- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんばんは、No.4です。 添付の写真を拝見しました。 行路表で間違いありません。 乗務員室、運転台に差しているモノになります。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんばんは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >ジグザグの線ではなく駅の通過時間や速度等が書かれています。 それは、ダイヤではなく、「行路表」ですね。 ワタシが普段使っているモノです。 担当する列車の、速度や進入番線、時刻を書いてあるモノです。 質問者様が思っていらっしゃるダイヤとは別物です。 いまお持ちの行路表を持って、乗務員は列車を、その表記通りに動かしています。
お礼
様々な回答を頂いて思い出したのですが、JR北海道のSL車内でダイヤグラムとして販売されていました。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
列車運行図表を英語に訳すと train diagram (ジグザグの線) http://ejje.weblio.jp/content/%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%81%8B%E8%A1%8C%E5%9B%B3%E8%A1%A8 【列車時刻表】を英語に訳すと。a timetable; a train schedule http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/je2/80762/m0u/
お礼
JR北海道の呼び方はそうなのかもしれません
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
私は鉄道の事は素人です。 でも、この質問を読んで感じました。 通常の運転士が使っているダイヤグラムは距離と通過時間を斜めの線で表したものです。 しかし、昨今の報道でも周知の事実ですが、JR北海道は社員のレベルが下がって 斜線タイプのダイヤグラムが読めなくなっているのではないでしょうか? それゆえに、駅の通過時間と通過速度というデジタルなものが使われているのでは ないでしょうか?
お礼
素人にはどちらでも良さそうです
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
行路表(スタフ)です。
お礼
最近はスタフと言う人は少なくなっているみたいですね
お礼
様々な回答を頂いて思い出したのですが、JR北海道のSL車内でダイヤグラムとして販売されていました。