってるんでしょうか? それはちょっと飛躍しすぎではないでしょうか? 本当に「内心邪魔で、見捨てる」のならば、全ての障がい者に対して行うかと… 「らい予防法」のような「とんでもない法律」を制定していた国ですから… >軽く絶望してます。 そうですね「見通しが明るい」と言うわけではないでしょう。 ただ、それでも「ぼちぼちと変えていく」ことは可能だと、私は信じています。 私見です。

H5g1eC
質問者

補足

回答感謝。鬱状態に「都内3件」というショッキングな話を聞いて当たり散らしてしまいました。お恥ずかしいです。トラウマ治療、転院という希望が出てきた。ですが真冬で鬱が重い中「3件」の話は堪えました。 その後「3件」に電話したところ、いずれもプラチナチケット状態。希望者ぎゅう詰めだったので、これらはすっぱり諦めました。 自分で書いたとおり他の病院を探し、それなりの手応えはありました。22日時点で最低1件確保。子どもの発達障害を見ている所が受け入れてくれそうです。今後は病院二箇所(発達障害、トラウマ治療)のかけもちか、大学病院など一箇所で両方やっていただく方向で進めます。 >雇用促進法 理念や必要性は理解できます。ですが数々のブラック企業、職業訓練の腐敗に苦しんだ身としては簡単には信用できません。 (詳細 http://okwave.jp/qa/q8440211.html #4への補足に書きました)日本の当局のやることですから、お上は予算削減の方便、受け入れ先は補助金付きの単純労働者としか見なされないかもしれない。現場では障害への理解など無く、いじめがあるかもしれない。質を伴わない「雇用だけは安定したワーキングプア」になるかもしれない。こう書くと「健常者で40代で無職、貧困追い込まれた俺よりマシだ!」などとお叱りが来がちですが、それは社会のほうに問題がある。 いくつかの障害者団体で、現状を踏み込んで伝えたにも関わらず、無神経にも就労を勧められたこと。某団体で当面は就労を希望していないと知るや、他の利用者からメールで暴言を繰り返された事も不快でした。共感能力の低い発達障害者と分かっていても、傷つきます。発達障害者の居場所を名乗る場所で就労への圧力、強迫観念が蔓延している。その大本は雇用促進法です。障害者の就労は大事ですが、それが働けない障害者への非難、排除に繋がっている側面がある。 「今は働けない状態だし、働いてはいけない」 「生きているのが奇跡」 今の病院に不満はありますが主治医のこの言葉は救いです。ネットにつき証明できないのが残念ですが。 病院探し。「3件」はショックでしたが東京在住であることが、大きな強みであることも分かりました。とにかく精神科も関連団体も数自体は多い。地方の発達障害者の厳しさはわたしの比では無いはず。 東京ですから、そうはならないでしょうが何年経っても適切なケアを受けられない場合は、抗議の自殺というのも悪くない選択かと思います。とくに「都内3件」の実情、発達障害の団体での就労圧力は告発したい。 >らい予防法 1996年まで廃止されなかったのは日本的な邪悪のかたちですね。発達障害界隈でも、それを先天的な障害とみなさない「親学」なんてものがあるので要注意です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E5%AD%A6 なお、私が書いた「治る」は二次障害のニュアンスが大きいと弁解しておきますw

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

で、どうするんですか あなたの人生ですよ

H5g1eC
質問者

補足

回答感謝。真冬で鬱が重いところにショックを受けて、当たり散らしてしまいました。詳細は♯3への補足を参照ください。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

まずはできることを丁寧にやってみたらどうでしょうか。

H5g1eC
質問者

補足

回答感謝。真冬で鬱が重いところにショックを受けて、当たり散らしてしまいました。詳細は♯3への補足を参照ください。

関連するQ&A