• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上京を考えてます。)

上京を考えている母と子供たち ~東京で新たな人生を~

このQ&Aのポイント
  • 上京を考えている母親と二人の子供。子供が東京の都立高校を受験したいとのことで、東京で自分の人生の選択肢を広げたいという願いを持っています。
  • 現在地方在住で、中2の子供がいじめに悩んでいるため、東京の高校に転校したいと考えています。
  • 上京に向けて資金を貯めており、アパートの借り上げや就職活動との兼ね合い、小3の子供の転校の不安、元夫との関係について悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoi55momo
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

私も37歳で西日本の田舎から神奈川へ単身出てきました。 1人でも大変だったので、お子さんがいらっしゃる状況で出てこられるとは かなりの勇気を出しての事ですよね、心中お察しします。 神奈川と東京では条件が違うと思われるかも知れませんが 多分そう変わらないと思いますので、自分の経験上でわかることを書きますね。 1.こちらの不動産屋さんに言われたことは、家賃の踏み倒しがかなり多いので 無職だとまずまともなところは借りられない。 ということなので、先に就職先を決めておいた方がいいと思います。 私は幸いにも専門職でしたので、すぐに就職先も決まりわりとスムーズに 引っ越しできた方だと思いますが、こちらに先に引っ越してきて住んでいた 知り合いなどからは職が決まってないとかなり苦労するよと不動産屋さんと 同じことを言われたので。 2.3に関しては私には子供がいないのでわかりかねますが、治安のよいエリアで 学校の評判を調べてから転入される学校を決められたらよいのではと思います。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本当に勇気のいることで、実際足踏みしちゃっている状況でもあります。 やはり就職を先に決めることで、その後が回り始めるように思いました。 子供が通う小学校のことも治安、評判なども重要ですね!そのあたりもよく見極めていきたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

まず経済的な安定を優先すべきだと思います。でも本当に東京に引っ越す必要があるのでしょうか?中2になるお子さんの希望はかなえてあげたい気持ちは分かります。小3の子の希望は?いじめを受けているから誰も知った人がいない高校がいいなら、全寮制の高校を探したり、私立の高校を考えてはいかがでしょう。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今のところ、下の子は転校してもまたすぐ馴染めるんじゃないかという気持ちもあり、上の子優先で考えています。下の子にはまだ軽く「東京行くことになったらどうする、」と1度聞いただけで、その時は「えー、友達と離れたくないなー」と言っていました。 全寮制の高校という選択肢もあるのですね!調べてみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

補助がある会社もありますから、住居より就職活動が先だと思います。 私も小学生の頃に転向しましたが、すぐに新しい友達はできます。もちろん最初は不安でしたが。 私の知り合い女性は、当時小学生の子を地元の両親に託し、一人で先に上京して生活を整えていました。一年後に子供を呼び寄せることができて、とても嬉しそうでした。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、就職が先の方が安心ですね。私も幸い実家の祖父母は近くに居るため、1年とはいわずとも最小限の範囲で先に単身で上京した方がいいかも…と思っていました。 小学校時代に転校生が来ましたが、すぐ仲良くなれたように思います。子供ってそんなものこもしれませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

なんかフワッとしてますね。 先に生活基盤をしっかり固めなければならないので、就職活動が先ですね。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうなんです。ふわっとしてて、しっかりしたビジョンが立てれていないんです。 ひとつ考えると、あれもこれもと迷いなんかもでてきてしまい…。 生活基盤が先ですよね!まずそこからしっかり考えていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

(1) 無職でも就職先が決まっていれば借りれます。   就職先が決まっていなくても保証人次第でも借りれます。 (2) 小3の子が転校嫌がってる場合、かわいそうですが事情事情だけに仕方ありません。 (3)元夫にも理解を求めたほうがいいでしょう。   反対された場合直接子供と父親との対談の機会を儲けたほうがいいとおもいます。 東京の高校に通いたいという子供の希望はわかりますが、 経済的に不安があるのであれば我慢してもらい 大学のとき一人で下宿してもらうのが一番だと思います。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まず先に就職先が決まるような進め方をしたいと思います。上の子とも地元と東京、学校生活含め、日常生活のイメージなどもゆっくりと話し合いたいと思います。 経済的には母子ということで多少なりの不安はあるのですが、なんとかやっていけそうな気はします。 下の子は嫌がるかもしれないですが、転校となったらついてきてもらうしかありませんよね。 元夫に理解を求める…これが1番大変そうですね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

賃貸は保証人不要なところがたくさんあります。 友人がたくさん出来るので一緒に住むなんて言いません。むしろ逆でしょう。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保証人不要なところもあるんですね!まず、就職を決めてから住居探しになりそうです。 新しい友達が沢山できるよー、ワクワクするね!とプラスイメージで説得したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よく家族間で話し合いをした方が良いと思います。

nuts7020
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、まずは3人でよく話し合い、それからですよね。漠然としすぎてて変にあせっていたかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A