ベストアンサー 難聴になりますか? 2004/04/27 21:10 20Hz以下のサイン波、20KHz以上のサイン波を聴き続けると、 20Hz以上20KHz以下の音が聞こえにくくなったりしますか? 難聴になりますか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー poncat ベストアンサー率42% (12/28) 2004/04/29 01:10 回答No.3 要するに可聴領域外周波数の純音を長時間聞いていると聴覚に影響を及ぼすか?と言う質問かと思いますが、一般に可聴周波数では130dB(デシベル)以上の音を聞いたり85dB以上の音を長時間聞いていると難聴になる可能性があると言われてます。そして低音より高音の方がリスクが高いのですが問題は音の大きさです。何dB位の大きさかわかりませんが可聴領域外周波数はどんなに音圧レベルを上げてももともと感じない領域なので聴神経が損傷を受けたり疲労する事はなく聴覚には影響ないと思います。もしその事で難聴になるとすれば体に伝わる低周波振動による心理的ストレスが原因の心因性難聴でしょうか?音楽に含まれるサブリミナル的な可聴領域外の周波数は問題無いと思いますが、むしろその音楽を何デシベルで聴いているかが問題でしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) bunsekiya ベストアンサー率51% (77/149) 2004/04/29 00:11 回答No.2 う~ん、門外漢ですが、非可聴域の音でも、音圧というか、ボリュームというか、振動の強さは問題になりそうな気がします。 可聴域の音に直した時に、耳をおおいたくなるほどの大音量になるようでしたら、聴覚細胞に影響が出るのではないでしょうか? また、#1さんのおっしゃるように、高速道路のそばに住んでいるような人が、低周波で体に影響が出ることをテレビか何かで見ました。 その時も、音のエネルギーが結構大きかったと記憶しています。 一方、レコードからCDに移り変わって行く時期に、CDには非可聴域の音が録音されないため、非可聴域の音と可聴域の音が共振したりする現象が無くなるので、「深み」(?)が無くなるとかいうのも聞いた覚えがあります。 非可聴域の音の強さが大き過ぎなければ、問題は出ないように思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ipuchamu ベストアンサー率23% (46/194) 2004/04/27 23:10 回答No.1 難聴にはならないがノイローゼになるかな?どういう環境でしょうか、20Hz以下の場合振動などに感じると思います、20KHz異常は通常聞こえません、存在してもきずかないので問題ないと思います、低周波による体への影響が心配ですが、、、工場などでしょうか? 質問者 お礼 2004/04/27 23:22 有難うございます。安心しました。 工場ではなく・・音楽です。意図的に非可聴域の音を多様してあるとのことですので気になった次第です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我その他(健康・病気・怪我) 関連するQ&A 難聴になりたいです。 難聴になりたいです。 中等度難聴以上の。 色々理由があって、 真面目に思っています。 ipodも最大音で音を聞くようにしてます。 なかなか耳が悪くなりません。 どうしたらいいですか? 鼓膜穿孔と耳鳴り、難聴について 鼓膜テープを貼る時に、鼓膜穿孔を起こしたようなんです。 で、その後、耳鳴り(シャー音)と難聴が起きています。 突発性難聴を同時併発?もしくは、この鼓膜穿孔が原因の突発性難聴? もしくは、突発性難聴などではなく、鼓膜穿孔(そのもの)が原因? でれなんだろう?と悩んでいます。 医師もわからないようなんです。 聴力検査では500ヘルツ~4000HZが聴力レベル35くらいのようです。 250HZはレベル30、8000HZでレベル25のようです。 医師は、突発性難聴かな? 穴がふさげば治るかな? とか、わからない感じです。 なにか、参考になることがあればお願いします。 高音域の難聴で困っています 私はまだ30代ですが、数年前にふと気づくと、難聴になっていました。 だいたい2000Hzをピークに、1000Hz弱ぐらいから上の高音域だけでの難聴です。 医者には、時間が経ちすぎているので、もう治らないと言われました。 そのために、人によっては話す言葉がまったく判別できずに困っています。 補聴器の販売店で、補聴器もいろいろ視聴させてもらいました。 確かに、音は大きくなっていますが、肝心の人の声の判別にはほとんど効果がないように感じました。 それはどうも、補聴器は、高い音域の増幅に十分対応出来ていないことに原因があるようでした。 そこで質問ですが、 1.本当にもう治らないのでしょうか。 2.補聴器で効果はありますか? 同じように高音域の難聴の方、また、補聴器をお使いになっている方に、その体験をお聞かせ願いたいです。 人の話を聞くことが多い仕事なので、大変困っています。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 突発性難聴 右突発性難聴になって3ヶ月が経過します。 発病して2日後に入院したのですが、そのときの聴力検査値は110db以上という重度の症状でした。 MRI検査もしましたが、担当の医師には原因不明と言われました。 2週間後、退院時の聴力は入院時とほとんど変わらず、250Hz以下で10db程度上がり、それ以上の帯域は変わらずというものでした。 退院後、発病してから1ヶ月後くらいからほんの少しずつ回復していますが、すごいスローペースで、3ヶ月たった現在でも125Hzで60db、2000Hzで90dbくらい、4000Hz以上は100dbで↓の右肩下がりのグラフです。 現在も投薬治療をしていますが、このレベルでも長い年月をかけて回復することはあるのでしょうか? 難聴について 今年の3月、左耳が突然難聴(感音難聴)になって、聞こえも悪く、語音も聞き取れない状態で、病院指定のアドホスなどの治療薬を飲んできました。 ところが、4月中旬になって、今度は{音が異常に高い反響音}になって聞こえるようになりました(左耳)。大きな反響音に聞こえるのですが、語意は難聴当初と同じで、ほとんど語意不明です。 以上のような症状ですが、専門家の方か、同じような経験をされた方にお尋ねいたしますが、どのような治療をすればよいかご教示ください。 難聴・・・ 仕事が正社員で内定が出たので 健康診断を受けてきました。 その際、左耳の聞こえが悪いことが判明しました。 検査項目は1000HZ,4000HZだったと思うのですが どちらかが「所見あり」になってしまいました。。。 高音が聞こえにくいみたいです。 「日常生活には支障はないと思いますが 気になるようなら耳鼻科に行ってみてください」と言われました。。。 ヘッドホンで大きな音で聞いたりしていないですか?とも聞かれましたが、最近はヘッドホンは使ってはいません。 よく人の話を聞き返すことが合ったし、 体温計の電子音を聞き逃すことがあったので 少し気にはなっていたのですが。。。 この検査にひっかかるということは 相当な難聴ですか? 病院に聞き忘れてしまったのですが これは「業務に支障あり」で提出になってしまうのでしょうか? 現在、別居中で母子家庭予備軍なのですが 仕事が決まった矢先、こんなことでつまづいてしまい なんだかすごく落ち込んでいます。 詳しい方、何か教えて下さいm(__)m 難聴について 難聴になると食べている時クチャクチャ音を立ててしまうものなのでしょうか。個人の癖の問題でしょうか? それと難聴で補聴器をしない人は、テレビの音を聞こえないように小さくするものなのでしょうか?(もちろん通常は音を上げるとは思うのですが) 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 片耳難聴について 67歳、男性です。聴覚検査をしたところ、右耳は1000hz、4000hzも30で正常ですが、左耳は1000hzが40、4000hzが65でした。 思い返してみますと、5年くらい前から、左のイヤホンの聞こえが悪いように感じていました。 質問ですが、加齢が原因で片耳のみ難聴になることはあるのでしょうか? 御教示いただけますでしょうか 難聴? 70過ぎの両親と同じ部屋で、ご飯時にTVを見ていたら、だんだん難聴ぎみになりました。 自宅のTVには、イヤホンをつける場所はなく、母は食事を私と一緒に食べないと、機嫌が悪いです。 初めは五月蝿いから、音、小さくしてと、母に言っていましたが、暫くしたら、私もその音に慣れてしまいました。 父はお前の声は小さくて、聞こえない、もしくは聞き間違えて聞こえると、言っています。 1,私も難聴なのですか? 2,は老人にとって、難聴はどうにもならないものなのでしょうか? スピーカーのヘルツ スピーカーのヘルツが60Hz~28kHzなどと書いてあるとき、 60Hzの方が低い音で28kHzの方が高い音なんですよね。 例えば55Hz~28kHzと書いてある場合は、上記の場合より低いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 また60Hz~50kHzと書いてある場合は60Hz~28kHzより高いほうに幅が広いと考えていいでしょうか。 もちろん数値上のことと実際に聞いたのは違うと思うので聞きにいこうとは思いますが、50kHzと28kHzではどちらが高い音なのだろうと思いまして。50kHzの方が高いんでいいんですよね。。 老人性難聴で掌を耳に当てると明瞭に聞こえる理由? 老人性難聴になって集音器を使っています。2000Hzだけ70dBであとは40~50dBです。集音器で相手の言うことがはっきり聞き取れることもあれば聞き取れないこともあります。先日会合で右耳に掌を当てて耳に集音するようにしたら相手の言うことがはっきりと 内容が分かりました。一つ一つの音が明瞭に分離して聞こえました。 老人性難聴は音を受ける細胞が老化したことが原因だと聞きましたが耳に手を当てると はっきり意味が分かるので老化して聞き取れないという説に疑問が浮かびました。 耳に手を当てるとなぜはっきりと意味が分かるのですか。お教え下さい。 パワーアンプについて 周波数特性が、0dB,0.8dB(20Hz~20kHz)となっているパワーアンプに、20kHz以上の音を入力すると、どうなりますか? アンプが壊れますか? 音が全く出てきませんか? 20kHz以上の音が人間には聞こえないことは分かりますが、機械から実際に出ているのか、知りたいです。 よろしくお願いします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 難聴者として理解してほしい 難聴といっても、片耳が聞こえない軽度の難聴です。 私が難聴となったのは中学生のころでもう30年難聴です。 片耳とは言っても、自分ではいろんな苦労があったなと思います。 今でも仕事上でもコミュニケーションの面でいろいろ困っています。 今までは、必死に聞き取ろうと、まわりの人の話を聞き取ろうとがんばってきたこともあって、なんとかついていくことができました。しかし、歳をとってきたのでしょうか?やっぱりしんどいです。 他の傷害とは違って、まわりの人から、難聴者と理解されにくいという面で、思い切って、「自分は右耳が難聴です。聞き返すかもしれません。少し大きな声で話してください。」といった札を作って首からかけておこうかと思いますが、そんな人って見かけません。なにか聴覚障害の標識?やサイン?ってあるのでしょうか?情報をもっている方教えてください。また、私は本気で上記の表示を作ろうと思っていますが、それに対してどう思うかも知りたいです。教えてください。 難聴・耳鳴りで困っています。助けてください 当方 、52才。数ヶ月前の健康診断にて左耳が高音域(4KHZ以上)において難聴だと言うことが判明しました。日常生活において不都合が無いため、1年後の経過観察ということで産業医(会社の病院医師)より診断が下さりました。しかし、2週間前から、耳鳴り(ジーという音)を自覚するようになり、大学病院(耳鼻神経科)にてレントゲンを撮りました。左右の比較写真では異常は見あたら無いという診断でした。でも、耳鳴りは止まりません。 耳鳴りの経験者の方が居られましたら、 (1)どの様(薬の種類・方法など)にして直したか。 (2)直らないとしたら、どの様にして克服したか。 (3)最悪のケースとして、どの位で気にならなくなるか (4)睡眠障害は無かった 等について、是非教えてください。 沢山、書きましたが大変困っています。ご協力お願いします。 難聴 昨年11月10日に右耳が突発性難聴になり直ぐに耳鼻咽喉科でステロイド薬の点滴、服用ビタミン剤の服用治療したが治らず、2,3日前から右耳がグチュグチュと水がたまっているような音がします。 突発性難聴ではなく滲出性中耳炎でしょうか。耳鼻咽喉科から左耳が悪くなったら来るよう言われ通院していません。 難聴の基準について。 38歳女性です。 「難聴」について教えて頂きたいのですが、どの程度聞こえない事が世間一般で言う難聴になるのでしょうか? 例えば普通の人がビックリするような大音量のテレビの音が聞き取りにくい?ヘッドフォンをかけて音楽を聞いても聞こえないレベル?自分の話している声が聞こえない? どの程度聞こえない事が「難聴」と認定されるのでしょうか?また難聴になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 難聴になってしまったのですが、直りますか どなたか、教えて下さい。 義母(62歳)が、中耳炎になり、 その後中耳炎は回復したのですが、 難聴になってしまいました。 以前から、聞こえの悪い傾向があったのですが、 それ以上の、悪い状況になってしまいました。 このような難聴は、治るのでしょうか? 医者からは、直らないだろうと言われ、 別の医者にも行ってみるつもりです。 また、どなたか耳に良い食事など、 ご存知の方がおりましたら、教えて下さい。 お願いします。 突発性難聴って一時的に聴こえが良くなったりする? 突発性難聴って一日のうちに何もしてないのに突然、耳の聞こえが正常に戻るけど何分かたつとまた音がこもったりするようになるんですか? 突発性難聴って、音の聞こえが良くなるけどまた悪くなるというように繰り返されるんですか? Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。 Sin波をAD変換ボードを通してAD変換したときの波形図。 AD変換ボードの操作に慣れようと思って、周波数発信機を用いて60Hz、600Hz、6kHz、60kHz、600kHzのsin波を測定しているのですが、60Hz、6kHzのときは、きれいなsin波が測定できるのですが、それ以外の周波数の場合には、sin波が測定できません。一応サンプリング周波数を変えてやってみたのですが、それでもダメでした。60Hzと6kHzの測定はサンプリング周波数1000Hzで取ることができました。こんな現象が起きるのにはサンプリング周波数以外にも何か理由があるのでしょうか? なお、供給する電圧は、2~3V程度の信号を使用しています。 使用しているAD変換ボード:分解能16bit、最高サンプリング速度100kSPS、バイポーラ:±10V 添付図は、電圧は違いますが同じ回路を使用した場合の60Hzと600Hzの波形です。 難聴者の仕事 お願いします 大至急意見を聞かせて下さい! 今日の朝求人情報のチラシが入っていました。そこで土木の仕事が目に入ったのですが、誰にでも出来る簡単なお仕事で給料が高いです。もちろん本当に楽な訳がありませんが、私は力仕事がしたいのです。今高3で早く職を決めたいと思っています。ですが難聴の為、出来る仕事が限られてきます。土木って音が大きいし難聴者なんて雇ってくれませんよね?耳栓しながらだと指示があっても聞こえないですし。 他には工場で働きたいと考えていますが、難聴者でも雇ってくれる所ってあるのでしょうか? 前に受けた会社では工場でしたが難聴者でもOKでしたが 面接がダメだったみたいで落とされました。言い方がまずかったみたいでそう言われました。 音の大きな仕事でも難聴者が働けるかどうか知りたいのです。真剣に悩んでますので回答お願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございます。安心しました。 工場ではなく・・音楽です。意図的に非可聴域の音を多様してあるとのことですので気になった次第です。