- ベストアンサー
融通がきかない
23際の男です。 よく家族に融通がきかないといわれます。 自分ではよくわかりません。 どうすれば、融通がきくようになりますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「融通がきかない」と人に言う人ほど、その人も「同じ融通のきかない」性格でしょう。 だから、自分以外の人をそう感じてしまうものでしょう。 私の経験上、そう思います。 私も結構頑固で自分の意見を曲げない方ですが、「貴方は頑固だから」と言ってくる人ほど、「逆に同じ言葉を返したい」とお腹のなかで言いたくなる人ですから! ただ、人の言うことを自分の意思を曲げてそのまま受け入れなさい・・・なんて決して言いませんが、とにかく、人の意見を聞く・・・そういう姿勢は大切かな・・と思います。 誰でも、個性あるのです、悪く言えば、誰でもクセがあるのです。 融通がきかない???でもそれも個性の一つなんですよね。
その他の回答 (6)
なにか頼まれごとをしたとき、どういう趣旨で頼まれたかを考える。 趣旨に合えば、修正する。 まぁ、ぼくの場合、あなたとは逆で修正しすぎるところがありますが。 しかも、「こういう趣旨でしょう?だったら、問題ないはず」って反論します。(笑)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
常にプランBとCまで作れるだけの余裕を持つ。 お母さんにキッコーマンの醤油の大瓶を買ってきてと頼まれた。スーパーには種類が多すぎてどれだかわからなかったので買わずに帰った。すると「融通が効かないねえ!」と怒られます。 その場で電話をするか、写メール送ってこれでいいと聞くか、店の人か買い物客に大瓶とは何ccを指すのか尋ねる。とりあえず標準の醤油を買うか、なかったら丸大豆にするか減塩にするか、別のメーカーのキャンペーン中のにするか、小瓶にするか。 こういう判断力決断力、日頃からの情報収集力、記憶力を総動員して、お母さんの料理に間に合わせる時間内で買って帰る。 全てにおいての問題解決力が融通が効くにつながると思うのです。 世の中言われた通りに行動して予測通りの結果が出るならロボットでもできる。人間には柔軟性があるのです。
- sayone1966
- ベストアンサー率30% (87/281)
2つ在ると思います。 ■(1)よかれと思って伝えても“それならこうしてみる”という素直さを感じない・・・そう相手が思っている 近しい相手はその人が嫌がっても、そのヒトのことを思って“耳に痛い”ことを言うことがあります。 これから社会と触れ合って、社会にこれまでの事を還して行く時に、 上司や部下・同僚などと衝突したり、結婚相手の両親や兄弟とモメやしないか?親兄弟がアナタ様の将来を心配しての事と思われます。 『こうして欲しい』または『こうした方がアナタ様にとって好都合になる』と思って助言・意見しても (おそらくですが)相手の言ったことを杓子定規に“決め付ける”態度が我慢なら無いのかも。その時に『融通が利かない子ね』となるのかも分かりません。それ自体、悪い事でもなんでもありません。一面から言うなら“ジブンの意思や見解を押し通せるだけの“不思議な魅力”がアナタご自身にあるから周りを思いどおりに出来たのかも知れないからです♪ ■(2)ジブンはこうしたい、という信念を強くもっていて周りになびかない・・・ジブンが元からそういう性格である 何かアドバイスを受けたり、手伝いを促されても(これも想像ですが)アナタ様は聞き入れないか、ジブンの思いどおりにされる事が多いのでしょう。 空気を読む・・・という言葉に代表されるように、家族や職場など色んな年齢のヒトの集まりの中で、 周囲が喜ぶであろう行動を(先んじて)取って場を和ませようとするケース。ある意味、自己中心的な勝手な解釈で 場を誘導する行為でもあると考えますが、信念をもって行う行動であれば大目に見てくれたり、アナタ様の好感度を上げることでしょう。 以上が凡その分析ですがあくまで個人的な意見をシェアしたかったというのに他なりません。 アナタ様ガ相手から“融通効かない子だね!”と注意されたくないのであれば、ワタシは (1)言いたいヒトには言わせておく (2)場数や場面を踏むこと(=経験値を上げること)が一番なので相手がどの場面で言ったか覚えておく (3)しょせん相手の心を読むのはムリ。又読まれるのを嫌がるヒトも居るので“どうしたらいい?”と聞くクセを付ける これぐらいがオススメだし、これぐらいしか思いつきませんでした。陰ながら応援しています♪ ~ あなた様に全ての理解を超えるほどの平穏が訪れ、あらゆる良き事がなだれの如く起きます ~
- demerger
- ベストアンサー率26% (152/578)
愚直すぎるくらいに真面目な人は、しばしばそのように言われるようです。 特徴は。 例えば。 右から聞いた事を脳にインプットすると、左へ、そのままアウトプットする。 そんな感じです。 つまり・・得た情報、学んだ事象、取り組もうとする事柄について、 一度は自分で咀嚼し、考え、疑問を持ち、その他の可能性を調べ、 多様性を検討し、種々の観点を検証し、多々の考え方、取り組み方を理解し、 種々の選択肢を拡げる・・そういうプロセスがぶっ飛びがちな傾向の人です。 こうした人は、知識を詰め込むだけでなく、自己探求心、研究意欲に課題です。 質問主様は、何かに取り組む時に、こうしたプロセスを経ていますか。 経ていて、尚、融通がきかない、と言われるのであれば、 ・・そうですね・・・正義感の側面なのかもしれません。 世間の建前と本音の使い分け、理想と現実の使い分け、大人の事情という言葉でもみ消されている種々の事柄・・そうした事への憤りに対する融通のきかなさであれば。 それは、今後も大切にすべき融通のきかなさであるように思います。
- jin0926
- ベストアンサー率20% (5/24)
周りに気遣いなどができていますか? 自分の事だけでなく相手が何を求めているかを考えて実行すればそんな事なくなりますよ。
どういうものが「融通が利く」と言われる理解できていますか? わからないものを聞くのはいいのですが、 ご自分でその単語なりを調べて わからないから質問しているのでしょうか? 自分で調べてみることも「融通」に繋がると思いますよ。