- ベストアンサー
低速走行時のアクセル、クラッチワーク(二輪・四輪)
MT車とバイクに乗っています。(特にバイクは現在大型免許取得中) 最近、低速走行時のアクセル、クラッチワークがよくわからなくなってきました。 エンストにビビッて、すぐにクラッチ切ったり・・車両の力を最大限に生かせてない気がするんですよね。 何かアドバイスorいいサイトを教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 >特に教習はクランク、1本橋、波状路での扱いが苦手です。 要するに直立状態での極低速でバランスを崩すと言うことですね。 乗車時のバランス取りが出来ていない。 頭を先に振ってバランスを取ろうとしていませんか? ニーグリップと腰とステップでバランスを取るようにされた方が・・・ (大型は重たいからバランスは取りやすいのですが・・・) アクセル・クラッチワークでのコツとしては、 アクセルをミリ(mm)単位で開ける。 クラッチの切れ始めとつながりはじめの位置を覚え、 半クラッチを上手く使う。 アクセルは最小(個人差があります)で開き一定に保つ。 速度調整はRブレーキで。 クラッチが切れて推進力が無くなるとバランスを崩しやすい。 垂直バランスが確実にとれているのであれば、 クラッチを切ってつなげての繰り返しでも良いでしょう。 バランスがとれないのであれば、自分自身に負担をかけず、 バイクにバランスを取ってもらいましょう。 重要なのはクラッチを完全に切らないで調整すること。 (完全停止以外クラッチは握り込まない) アクセルはミリ単位で操作し一定にする。丁度良い位置を早く摑んでください。 速度の調整はRブレーキで柔軟に。(リヤブレーキを引きずって進む感覚) 一本橋は目標に向かってまっすぐ進んでいく感覚で。 視線を落とすとバランスを崩しやすい。 目標を見ながら周辺視野を感じる程度でコースを把握する。 クランクの場合スラロームと違い車体を倒さずに曲がること。 速度が速くなると遠心力で外側に倒れようとしますので、 内側に車体を傾けがちになる。 直線のつもりで乗車して、しっかりハンドルを切ってクリアしていく。 乗車位置が後ろ過ぎるとハンドルから遠くなり、 クラッチとアクセル操作に影響する。 ハンドルを切ったときに、思わず引っ張られるようにクラッチアクセルを操作してしまいがち。 ハンドルを切っても直線と同じ様にアクセルは一定で、クラッチを自由に操作できるように。 クランクの場合クラッチ操作しなくても十分クリア出来ると思いますが・・・ 波状路の場合、半クラッチの切れる一歩手前からつながった状態の間で上手く操作する。 推進力は保つ。 速度調整はRブレーキで。 半クラッチの切れる一歩手前であれば、エンストはしない。 アクセルは微妙な調整。 慣れるまでは一定のアクセルで、クラッチとブレーキで山を乗り越える。 慣れればアクセルをクンッと操作して山を乗り越えることも可能。 ステップに立ち股間をタンクに乗せるつもりで位置決めする・・・ あなたの体格や技術が判らないので、一般的な回答ですが、 乗車姿勢が正しいか各課題毎に教官に聞いてみるのが間違いないでしょう。 あと重要なのが上手い人の操作をよく見ること。 判断が付きやすいのがエンジン音。(アクセル開度が判る) 但し自分に合っていない場合もあるので適宜判断してください。
その他の回答 (3)
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
車に限らず、バイクでも、大型、重くなると、当然ながら慣性質量が増えます。 ということは、走行中クラッチきっても、慣性エネルギーが走行抵抗をはるかに上回ります。 つまり、原付ではすぐ減速するが、大型はなかなか減速しない、これを積極的に利用します。 >低速走行 度合いがわかりませんが、速度に見合ったギア選択、ただし超低速になるほど、高めのギアのほうがギクシャクしない。 >エンストにビビッて 半クラ・・なんて考えるとだめです、各ギアでの最低速度を感覚で覚えれば何故ビビるのか・・です 低速走行というからにはアクセルはアイドリングよりは開いているはずです、ビビる必要ありません、エンストしそうな状況に至ってからクラッチ切れば少しとは言え吹きあがるはず。 走行中のクラッチワークは変速の時だけです、低速走行とクラッチワークは無関係と思っています。
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
バイクのアクセル・クラッチワークはシチュエーションにより異なると思います。 (1)特にどの課題に於いてよく判らないのでしょうか? (2)普通自動二輪の経験は? バイクの場合、車と違いクラッチを切ることによりトラクションが抜けて不安定になる場合もあります。 低速を制するため重要なのが、微妙なアクセル開度とRブレーキでの制動。 これは車と全く異なるバランスを取るためのテクニック。 車であれば転けることもないですし・・・断続クラッチだけですが・・・ バイクの場合エンストにビビってすぐクラッチを切るのは良くないです。 少しアクセル開度を増やしておく必要があります。 アクセル空けすぎて速度が速すぎ、Rブレーキを強くかけすぎて失速・ストール・転倒と言うこともありますけど・・・。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
免許も既に取っていて、MT車もお持ちなら、この辺りが良いと思います。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6865450.html)の No.19 ↑リンク無しで書き上げたものなのでぜひこちらはご覧下さい。 尚、クラッチ操作を最初から見直したいという場合はこちら。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.7 と No.14 こんなのも参考になるかもしれません。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8086050.html)の No.3 楽しんで下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 普通自動二輪の経験はSR400⇒DSC4です。 特に教習はクランク、1本橋、波状路での扱いが苦手です。