• ベストアンサー

これを指揮といいますか?

一人の人が最初の出だしの一章節あるいは二章節をうたい、そのあと全員がうたうことを 何というのでしょう。 プログラムなどつくるときに、‘指揮’宇多田 太郎 とするのですか? それとも、ほかに、何かいい言い方ありますか? 例    一人で   君が代は        全員で   千代に八千代にさざれ石の巌(いわお)となりて苔(こけ)のむすまで

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんちは。 「指揮者」となると??って感じがします。 そもそも、最初にソロで歌い出す人をわざわざプログラムに記載する必要があるのかが分かりませんが、何らかの理由で記載する必要があるのであれば、そこから考え直した方がいいように思います。 もし、合唱隊のリーダー、指導者、音楽の先生とかなら、それを明記すればいいと思います。 もしくは、特別な声楽家とかで、ゲストとしてリードするのなら、ゲスト声楽家○○氏とか。 また、キリスト協会で無伴奏のミサ曲の歌い出しで合図代わりにソロで歌い出す人を「先唱者(もしくは先唱)」と呼びますので(ミサ曲と君が代とでは背景が異なりますが)、先唱者○○ というのがしっくりするかもしれません。 先唱者が違和感あるなら、導唱者(もしくは導唱)という造語で記載する手もありかな。 ご検討ください。 さて、細石の件、日本中に巌になった細石が存在します。地中で長い時間を経て礫が凝固したもの(天然のコンクリートの固まり)で、神聖なものとして神社とかにまつられています。やがてそれも苔むしていくまでの長い間ってことで、ちっともおかしくないデスよ。 もし、その解釈に納得いかないなら、普通に修辞法としてとらえたいいんじゃないのかな。小石が大きい岩に成長するはずがない→ふつうならあり得ない→あり得ないことが起こって苔むすまでのとんでもない長い時間、って感じ。元々末永い繁栄を祈願するお祝いの歌なんだから、この解釈の方がしっくりくるね。国歌の是非論はべつにして、時代を乗り越えた文化財?に浅い理屈こねるのはやめましょう。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

単にソロからテュッティに入るだけの事です。指揮ではありません。 強いて言えばソリストですが、導入部をちょろっと歌っただけでソリストも無いもんだ。 さざれ石が岩になる事は有りません。逆です。物理法則を無視していますw

Lovemetender
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A