• ベストアンサー

息子が勝手に連帯保証人に!!

私の息子とは何年も疎遠になっています。 その息子が自分(父親)を連帯保証人にしてアパートを借りたようです。 そして家賃が払えずに、不動産会社から、こちらに配達証明がきました。 うろおぼえだったのか住所も間違えています。 しかし、その配達証明を開けてしまいました。 これから 私はどのような行動をおこしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

連帯保証人の署名、捺印は息子さんがされたものと考えます。このような場合は不動産会社に対して、署名、捺印しておらず、まして住所も間違っているため債務不存在を内容証明書等で通告すればいいものと考えます。 通常、連帯保証人を徴求する場合は保証人自ら立ち会い、署名、捺印を求めるもので、不動産会社は保証人の確認もせず、形式的に処理したもので、何ら家賃の支払い義務は発生しないと考えます。

kiraratokurara
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂き行動します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

息子なんですよね? 事情はわかりませんが、金額もどの程度かわかりませんが、面倒見てあげてはどうですか。 裁判だ何だってなる方が面倒じゃないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

経験者ですが、法律素人です。 当方も同じように『知らぬ間に保証人にされていました』 消費者センター、市民法律相談などで教えて頂いたことですが、基本的には『無効』だそうです。 しかし訴訟を起こされれば無視できません。 裁判を欠席すると有無を言わさずに原告側が勝訴してしまうからです。 (1回目の出廷日には答弁書の提出だけで構いませんが、2回目以降は出席する必要が有ります) 裁判になった場合は、『保証人にはなっていない』と答弁することになります。 『保証人になった意思が有るのか無いのか』が問題になってきます。 原告側に立証責任が有りますので『保証人になった証拠』を出して貰いましょう。 筆跡や住所が違うので原告側が立証するのは困難でしょう。 頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

本人に許可なく連帯保証人になってたのですか? それ詐欺の香りがしますね。 とりあえず詳しい弁護士に相談してみてはどうですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.1

> 配達証明を開けてしまいました 単に「配達をした」という証明ですから、開けるも開けないも関係ないはずです。     > 私はどのような行動をおこしたらいいのでしょうか 不動産会社に対して「そんな物(保証人)になった覚えはない、文書に署名、捺印した覚えもない。私が保証人になったことを筆跡鑑定でもして、きちんと証明したら請求に応じる」と、対応すればいいでしょう。     早い話が息子さんが「私文書偽造」をしたということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A