• 締切済み

マスコミの言っていることと反対の事をすれば正解

マスコミの言っている事と反対のことをしていれば正解と言われていますが、マスコミ関係者はこういう現状をどう思っているんですか?

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1157)
回答No.6

“マスコミの言っている事と反対のことをしていれば正解と言われていますが” そんなことがどこで言われているのかまた正解かどうかは知りませんが、少なくとも新聞に書いてあることは客観的ではないと思います。 朝日新聞は左、産経新聞は右、読売新聞は自民党寄り?一つの新聞だけを読んでいると凄く偏った見方になると思いますし、数紙読んでも文通り読めば誤解することもあると思います。 例えば、小泉元総理が『即時ゼロ原発』を言って読売新聞が社説で批判して小泉元総理が反論の手紙を送った。原発と読売新聞の関係を知っていれば納得いくけれど、そうでなければどの新聞も教えてくれないのでよく解らない。 マスコミの人たちがどう思っているのかは実際には知りませんが、いろいろなしがらみもあるでしょうし、記事を書いても売れなければしょうがないので、週刊誌ほどではないにしても大衆受けする記事(ストーリー)を書かざるをえないのだと思います。

kotiya
質問者

補足

>大衆受けする記事(ストーリー)を書かざるをえないのだと思います。 そのわりにトンチンカンなことばかり書いて大衆の怒りを買って反マスコミデモをスポンサー相手に起こされてるようですけど

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

だれが言っているのでしょうか? ただ、「マスコミの情報は鵜呑みにしてはいけない」という意見には賛成します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.4

まずそんなこと言われてないし。 いのせ知事は朝鮮人だと言われてるがこの現状についてあなたはどう思うか、的なデマと同じ。

kotiya
質問者

補足

閉じこもってないで現実を見ましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (766/1736)
回答No.3

マスコミの言っている反対のことが正解と言うより、言っていることの本質を見極めることが重要だと思います。 例えば、先に成立しました「特定秘密保護法」について。殆どのマスコミ(特に朝日、毎日などの左翼系)は国民の知る権利が脅かされるなどの理由で、ネガティブな報道が目立ちました。今まで他の事案で起こっているデモなどは一切報道せずに、この法案に抗議するデモは連日報道されましたよね。ここにまず偏向があります。 また、報道内容も殆どが反対意見寄りで、賛成意見は殆ど流れないというアンフェアな報道ぶりでした。 しかし、きちんと見ていれば、この法律はどの国にでも当たり前な法律で、質問者様が仰るように、報道とは逆で、国民を守る大事な法律です。 まだ記憶に新しい尖閣諸島での漁船衝突事件の際は、時の政権であった民主党は隠していました。しかし、この事案は特定秘密には当たらないと安倍首相がハッキリと述べています。それよりも、スパイ天国と言われる日本において、スパイを取り締まる法律がないのです。テロに対しても無防備極まりありません。この法律があれば、そのような行為を取り締まることが出来るという報道は何故かされませんよね。 北朝鮮による拉致事件についても、数十年前に工作員を捕えたことがありました。しかし、罰する法律がないのですから、みすみす強制送還するしかなかったのです。それ以降に多くの日本人が拉致されたのです。 このように、マスコミは何かの意図をもって誘導するものです。マスコミが知る権利を主張しても、マスコミは都合の悪いことは報道しません。国民の知る権利を操作しているのは他ならぬマスコミなのです。 また、マスコミの殆どは東京発信です。よく知れたことですが、事件などの報道の際、東京で起きたものは東京とは言わず、「今日○○区で…」や東京近郊の人でしか分からない「○○市で…」とか、「警視庁によりますと」などと言って東京をぼかします。事件の見出しにも東京の名称は入りません。最近では「六本木○○事件」「女子高生ストーカー殺人事件」などというように、地方の人から見れば「それってどこの事件?」って感じです。これらが東京以外であれば必ず道府県名が入ります。 事件のカウント数も東京だけ違います。ひったくりは東京だけ「ひったくり」と「かっぱらい」に細かく分類されます。数年前にひったくり件数で大阪と千葉が争っていると報道していましたが、これもまやかしで、分類しなければ東京がワースト1としたくないためです。 私が個人的におかしな報道だと思ったのは、一流ホテルの食品偽装事件です。一番悪いのは阪急阪神ホテルズのように連日報道されましたが、発端はプリンスホテルではなかったのかと。偽装の品目も阪急阪神よりも多く悪質だと感じます。その後はご承知の通り我も我もと後出しじゃんけんで発表し、結局印象に残ったのは阪急阪神だけになってしまったという、いささか可哀想だとも思える偏向報道だとしか言いようがありません。 このように、マスコミが全てフェアに報道することはありません。全てを逆に解釈しても本質は分りませんので、マスコミに誘導されないように注意して見ていくしかないのではないでしょうか。 無論、マスコミは都合のいいように誘導すればそれでよしと思っていると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 マスメディアは社会の鏡だといわれます。意地悪くいうと、ほとんどが受け売りだということですね。  だからマスコミの言ってることとは、社会の各界各層の意見や行動に過ぎません。鏡を見て我が身を匡すというたとえがありますが、それすらできずに鏡を実像だと勘違いする軽率な人がいるから厄介です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

マスコミも一枚岩ではありません。 新聞でいえば、ある事象に対して、朝日&毎日 vs 読売&産経 というように2つのグループで正反対の論調になっていたりします。 ですので、「マスコミの言っていることと反対の事をすれば正解」というと、何が正解か判らなくなります。 ですから、そんなことをいうと「単純にマスコミをひとつにまとめないでくれ」と関係者さんは思っているかもしれません。 ただ、「民主党政権のやったこと、主張は、全て間違いだった、あの反対をすれば全て正解だった」ということはいえるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A