※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型FRミニバン(W639)雪道初心者は?)
大型FRミニバン(W639)雪道初心者は?
このQ&Aのポイント
実家に12年前のW638(V280)があり、新しい車への買い替えを検討している
使用頻度は少なく、買い物やゴルフなどの日常的な用途に使用している
甥や姪がスキー場に行くためにルーフキャリアを借りて使っているが、FRミニバンの雪道走行に不安がある
お世話になります。
実家にW638(V280)があって12年程経ったので買い替えを勧められて居ます。
使用少なく、土日の買い物やフアミレス、ゴルフくらいなので未だ5万KM以下。運が良いのかドア故障と後ろの窓開閉くらいしか不具合が出ていません。
冬場はダンロップのスタッドレスに換えていて実家に帰った時々自分も運転します。
古めかしくなったし自分の懐ではないので新しくしても問題ないのですが(田舎なので)近くに済む甥や姪が最近スノボに嵌りルーフキャリアをつけて関越で新潟方面のスキー場に行くのに使用しています。借り物だからユックリ走っているのか今の所 あまりダメージは見当たりません。ところで新しい639はFRとのことです。FFからFRで同じように考えて良いのでしょうか?
販売店の営業は(新しいのはトラクションコントロール)が良く成っているから問題ありません。とか言っているらしいのですが「四駆は無いのか」と聞くと日本向けは無いそうです。
本国では雪道用が有って日本向けに設定させて居ないのに都合で不適切な物を売り込まれているのではないかと不安に成ります。
確かに雪道でもトラックとか走っているのだから腕次第なのでしょうが免許とって1-2年の初心者に運転させても問題ないでしょうか? それとも現状旧型(FFのW638)で成立しているなら敢て換えないでおいて換えるなら他の車にした方が良いと思いますか? 個人的な感想で結構です。よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。御聞きして良かったです。 >後方に重量物を置くとか、人間が固まって座るとか、そういうちょっとした工夫が必要なんです。 やっぱりそうですよね。 気がつきませんでした。現在はFFだから一人で運転しても其れ也に登って行きますがFRだと3Mうしろが空回りするのですね、一人か二人だったら石でも拾って来るしか無いですね、W それで下りで良く成るかと言ったら2トンもあってブレーキが効かないのは変わりませんからね。現状の旧型FFのままの方が(少なくとも雪道では)マシなのですね、
補足
気がついたのですが つまり雪道に入ったら直に早めに後輪にプラチェーン装着すればカバーできるから其れを習慣にする手間が増えるということですかね