- 締切済み
Linuxについて
Windowsをつかっていましたが、XPのサポートが終わることからLinuxをつかってみようと思いライブディスクを準備しましたが、インターネットに接続できません。 Linuxはpuppylinux precise-550です。 構成が合致していれば起動時、インターネットに自動的につながるようですが、構成が違うようです。 PCはディスクトップとノートがありますが、ubuntuはノートで起動しないのでpuppyにしました。(ディスクトップではubuntu起動、ubuntu Desktop日本語Remix 13.10) Windosはある程度わかるのですが、Linuxはほとんど初心者です。 そこで質問です。基本的なことで恐縮ですが、教えて頂きたいと思います。 質問1.Linuxのインターネット接続設定について 質問2.webで基本的な操作説明はどこにあるのでしょうか 質問3.UbuntoをノートPCで起動する方法 (webではノートPCで使用の記述が多い) 質問4.Linuxにセキュリティ対策は必要なのでしょうか 構成は下記のとおりです。 NET回線:ADSL プロバイダ:ぷらら ノートPC:VAIO VGN-C90S ディスクトップ:Amphis Value モデム:NTT MS5 ルータ:NEC Atem WR8300N (普段 MS5+WR8300N で使用) (有線でweb接続) 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
VGN-C90Sは、たぶんCPUが特定できないけど、CeleronM430/1.73GHzがローエンドで Puppyはどちらかというと、より古いCPUが主対象と言えます。 Ubuntuが動かないとしたら、問題はグラフィックドライバーのトラブルだと思いますが Puppyが普通に起動するのであれば、Unity 3Dが前提のUbuntu13.10ではなく GUIに、Unity以外のものを使った、XubuntuやLubuntuなら普通に動く可能性があります。 Puppyの場合は、標準のパッケージに無いものを追加する場合に 管理方法が特殊なので、自力で調べないと 方法がわからなくなる場合が多いかもしれません。 CeleronM430なら、Xubuntuの現行バージョンか12.04LTSか Lubuntuの現行バージョンなら、充分に使えるはずです。 なお、ネットワークに繋がらない場合に、最初に確認することは ネットワークアダプターが機能しているか? そして、次に、それにIPアドレスが付与されているか?ということになります。 固定IPアドレス構成ではその限りではありませんが、現在の家庭の主流は DHCPによる児童設定で、それによって通信設定も整うようになっています。 ですから、多くの場合、ネットワークアダプターが機能していないか DHCPサーバー(一般的にルーター装置の付随機能)に繋がっていないことが原因です。 で、PuppyとUbuntu、あるいはXubuntuやLubuntuなどでも ネットワーク設定についてはGUIがいろいろと違ったりします。 これがLinux系OSの多様性ですが、煩わしい面もあります。 ただ、もとがUNIX系OSの模倣からはじまっているので Linux系OSやFreeBSDやSoralisなどのPC-UNIXでも MacOSXを含む商用OSでも、コマンド操作レベルでは かなりの部分で共通性があるので、そっちで操作するほうが 文字ベースで説明する場合には簡単です。 コンソールやターミナルと呼ばれるCLIの操作のためのウィンドウを開きましょう。 これは歴史的経緯からこの二種類の表現があり、日本語では端末と表示されることもあります。 そして、ifconfigコマンドを実行すれば 有効になっているネットワークアダプターが一覧されます。 正常稼働していればeth0かwlan0の二つと、PC自身を指すloの三つが表示されるはずです。 そして、それぞれにIPアドレス(inetアドレス)が表示されているはずです。 これが表示されていなければ、そのネットワークアダプターは DHCPサーバーとの通信ができていないと考えられます。 一方が表示されていないのであれば、eth0(有線)かwlan0(無線)のうち 表示されているほうで通信できるかどうかを確認しましょう。 一方が使えれば、そのまま使っていけるかもしれませんし… 何かを追加する際にも、いろいろと簡便になります。 基本としては、インターネットに繋がった時点で システムのアップデートを済ませるべきです。 Linux系OSは、OSとしてのバージョンアップと 同じバージョンのOSの中で、最新のパッケージに更新する作業が どちらも、普通にインターネットを介して行えるのが普通です。 (Puppyは特殊な部類で、そのへんの事情が違います) 最新のカーネルに更新して、再起動することで デバイスドライバーの状況が変わることもありえます。 これは多くのデバイスドライバーがカーネルモジュールとして カーネルと共に配布され、また共に更新されるためです。 それで認識できなければ、原因究明が必要になります。 無線LANアダプターについては、Windows用ドライバーを流用できる場合があり これは手動で行わなければ機能しないようになっていたと記憶しています。 (ただし、うちでは流用したことがありません) ともかく、ネットワークアダプターの型番を特定しないと話が進みません。 これは、基本的にはlspciコマンドで確認できます。 ちなみに同時期のVGN-UX50ではlspciコマンドによると Marvell 88e8036が無線LANとして採用されていて intelの有線LANと共に、どちらも自動認識で機能しています。 (久しぶりに電源入れたらLubuntu12.10のままで更新していなかった) Linuxではオープンソースライセンスに基づいて、デバイスドライバーもアプリケーション等も 他の開発者によって、それらを集めて、再編することができます。 ですから、Linux用ドライバーがオープンソースライセンスで公開されているなら それが、それ移行のLinux系OSのカーネルツリーに取り入れられていることが多く ディストリビューションごとの方針で、それを有効なドライバーとして組み入れるかが決まります。 問題が発生することがわかって、あえて有効にされていない場合もありえます。 ですから、ドライバーが組み込まれていないなら手動で組み込んでみる。 ディストリビューションに組み入れられていないなら カーネルツリーにあるのかを確認して対処するか コントローラーチップのメーカーサイトなどから探してきます。 実際には、コントローラーチップの型番などで検索すれば Linux系OSでの導入事例の記事が見つかることも多いので それを模倣するほうが簡単です。 現在ではdkmsという機能があるので、昔よりは手間は少なくなっていますし Ubuntuシリーズであれば、インストールの手順は UbuntuでもXubuntuやLubuntuでも共通の部分が多く、模倣しやすくなっています。 Linux用ドライバーが無い無線LANアダプターはあるので Windows用ドライバーをndiswrapperで使うこともできない場合は USB接続のアダプターを用意するほうが簡単な場合もあります。 ただし、それもLinuxで動かないものが無いわけでは無いので 購入する場合は、下調べは必要です。
- kaisinjuku04
- ベストアンサー率46% (743/1584)
質問1.Linuxのインターネット接続設定について PuppyなりUbuntuなりのサイトを確認して下さい。 質問2.webで基本的な操作説明はどこにあるのでしょうか 質問1と同じです。 質問3.UbuntuをノートPCで起動する方法 (webではノートPCで使用の記述が多い) インストール用USBメモリを作成して、USB起動でインストールすると成功するかもしれません。 Core2Duo世代のものは、HDDの表記がsdaだと光学ディスクからインストール出来ないものが多いためです。 http://yoshi-taka.info/vine.html 作り方(Vineのサイトですが、この方法でUbuntuもCentOSも作れます) http://vinelinux.org/docs/vine6/install-guide/disk-imager.html 質問4.Linuxにセキュリティ対策は必要なのでしょうか はい。ディストリビューション(UbuntuとかCentOSとかVine Linuxとか)の公式リポジトリ(Winでいうストアみたいなものだが全て無料)にアンチウィルスとファイアーウォールがありますのでインストールしましょう。
お礼
ご教授ありがとうございます。 いいサイトが見つからなくて投稿しましたが、も少しよく見てみます。 USBメモリでubuntuをやってみます。少しpuppylinuxをいじってからの方がいいかとも思っています。 お礼が遅れて失礼しました。
お礼
いろいろご教授いただきありがとうございます。 私にはレベルが高すぎましたが、もう少し知識をつけてからにした方がいいように思いました。 でなければ、すでにLinuxを使っている人に大変失礼にあたるとも思いました。 少しプロンプトから入力できるようになってからにします。 お礼が遅れ失礼しました。