※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お酒好きの義家族への対応)
お酒好きの義家族への対応
このQ&Aのポイント
赤ちゃんの安全を守るために義父の飲酒に対する心配
義父の酒臭い息が赤ちゃんに影響する可能性
義父の暴走を止めるための対策を求める
生後3ヶ月になったばかりの第一子の息子がいます。
お正月にお酒好きで酒飲みの義家族が家に来ます。赤ちゃんはいますが、飲む気マンマンで、日本酒2升、ワインを取り寄せ、缶ビール12本など持ち込むようです。
最近、まだ抵抗力が低いのと季節柄、風邪も引きやすいし、予防接種前後に無理をして体調を崩すと良くないから外出は最小限にし、ドライブも首が据わってないのでなるべく控える、という私の方針に対して義両親から、「神経質、過保護、孫の前途が心配」「ウイルスや細菌や風邪にさらされて強くなるんだから」と言われ、また、産後のカンガルーケアのことも、生まれてすぐ義父母に抱かさないなんて、また、産後すぐの分娩台に義父母に様子を見に来させないなんて、あなたは赤ちゃんのことばかりで、嫁の自覚はどうなってるのか、と言う人達で悶着あったばかりです。
そんな中、義父が「酔っぱらった酒臭い息をぷはーって浴びせたら赤ちゃんはどうなるかな」と笑いながら話していると義母から聞きました。その場でやめてくださいと言い、義母も「させないよ(笑)」と言っていましたが義母は義父に逆らえないひとなので心配です。
体も小さく母乳を匂いで嗅ぎ分ける嗅覚を持った赤ちゃんが大人でも気持ち悪くなる息を吐きかけられたらと思うとたまりません。
その気がないのにかかってしまった、というのならまだしも、なすすべのない乳児にわざと吹きかけるというその発想がとても残忍で恐ろしいです。
息子を守りたいです。
当日私は台所に立つので間に合わないかもしれません。少し広いリビングなので、一応、空気清浄機を2台稼働させ、義父を赤ちゃんから一番遠くに座らせ主人には赤ちゃんに一番近いところ、赤ちゃんのそばにいるように頼みましたが、義父はすぐ赤ちゃんに近寄って行く人で、果たしてそれで大丈夫でしょうか。
息子を実験動物扱いして大事にしてもらえないのなら、義父に息子を会わせたくありません…冗談だといいですが、酔っ払うとおもしろがってやる可能性があります。
義父の暴走を止めるため、何か知恵がありましたらお貸し下さい。
お礼
ありがとうございます。 泣きそうになっちゃいました。 ご回答者様のように赤ちゃんの身になって考えてくれる義両親だったらどんなに良かったでしょうか、息子も、私も。 今流行りのRSウイルスのように乳児にはかからせてはならないものもあるのに、平気で風邪やウイルスにさらさなきゃ強くならない、という義両親、昔より格段に種類が増え、この3年でもワクチンの種類が変わったり、同時接種が当たり前の今日なのに、体調管理をしようとする私に30年前の母子手帳を根拠に過保護で孫の前途が心配だと説教してくる義母、今回の件も含めて要は無知、無茶、無慈悲なんです。 そして、今義母が勧めたことがきっかけで、結果的に息子は高熱や嘔吐など体調不良に見舞われ安静中です。非常に病気にさせろと豪語していた義母、こういうときは「回復を祈っています」ですって…言葉は悪いけど、馬鹿じゃないかと思いました。もう参考にもしたくありません。 アルコールに関しても、万が一何かあっても、同じことになると思います。 かかりつけの病院で聞いても義両親のやり方は全体的に古く今の環境にはそぐわない、お母さん(私)の方法でいいと言ってもらえました。が、病院の裏付けがあることでも、義両親は納得してない感じです。 赤ちゃんより自分達が中心でいたい人達なので心に届かないのかもしれません。 心底嫌いになりました。 嫌いというより人として軽蔑してしまっているのかもしれません。 主人は、内容はともかく義両親が口を出したくなるのは世の常でそういう意味ではわかるけど、実際の育児は僕らでやるんだから親は関係ない、ハイハイ言って言うこと聞かなければいい、育児方法は(私)に大賛成だ、といっていいます。 主人に言ってもらっても、主人が自分の意見で言っても義両親は私が言わせていると思うようです。まぁ可愛い息子なので悪者は嫁、というのは世の常でしょうが(笑) 穏便にと心がけてはいます。 実両親には少し話しておきました。 呆れていました。ただこれまでの言動で思い当たる節はいくつもあったそうです。 当日の同席は出来ないですが、今後のイベントには声だけでもかけてみようかと思います。義父、私の両親が苦手なのか、会うと憮然としているそうなのですが。お宮参りも実両親が同席すると知ると、「え、来るの?自分の時は嫁側は来なかった」「うちの孫なのに」と言っていたとか。 結局同席したのですが、主人や私のワガママを聞いてあげた、感謝してほしい、と思っているようです。 息子は実両親にとっても孫なんですけどね^^; 息子が体調不良で1週間程度様子をみるよう医者から指示されてるので、大事をとってお正月は安静にしたいということで断ろうかと思っています。が、「大事をとる」という感覚が義両親に通じるかわかりません。 私が無理をさせられるならまだしも、息子にさせたくありません。夫婦で頑張りたいと思います。ありがとうございました。