• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって同じことですよね?)

データ修正作業の手順とは?

このQ&Aのポイント
  • データ修正作業の手順についてご質問いただきました。パソコンの特定のフォルダにあるデータを修正する際に、安全に修正を行う方法についてお教えします。
  • まず、フォルダ1にあるデータAを修正するために、データAをコピーし、フォルダ2にコピーしたファイルを作成します。このコピーしたファイルを「データAコピー」といいます。
  • その後、フォルダ2で「データAコピー」を修正し、作業が完了したら、フォルダ2からフォルダ1に修正済みの「データAコピー」を戻します。この作業を行うことで、安全にデータの修正が行えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usr931
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

結論:完全に同じファイルです  1の作業で「上書きするか?」のメッセージが出るのは、既にフォルダの中に「データA」の名前をもったファイルが存在する状況で、外部から別の中身の「データA」を持ち込むためです。  PCを操作している側は同じ名前のファイルでも中身が違うと分かっていますが、PCのシステムはデータのコピー、ペーストの際はその中身に関係なく「データA」という名前だけを目印に情報の移動を行うためこのようなダイアログが表示されます。  上書き操作により「データA」という名前は引き継いだまま「データA(旧)」が消滅して「データA(新)」に置き換わるため、結局残るのは「データA(新)」だけ。 2の作業では、フォルダ1の「データA(旧)」を先に削除してしまうため、「データA」というファイル名の処遇に困ることなく「データA(新)」がコピーされます。

future2012
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに、NO.5回答者様の言っている意味ってどういうことかわかりますでしょうか? 私にはちょっと難しくて

その他の回答 (7)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.8

というか、ジャーナリングもある現行のNTFSを使っていて 上書きが怖いから、削除してコピーしてきて…という手間をかけることが 信頼性の向上に繋がることがありません。ナンセンスです。 手間をかけるのは勝手ですが 工程が増えることによって、手順のミスというリスク増大に繋がります。 編集に使うソフトを起動する際に そのソフトを起動する前に、ファイルを日時情報付きでバックアップするよう スクリプト処理で自動化するといった方法なら、良いかもしれません。 ソースコードのバージョン管理に使われるようなツールを 文書管理に使うこともできますが、導入自体が手軽じゃないかもしれません。 専用ツールを使わなくても、バージョン管理の意識が強い用途では 拡張子は、データ形式ではなく、ファイルバージョンを表して使われたりします。 まぁ、拡張子依存の原始的なGUI環境では、融通が効かないんですけどね。 文書.DOC.201312272348をMS Wordに関連付けて…ってわけにも行きませんし。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2126/7992)
回答No.7

 No5です。説明がわかりにくかったようで、図解で説明します。  修正するフォルダ           元フォルダ  ファイル1              ファイル1  ファイル2              ファイル2  ファイル3              ファイル3               ↓  ファイル1’※ファイル1修正      ファイル1  ファイル2’※ファイル2修正      ファイル2  (   )※ファイル3は削除      ファイル3               ↓      <修正フォルダを元フォルダに上書きする>         ファイル1’ → ファイル1         ファイル2’ → ファイル2                 ファイル3               ↓             ファイル1’             ファイル2’             ファイル3 ※ファイル3は削除されずに残る  というわけで、全てのファイルが修正後に残っていれば別ですが、途中で不要になったファイルを削除しても消去されないまま残るので、置換した場合と上書きした場合では完全に同じにはなりません。

noname#210484
noname#210484
回答No.6

データは同じ。 しかしタイムスタンプが異なります。 当初の作成日時が失われます。

future2012
質問者

お礼

タイムスタンプが異なるとはどういうことでしょうか? もう少し詳しく教えてくださると幸いです

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2126/7992)
回答No.5

 「上書きするか?」ですか、上書きした後で完全に同じファイルになるかと言いますと、同じではありません。  上書きの場合は、更新されたファイルは上書きされますが、修正時に削除したファイルは削除されずに残ります。よって、上書きされたフォルダには新旧が入り混じったファイルが残る結果になります。  完全に同じものにしたければ、上書きしないで、旧フォルダを削除し、修正した新フォルダを旧フォルダとして保存した方が良いでしょう。

future2012
質問者

お礼

んんん? ちょっと良く分からなかったです。 私は、フォルダ1に保管してある「データA」を修正しようと考えましたが、直接そのデータをいじって、何かあると大変なので、フォルダ2に、そのコピーを取りました。 これを「データAコピー」と呼びましょう。ちなみに実際は名前は変えていません。 それに修正をかけました。それなら、万が一何かあっても、もともとの「データA」は残っているから安心です。 そして無事に修正が終わり、データAコピーこそ、完全版となりました。 それをフォルダ1に戻すことになりました。 フォルダ1には、念のために残しておいた「データA」があります。 フォルダ2には、修正が加えられた「データA」(便宜的に「データAコピー」と呼んでいます)があります。 そのフォルダ2の「データAコピー」をコピーして、フォルダ1で「貼り付け」すると、「上書きするか?」と出ます。ここで上書きする作業と、(★) フォルダ1のデータAを消しておいて、その後で、フォルダ2の「データAコピー」をコピーして、フォルダ1で「貼り付け」する…もちろんこの時は「上書きしますか?」とは出ません。(★2) このとき、★作業の結果、フォルダ1に出来るデータAと、★2の作業の結果フォルダ1に出来るデータA、両者の中身は同じですか? とお尋ねしております。 ちなみに私は、★2のやり方を選びました。 ★を選んでいたときと、中身が異なっていないか心配で質問しました

回答No.3

同じです。 怖いのであれば、バックアップ用にリネイムして履歴として修正前のファイルも残すようにしたら良いと思います。

future2012
質問者

お礼

ありがとうございます

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6809/9681)
回答No.2

ほぼ、同じ作業ですね。 ファイル自体は、全く同じ物(最新版)がフォルダに入ることになります。 ただし(2)の場合は、ゴミ箱に旧ファイルが残ります。 コピーした後で、やっぱり前の方が良かった、と取り戻せるのは、後者でやった場合だけ、ということになるでしょう。

future2012
質問者

お礼

そうですよね ありがとうございます

  • sazank
  • ベストアンサー率8% (5/57)
回答No.1

結果的には同じだと思います

future2012
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A