• ベストアンサー

NHK放送開始・終了時の君が代に関して

NHKは、読んで字のごとく、「日本放送協会」であり、公共放送ではあるものの(受信料で運営されている)、日本国営の放送局ではありません。 なのに、社歌や放送局が定めるエンディングテーマを流さずに放送スタート時や終了時に、国歌である「君が代」が流れます(歌詞入り版ではない)。 NHKとはそんなものだ、と、長年放置してましたが、NHKと君が代の関係って、もしかすると戦前にまでさかのぼるのではないか、と思い、皆様にお尋ねするものです。 ・なぜ、NHKでは放送開始・終了時に君が代を流すのか ・それは開局当時からの決まりごとなのか 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1291/2026)
回答No.1
matsu_kiyo
質問者

お礼

早速の回答いただき感謝です&お返事が遅れましてすみません。 WIKIの記述は今見て知りました。と言うことは戦前からの流れではない、と言うことですね。それが分かっただけでも質問した甲斐がありました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1. なぜ、NHKでは放送開始・終了時に君が代を流すのか これは野球等スポーツの前後で国歌を流すアメリカ等の真似でしょう。     It ain't over until the fat lady sings 「あの肥った女が(国歌を)歌うまでは(そのイベントは)終わりではない」という今では、僕でも知っている表現ですが     もともとはラルフ•カーペンター (Ralph Carpenter)と言う新聞記者が、1976年3月10日の『ダラスモーニングニュース』紙に書いた言葉で、まだ国歌が歌われるまでは何が起こるか分かったもんじゃない、と言う意味です。     アメフトの、サウスウエストコンフェレンスの試合が72対72の接戦になった時、「どうかね?」と聞かれ、「オぺラは、、、まで終わりではない」と例え話で答えたのが始まりと言われています。 http://www.phrases.org.uk/meanings/it-aint-over-until-the-fat-lady-sings.html 2. それは開局当時からの決まりごとなのか ではないと思います。

matsu_kiyo
質問者

お礼

ユニークな回答をいただきました。 とは言うものの、国歌演奏/斉唱は、どちらかと言うと、国旗の掲揚/降納のときとか、スポーツイベントの「始まり」のときと言うイメージがあるので、国を代表していない(国営ではない)放送局がどうして、と言う部分があったので質問したしだいです。 開局当時からの慣わしでなかったこともWIKIなど、#1さんの回答で分かりました。ご足労をおかけしまして恐縮です。

関連するQ&A