※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急教えて下さい。)
困難な状況下で仕事を続ける中、モチベーションを保つために必要なこととは?
このQ&Aのポイント
11/18よりフルタイムの仕事を始めた主人公は、子どもの病気などがあった場合にサポートをしてくれることを実母と話し合った。しかし、仕事始めた矢先に下の子が喘息になり入院したため、会社を休むことになった。その後、上の子も水疱瘡の様なものが出来て、再び病院に行くことになった。主人公は危機感を感じつつも、謝り続けた。職場ではフレンドリーな雰囲気だが、陰口も出ている。主人公は喘息になりながらも我慢していたが、限界がきて病院に行くことになった。しかし、職場で指摘されてしまい、激怒した主人公は仕事を諦めることを決めた。
主人公は現在の仕事を楽しんでいるが、職場の雰囲気が変わりつつあることに悩んでいる。実母とは意見が合わず、喧嘩になってしまった。主人公はサポートが難しくなり、仕事を諦めることを考え始めている。明日、会社に電話するつもりだが、言葉が見つからず悩んでいる。
困難な状況下で仕事を続ける中、モチベーションを保つためにはどのようなことが必要なのだろうか?実母との関係や職場の状況が主人公の心に影響を与えている。主人公は言葉に詰まっており、相手に伝わらないことが多い。どなたか助言をしていただきたいと思っている。
代理で載せます。
長くなりますがお願いします。
11/18よりフルタイムの仕事を始めました。
実母と話合って、子どものどちらかに何かあった時
(病気などで)は、サポートをしてくれる事になりました。私は、二児の母子で子どもの父親とは音信不通で何の援助もありません。ここ数ヵ月で何社もの面接をしては、子どもの事で断られてばかりだったので母からのサポートがあり、会社も決まり頑張っていこう!となった矢先に下の子(三歳)が喘息になってしまい、出勤2日目にしてお休みをしました。仕事始めは最初が肝心と心がけていますのですが、前の日の夜中から発作を起こして次の日入院となってしまいました。よりによって母は、断れない用事があり九州方面まで行っていたので、誰も付き添いそうがおらずサポートが困難だった為、私が会社を休みました。次の日も入院していましたが母がいたので交代してもらって恐る恐る出勤をしました。タイムカードをおす前に真っ先に組長とリーダーに頭を下げに行き、(この時期は、本当に大変だから体調管理には気を付けてね。子どもは宝だから大事にしてもらないと。仕事も分からない事ばかりだけど、頑張って。)と言って頂き、安心と感謝が胸一杯にこみ上げ頑張っていこう!と気合いが入りました。その翌々日の日私が仕事から帰宅すると、今度は上の子(4才)が、体全体に出来物が出来て水疱瘡の様なものが出来たので、母に頼んで次の日に病院にお願いをしたのですが、予定があり断られてしまいました。また、最初の時の気持ちのモヤモヤが始まり落ち込んでしまい…結局またお休みして病院に行きました。結果は、水疱瘡ではありませんでしたが、水ぶくれになっている出来物を潰さないと感染するものでした。結果、丸1日病院でした…土日祝日は会社が休みで何だかんだ11月は、3日お休みをしてしまいました…。危機感も当然感じましたが、クビだけは…という想いと本当に申し訳ない、面接時と言ってる事が違う(事実上)事になってしまったので、ひたすら謝り続けました。職場も本当に忙しい所でバタバタしていますが、社員同士はフレンドリーで笑いが絶えない位明るいですが、誰かが遅刻や欠勤をすれば普通に陰口が始まります。なので、私の事も出ています。※職場のパートナーが行っていましたが、口が滑った…って感じでした。。
そして先週末から今度は私が喘息になってしまい、
夜も眠れなく寝不足で仕事に出ました…。子どもの
事で、迷惑をかけているので自分の事は我慢と思い
過ごしていたら、今日の午前に限界がきて息継ぎでも
大変な位になってしまい、午前11時~午後12時45分まで近くの病院に行く為、お休みをもらいました…
さすがにきまづい雰囲気になりましたが…渋々。
それから予定通り病院から戻り仕事を始めたのですが
自分が任されている仕事は他の方がやっていて、私は片付けや掃除だけでした…そして、定時終了前に総務部の方が来て、仕事終わりに総務課に寄る様に言われて行きました…。
予想通り子どもの事を指摘されてしまいました…。
案の定、思ってる事をズバズバ言われて泣いてしまい…。。
実母とは、話をしても(先に予定が入れば断れない事だってある。)と言われていまい…。
誰にも頼れずにいます…。
家に帰って実母とよく話をしてまた報告する様に言われて、帰宅後に話し合いをしたのですが(子どもの
容態がいつ変わるか分からないし、母親の私が病院に連れていったり面倒みたりするのが当たり前じゃないか。そんなに、会社がうるさいなら辞めれば?)と逆ギレされてしまい、気遣ってくれている会社に対して何も知らない母に激怒していまい、喧嘩になりました。
母には、今までの会社の出来事を全て話しています。
結果的には、サポートは難しくなり仕事を諦めようと思っています…。
仕事内容は、とても楽しいのですが職場の方々の態度が変わってきている今、…ダメかな…と諦めている自分がいます。
早い方がいいと思い会社に電話をしようと思ったのですが、時間が時間だったので出来ませんでした…。
明日、電話をするつもりですが…電話しずらいのと
何て言ったらいいか分かりません…。
いい言葉が見つからないので、どなたか教えて頂けませんか…?
私は、いつも遠回り台詞ばかりで中々言いたい事が
伝わらないで相手が困る事がほとんどです…。
お願いします。