• ベストアンサー

fedora core1 起動できません

先程もこの件で質問したものです。度々申し訳ありません。 その後1回ハードディスクをフォーマットし、もう一度インストールしなおしたのですがやっぱり起動してくれません。。。 どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。 PCはマウスコンピューターのLm-I300-Nで256メモリと80G HDDがのっています。 ビデオはオンボードです。 グラフィカルでインストールできなかったのでテキストでインストールしました。 インストールが完了したかのように見え、リブートしようとすると必ず同じところで止まってしまいます。 マウスは動いているので固まっているのではないようです。 止まってしまう場所なんですが、何かのチェックのような画面で Setting clock (localtime):2004 4 21 18:18 JST {OK} Loading default keymap (jp106): {OK} Setting hostname localhost.localdomain: {OK} Initializing USB controller (usb-uhci): {OK} Initializing USB controller (ehci-hcd): {OK} : : : Mounting local filesystems: {OK} Enabling local filesystem quotas: {OK} Enabling swap space: {OK} という箇所です。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.7

人の領域に入り込むのは本意ではないのですが、この件では、私の最後のアドバイスです。 ログイン後、 #($) who -r または、 #($) runlevel とすると、現状でのrun-levelが表示されます。 Fedora Core1では、/var/runディレクトリの、"utmp"を読みにゆくようです。 ($)としたのは、ユーザプロンプトです。 Windows OSでも、Linux OSでも、コマンドラインでの操作は大変奥の深いものです。一例として、シャットダウンですが、 # init 0 # shutdown -h now # poweroff いずれも、同じ様に利用できます。 次のユーザごとの環境設定です。ユーザから、スーパーユーザに切り替える場合 $ su - とする場合と $ su では、環境変数の引継ぎが全く異なります。 最後に、これから、GUIの環境でテストされると思います。AGPの参考例として、あまり最新のものではなく、安価なGeForce2 MX 200((今は、もう販売されていません。せいぜい、GeForce4程度)程度nVIDIAの製品であれば問題はないと思います。 そして、次回は、"Server"構成であれば、"ftp"、"telnet"サーバや、"Apache"、"Samba"、"PostgreSQL"、"Sendmail"などのお勉強ができると思います。また、あらたな疑問も多数発生しますが、過去に関連する質問も多数ありますので徐々に学んでください。 Fedora Core1もまだ新しいため、実際の現場では、redHat 7.2,7.3が主流だと思われます。企業では、OSの入れ替えは単純ではありません。 では、ご検討を願っているのと、大変お邪魔しました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=788862
yu0614
質問者

お礼

usotsukiさん、本当に本当にありがとうございました。 グラフィックカードを乗せ変えました所、GUI環境で起動する事ができました!! (お店の方に事情を説明した所、RADEONの9200を勧めてもらいました) すごく嬉しいです!! 仰るとおりこれからあれこれServerを構成していくつもりですが、過去の質問等調べながら勉強していきます。 usotsukiさんにはまたご迷惑かけるかもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。 それから、はじめたばかりで何もよく分からない自分に最後まで丁寧にお付き合いいただいたことを心から感謝いたします。

その他の回答 (6)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.6

ものは試しですけど。。。 gpmというサービスが動いていたら、無効にして再起動してみてください。 root権限でログインしたら、コンソールから # ntsysv --level 35 <ENTER> を実行すると、ランレベル3・5で動くサービスの一覧がでますので、 gpmのチェックをはずしたら、再起動。 gpmはテキストベースでマウス利用をサポートするサービスですが、 PCによっては相性が悪くて起動時に画面が固まる場合が有ります。 (ちなみにランレベル3=テキストログイン、ランレベル5=GUIログインです。) これで動けばラッキーです。

yu0614
質問者

お礼

xjtさん、アドバイスをありがとうございます。 仰るとおりにやってみたのですがダメでした・・・。 プツン という感じで落ちてしまいました。 でも、xjtさんの仰るような事があるということが分かっただけでも 私にとってはありがたい知識となりました。 ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくおねがいします。

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.5

> やはり「run level3」での起動の仕方がわかりません・・・。 通電後、起動画面(grub メニュー)が出たところで、カーネルパラメータに 3 を追加します。 起動画面に操作方法が書いてあります。

yu0614
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっとこさっとこ「runlevel3」で起動する事ができました。 X の方もがんばってみます。

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.4

おおかたの予想通り、Xの問題だったようですね。 > これからGUI環境を入れるのにまた手惑いそうです。 Xを抜いた環境からGUI環境を追加するのは、多分、かなり苦労すると思います。 GUIありでインストールして、先に述べたように run level 3 で起動して X の設定をするのが良いと思います。

yu0614
質問者

補足

astronautさん、何度もほんとうにありがとうございます。 ずっと調べていたのですが、やはり「run level3」での起動の仕方がわかりません・・・。 もしよかったら教えていただけないでしょうか・・・。 本当にお恥ずかしい限りです。 よろしくおねがいいたします。

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.3

再び、"usotsuki"です。一度、テキストモードで、全てのグラフィックの環境を選択しないで、導入してみました(単に個人的な興味からです)。 環境も全く事なりますので参考までです。メッセージも少し異なります。 Activating Swap Partition: この次に、 Finding module dependencies: となりますモジュール間の依存性をチェックしていますが、この部分で先に進めないのだと思います。この先は、更に多くの環境設定があり、まだ、ブートの初期段階でつまずいています。 アドバイスできることは、もう一度、"Linux text"の導入で、モジュールのカスタマイズ部分で、X Window、GNOMEなどのグラフィック関連を組み込まないようにして試してはと思います。導入は、おおよそ30分程度ですので、納得のゆくまでトライしてください。ログインプロンプトが出ないと先に進めません。 テキストモードで導入しても、プロンプトから、"startx"で"X"の一部は利用できますが、この時点で、画面が何も出ないようであれば、ビデオ関連のドライバーがないためです。 X Windowでの環境をテストしたいのであれば、AGPアダプター(Milleniumや、nVIDIA GeForce)で、Linuxで実績のあるものを準備されることをお勧め致します。 現在の書き込みは、Fedora Core1からです。

yu0614
質問者

お礼

本当に何度もありがとうございます。 こんなに親切にしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 その後ですが、色々なパターンで試したところやはり"X"抜きでないとインストールができませんでした。 startxも入力後すぐ落ちてしまいました。 usotsukiさんのご指摘どおりこれからAGPアダプタを用意しようと思います。 また、色々お世話になるかもしれませんがどうぞよろしくおねがいします。

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.2

とりあえず、run level 3 で起動して login prompt までいくかどうかを確認してみてはいかが? うまく起動すれば、X の設定はゆっくり見直せばいいでしょう。

yu0614
質問者

お礼

調べてみましたが、GUI環境無しに起動する、という事だったのでしょうか・・・? とんちんかんなことを聞いて申し訳ないです。 とりあえず、下にも書きましたが"X"無しでインストールしたところ ログインまではたどり着けました。 これからまた色々試してみたいです。 ありがとうございました。

yu0614
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 ごめんなさい、run level3 で起動、というのはどういうことでしょうか。 どのように設定したらそのように試せるのか教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.1

先ほどアドバイスいたしました、"usotsuki"です。 >その後1回ハードディスクをフォーマットし、もう一度インストールしなおしたのですがやっぱり起動してくれません。。。 どうせ、ext3でフォーマットします。あえて、FATや、NTFSでフォーマットする必要はありません。 パーティションを作成するときに、全てのLinuxパーティションを削除すれば、あらたに、自動設定してくれます(途中で、"自動で・・・"のオプションがあるはずです)。 >Loading default keymap (jp106): {OK} >Setting hostname localhost.localdomain: {OK} >Initializing USB controller (usb-uhci): {OK} >Initializing USB controller (ehci-hcd): {OK} デバイスドライバーも導入されているようです。 >Mounting local filesystems: {OK} >Enabling local filesystem quotas: {OK} >Enabling swap space: {OK} ハードディスクもマウントされ、スワップ領域も確保されています。 導入は、テキストモードですが、導入するパッケージで"X"の環境を組み込まないようにしておかないと、"X"の環境が入ってしまい、画面表示で異常をきたしているのではないかと想像いたしました。導入は30分程度ですが、今、試したところ、私も、同じ過ちを犯しました。

yu0614
質問者

お礼

その後もう一度インストールしなおしました。 "X"と"GNOME"も外さないとダメなんですね(・_・; 非常にそっけない画面ですがなんとかログインする事ができました。 これからGUI環境を入れるのにまた手惑いそうです。 とにかくusotsukiさんのアドバイスでインストールし終わりました。 本当にありがとうございました。

yu0614
質問者

補足

またまたありがとうございます。 わざわざ試していただけたなんて感激です。 早速usotsukiさんの仰るとおりに"X"を外して導入してみたのですが、 やはり同じところで止まってしまいます。 インストール方法がまずいのでしょうか?? 何かアドバイスありましたらまたお願いしてもよろしいでしょうか。。 どうぞよろしくおねがいします。

関連するQ&A