みずほ銀行のICチップ付カードにする時の手数料は?
証券会社と取引をしたいと思い、眠っていたみずほ銀行の口座を使おうと思いました。
ちょうどICチップ付のカードの発行をしているようでしたので、変更してもらおうと思いました。
銀行のロビーの案内係に聞いた所、
「ICチップ付に変更するのには1,050円かかるので、マイレージクラブというクレジット機能を付加したカードにすれば、発行手数料はかかりません。」と言いました。
迷った挙句、手数料を払ってICチップ付のキャッシュカードのまま使い続ける事にしました。
申し込み用紙を記入して窓口に持っていくと、内容を確認してもらい、「では、カードは書留でお送りいたします」と説明を受け帰ってきました。
帰宅してから、1050円払っていない事に気づいたのですが、どうして請求されなかったのでしょうか?
口座を開設の際に、公共料金の引き落としなどを利用すればポイントが付くというプログラムに入っているからでしょうか?(利用は全然していません)
払わなくて良い理由(今は無料引き換え期間とか)があるのなら良いのですが、あちらが請求し忘れているなら次のお休みの時にでも支払いしなければいけないと思っています。
支払わなくて良い理由をご存知の方や、みずほ銀行に詳しい方がいらしたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。