• 締切済み

仕事と子育ての両立について

フルタイム勤務で、小学高学年の子が一人おります。 私は数年おきに人事異動がある職種ですが、会社の人事方針で小学入学後は 子育て要員として配慮できない為、遠くに転勤し、業務量が急激に増え、早朝出勤と、残業の日々が続き、結局体調を崩して休職(現在は復職)してしまいました。 小学生といえど、急に大人になるわけでもなく、一人ですべての生活をこなすのは 難しいと思っております。 周囲には、体を壊してまで、働かなくてはならないのかとも言われますが、 収入面等で、働かなくてはならない事情もあり、退職は考えておりません。 家事育児は、概ね、夫と分担しておりますが、実・義父母には、手伝ってもらう事は出来ません。 この為、保育園、低学年までは、在住自治体のファミリーサポートを利用し、 何とか日々を過ごしてきました。 しかし、中学年以降預かっていただける方も見つからず、 今後、どのように子供を生活させたらいいのか、分かりません。 フルタイムで働いている方で、親や親せきなどに預けられない方は、小学高学年、中高生時代をどの様にして、両立されているのでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

 No1の方の回答に唖然。。。子育ての大変さはひとそれぞれで、住む場所、お母さん自身の健康状態、家庭の経済状態などによって本当に千差万別です。そんな多様性も受け入れられずに簡単に人を非難するなんて、あまりにひどすぎますね。  さて、質問者様への回答ですが。 小学校時代なら、放課後は学童保育がありませんか?でなければお金はかかりますが有料の託児施設ならあるかと。まずは行政に学童保育について尋ねられてはいかがでしょうか。 あとは、段々自分で家事が出来るように、お手伝いをたくさんしてもらうようにしておけばいいと思います。私の友達も親が共稼ぎで、小さい頃から料理、掃除、何でも手伝っていたので、小学校高学年になるころはすっかり料理上手になっていました(^^) 確かに中学年のお子さん1人でいきなり全てをこなすのは難しいでしょうが、少しずつ少しずつ出来ることを増やしていってあげてはどうでしょうか。お母さんが家事をしているところを意識的に見せて、そのうち手伝ってもらうようにして、慣れてきたら一人でやってもらって・・・と。 あとは、旦那さんが協力的な方のようですし、質問者様もあまり無理をせず、どなたかもおっしゃっていましたが、多少お金がかかっても代行サービスを頼むとか、あとは手抜きするコツを覚えるとか(笑) 私なんて手抜きだらけですが、3人の幼子を抱えても何とかやっています。お互いに頑張りましょう(^^)

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >小学校時代なら、放課後は学童保育がありませんか? 3年生まで預けていました。今は卒園しております。 在住自治体は、3年までです。私立等はありません。 行政で、利用出来るものはファミリーサポートのみですが、 利用したい人に対して、サポートして下さる会員さんが少ないのが現状で、例えて言うなら、待機児童のような感じです(?)。 中学年以降は、サポーターさんも「もう、一人でできるでしょう」となり、子供も、他人の家に行く事を嫌がります。 ・・・でも、一人では、寂しいし怖いという時もある、(わが子に関しては)微妙なお年頃です。 そして、私や夫も遅い時間帯に、子供を一人にすることにはリスクを感じております。 >私の友達も親が共稼ぎで、小さい頃から料理、掃除、何でも手伝っていたので、小学校高学年になるころはすっかり料理上手になっていました(^^) 確かに中学年のお子さん1人でいきなり全てをこなすのは難しいでしょうが、少しずつ少しずつ出来ることを増やしていってあげてはどうでしょうか。 優秀なお友達ですね。 私も子供も、仕事ができる方ではない為か、なかなか上手くいっておりません。 子供も、学校の勉強や習い事、お友達と遊びで、疲労困憊。 ちなみに、保育園の時の方親子共々、楽でした。 楽と言っても、今に比べるとという意味で、極論ですが… 一進一退しながら、子供と成長しようと思います。 >私なんて手抜きだらけですが、3人の幼子を抱えても何とかやっています。お互いに頑張りましょう(^^) 私も手抜きだらけ・・それでもいっぱいいっぱいです。 挙句の果て、休職までしてしまいましたから… もっと手を抜く方法はないのか・・もっと子供との時間を作ることはできないのか、非難囂々でも、定時で帰れないのか・・ 悩んでいます。 3人のお子さんを抱えながらのお仕事、大変かと存じます。 お体に気を付けて、お過ごしください。 ありがとうございました。

回答No.6

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 まずは、ママが働く理由について。 こどもにしっかりとお話していますか? 働くママには、二通りいます。 (1) 生活のために、子育てしたいけれど、働いている。 (2) やりくりすれば働かなくてもいいけれど、   自分のために、働いている。(家事や育児が苦手。仕事が生き甲斐など) (1)の場合は、堂々と説明すればいいし、見ていればわかるので、 子ども自身、疑問に思うことはないでしょう。 (2)の場合は、ママ自身が後ろめたいため、 こどもに「うちは、家計が苦しいから」と言い訳しますが、 こどもは大きくなると、それを見抜きます。 しっかりと説明していれば、こどもは協力してくれます。 甘えが満たされていれば、「ママを助けたい」と思うのがこどもです。 そして、家事の仕方を教えましょう。 ママが働く理由がわかれば、もう高学年です。 いつまでも面倒を見てもらうばかりでは、いけませんね。 甘えが満たされていれば、自立する心は育っている時期です。 子育てのゴールは、自立です。 親がいなくても、自立して生きていけるように育てること。 忙しさや、仕事にかまけて、教えることを怠ってはいけません。 お金を支払って、誰かにこどもの面倒を見させることは簡単ですが、 それでは、いつまでもこどもは自立できません。 まずは、家事の方法、やり方、手順を教えること。 やり方さえわかれば、低学年からでも出来ます。 もうこどもであって、こどもじゃない。 小学校高学年は、そういう時期に差し掛かっています。 洗濯、掃除、ごはん炊き、洗濯物たたみなどは、すぐ出来ます。 ママが働いているのなら、なおさら手伝ってもらいましょう。 こどもといえど、家族なのですから。 ただ、このすべては、こどもの心が満たされていることが不可欠。 甘え足りていないこどもは、自立する意欲がわきません。 愛されていると実感できないと、人にしてもらうことが当たり前の 自立できない大人になってしまいます。 甘えが足りていないと思うのなら、甘える機会を作る。 親との甘えが足りないと、恋愛にどっぷり依存します。 なぜなら、恋愛はかんたんに甘えが成立するし、 性行為は、こどもにとって相手に愛されていると目に見えて錯覚出来る行為。 そうなってから遅いと思っても、後の祭りです。 大人にやってもらって当たり前の時期は、小学校低学年まで。 完璧に出来なくても、自分のことは自分でまかなう。 あなたは、いずれこの家から自立して、生きていくのだから。 そのときに困らないように、家事の手順を教える。 自分でしなければ、という意識を持たせる。 そして、こどもでも行いやすいように、動線を整えてあげる。 できていなくても、こどものしたことは褒めて、認める。 こどもの育ちには、待っててねが出来ません。 そして、「しまった!」と思っても、育てなおしも効きません。 今しかできないことが、20歳になったこどもの心を作ります。 子育てだけは、近道もないし、時短も出来ないんです。 手間暇をかけないと、ぜったいに出来ないんです。 愛された記憶も、愛されなかった記憶も、永遠に残ります。 100歳になったおばあちゃんでも、母のことを思うと未だに涙が出る。 そう云っておられました。 それほどまでに、こどもの記憶は鮮明です。 こどもが年老いて死ぬまで、母や父に育てられた記憶や心は残ります。 だからこそ、今しかできないことがあるはずです。 こどもを預けるのではなく、自立させてあげましょう。 自立のために、必要なことはなんですか? こどもにとって、今何が不足していますか? 家事にしても、心にしても、何歳になったら自然と出来るようになる・・・ ということは、決してありません。 物心がついた頃から、丁寧にひとつずつ教えていって、経験して、 失敗して、工夫するようになって初めて、自立して行けるんです。 お子さんは今、どれくらい育っていますか? 20歳、早ければ18歳には、自立できるスキルを持っていますか? それによって、いま教えるべきこと、愛するポイントがわかります。 お子さんをしっかりと見て、いまどのくらい成長しているか。 20歳には、親元を離れて、人様の前に出しても恥ずかしくない程度に、 身の回りのことを整えられるように、教えていきましょう。 多くのこどもは『出来ない』のではなく、 大人がいろいろとしてあげてしまい、『経験させていない』のです。 方法を教えて、失敗も認め、機会をあげれば、必ず出来るようになります。 愛されていれば、こどもは意欲のかたまりです。 親に期待されて、褒められ、家族のいち戦力として認められれば、 うれしくないはずがありません。 こどものことを、もっと信じてあげてください。 いつまでも守るべき存在ではない。 親を、守る力もかなり育ってきているはずですよ。

回答No.5

1番の方、一体どこをどう読んだら >今まで、子供の世話を何もかも人任せにしていたとしか思えません。 >大きな赤ちゃんじゃないですか? >いったい、何を考えてるの?幼稚だね。悪いけど。。。 ってなるんでしょう・・・ 他にもこういう家庭はたくさんあるでしょうし、一人で何でもできる子もいるかもしれませんが、 日々精一杯頑張って生活していてそれでも真剣に悩んでいる質問者さんに対して、 この罵詈雑言に等しい回答。 匿名で何でも書き込めるとはいえ、本当に人間性を疑うし、かわいそうな人だなぁと思います・・・ それはさておき、頼れる方がいないのなら、やはりシッターさん等有料のサービスを使うしかないと思います。 お住まいの自治体で何か支援してもらえるサービスがあるかもしれませんので、 電話でもいいので問い合わせてみて下さい。 手元に残るお給料は減ってしまっても、仕事を続ける以上生活はできるでしょうから、 お子さんのケアが一番です。 小学校高学年とはいえまだまだ子供で、自分で何でも判断できる歳ではないです。 親に甘えたい気持ちももちろんあります。 親御さんが一生懸命仕事を頑張っている姿を見てお子さんも成長されると思いますが、 それでも昼休みや仕事の合間に電話、朝の置手紙などで、 「常に気にかけているよ」ということは伝えてあげて下さいね。 放っておかれてる訳ではない、自分のために両親は頑張ってくれてるんだ、 と思えることがお子さんにとっても一番の心の支えとなると思います。

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >日々精一杯頑張って生活していてそれでも真剣に悩んでいる質問者さん いつも、子供に対して、世間に対して申し訳ない気持ちで過ごしていますので ありがたくて、泣いてしまいました。 >お住まいの自治体で何か支援してもらえるサービスがあるかもしれませんので 利用できる制度はすべて利用しております。 しかし、高学年となると難しい所もあります。 >シッターさん等有料のサービスを使うしかないと思います。 検討しています。 ありがとうございました。

回答No.4

そうですね、うちも共働きですが何とかやりくりしている状況です。 夫の私がひと月単位で「誰が子供の面倒を見るか」表を作り、 私・妻・義母・延長保育・学童・習い事(公文やスイミング)で幸い今年は埋まりそうです。 →というか、どうしても埋まらない場合は私が休みをずらして対応していますが・・・。 質問者様はご夫婦だけの対応で仕事もお忙しいようですので、他の回答者様の仰る ベビーシッターや家政婦などの有料の支援機関も考慮しては如何でしょう。 また、小6~中学生であれば、ある程度任せる事も考えましょう。 いずれにせよ、ご家族でよく話し合って負担をみんなで分かち合う事です。 奥様やご主人様にばかり負担が行ってはいけません。 お子様にも「うちはみんなで我慢しなければいけないんだ」という事をきちんと理解してもらう事は必要です。 *** ここからは、私が勝手に思う事です。 毎月のやりくり表を作ってわかった事ですが、曜日ごとの対応は出来ても 一番頭を悩ましたのが学校や幼稚園の平日の行事でした。 (中学生ともなれば数は減ると思いますが) 遠足や授業参観や個人面談、保護者参観などには結構困りました。 結局私が参加した事も多いのですが、行ってみると周りはお母さんばかりで、 居場所に困ったとこもありましたが仕方がないです、うちはうちですから。 仕事の都合で多少無理した時などは、スーツのままで急いで学校に行きました。 私が教室に入った時の子供のほっとした笑顔が忘れられません。 私は出来る限り子供にしわ寄せを負担させたくないと思っていますので、 「親が子供にやってあげようと思っていることが現実的にできない」と解かったら、 環境の根本的な改善も考えるべきだと思っています。 それは当然、妻が転職する(または正社員を辞めてパート勤務にする)事を意味しています。 長期的な一定額以上の収入の安定を考えると、私がそうする訳にはいきませんから・・・。

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >小6~中学生であれば、ある程度任せる事も考えましょう。 仰る通りだと思います。 頃合いが難しいと感じております。 教える時間がない(自分でやってしまった方が早い)こともあります。 私の不徳の致すところですが。 >結局私が参加した事も多いのですが、行ってみると周りはお母さんばかりで、 居場所に困ったとこもありましたが仕方がないです、うちはうちですから。 夫が私より近い勤務先の時に、保育園の役員を務めてもらったことがあります。 母親だけが、子育てに関わる表舞台に出なくてはならない概念?が、なくなるといいと個人的には思っております。 >私が教室に入った時の子供のほっとした笑顔が忘れられません。 私は母親ですが、同様な体験をしております。 ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

手いっぱいになった場合は、稼いだお金をそのまま使うという方法で乗り切りました。うちも核家族で親族も家族付き合いできる友人もないので。 アイロンはクリーニング店、子供の迎えはシッターさんに、掃除サービスも頼みました。 それでも仕事は続けることに意義があり子供はいずれ育つので、何とかなりました。

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談、とても参考になります。 シッターや代行サービス、私も利用したいのですが、残念ながら、夫婦そろって低所得者の為か、夫が賛同しないのです・・ とは言え、家事や子供の諸々な件で手いっぱいなので、 何とかしたいと思っております。 >それでも仕事は続けることに意義があり子供はいずれ育つ とても励みなるお言葉をいただきまして、ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

1番の人みたいに親と子どもに鬼のようにきつく当たる人のおかげで少子化や不幸になる子どもが減りませんよね。 書いてないのですが片親家庭ということでいいのでしょうか? 自治体に資金面でのサポートもないか相談してみたことはありますか。 いろいろ探すときっといろんなものがまだ見つかると思います。

ogkdsk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >少子化や不幸になる子どもが減りませんよね 残念ながら、理由の一つかもしれませんね・・・ >書いてないのですが片親家庭 書いたつもりでしたが、長文・駄文故、読みづらくて申し訳ございません。 可能な限りの自治体制度は、利用しております。 ありがとうございました。

回答No.1

 今、高学年でしょう?  だったら、それ程、お母様がつきっきりでお世話しなければならない方がおかしいです。塾もあるでしょうし(夜 10時ころまで)食事は、お弁当などの利用も可能でしょう。最近の宅配弁当ってご存知ないですか?  今まで、子供の世話を何もかも人任せにしていたとしか思えません。  中高生が一人で身の回りのことができないとお考えですか?質問者様は、自分のお子様ができないとお考えなのですね。大きな赤ちゃんじゃないですか?  中学生だと親元を離れ、寮などで最低限のことは自分で出来てもおかしくない年頃です。また高校入学時から親元を離れ、マンションなどで一人暮らしもよくあることです。  今現在高学年なら、来春6年生?あるいは中学生でしょう。自分のことくらいは自分で出来て普通です。 <中学年以降預かっていただける方も見つからず、 当たり前でしょう。どうしても必要ならお手伝いさんでも雇ったら? いったい、何を考えてるの?幼稚だね。悪いけど。。。  自分が一人前に仕事してるからって(そのつもりだけかも)世の中、そんな人、たくさんいます。私のいとこの女医とかね。フルタイムだし、過酷だよ。もう少し、考え方を変えるべき時かも。しっかりしなきゃ、お母さん

関連するQ&A