• ベストアンサー

大卒後、電気工事士になるための進路

今、高校3年生です。推薦で、文系の大学に無事に決まりました。将来としては、家業の電気工事士のバイトをしてみて、この仕事につきたいと思いました。そこで、相談なのですが大学在学中に第二種電気工事士の資格をとろうと思うのですが、大学卒業後にそのまま働いた方がいいのでしょうか。それとも、専門学校等に通った方がいいのでしょうか。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

>大学在学中に第二種電気工事士の資格をとろうと思うのですが ●それでいいでしょう。電気工事士の筆記試験と実技試験、それらをマスターするのにそんなに難しくはないので独学でも可能です。 そこで、独学でもダメであったならどこかで教えてもらいましょう。 いずれにせよ、専門学校というほどたいそうなことはないです。 >家業の電気工事士のバイトをしてみて、この仕事につきたいと思いました。 ●家業が電気工事店であるのなら、ここで質問しなくてもオヤジさんに訊けばいいのに・・・(笑) いずれにせよ、電気工事士は単なる資格です。 プロとしてやっていくには、実務経験を積むことです。 いずれは、第一種電気工事士、あるいは工事担任者なんかにも手を広げればいいでしょう。 なお、地域にもよりますが、電気工事店としてはなかなかやっていけないこともあるでしょう。どちらかと言えば電気通信工事を請け負うことも考えなければならないかもしれません。

その他の回答 (3)

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

一種(個人免許)・二種(法人免許・独立営業(事業_実績_期間が_3年から、8年位が必須でしょう)。 (営業可能 )電気工事士・高圧工事士と言っても、色々ありますが。

回答No.2

NO1ですが、資格は働きながらでも、いつでも取れます。本人がやる気さえだせば。特に一流企業に就職すれば、会社のお金と時間を使って、資格がとれます。 実際、私の身近な人は、中学までしか出ていませんが、働きながら、あなたが取りたいと言った資格を含め5つの資格をもち(公的なもので3つ)、お店を自分で持ちました。その人、60歳をすぎ、パソコンの資格も取って、パソコン修理も請け負っていましたね。すごい人ですね。

回答No.1

>まま働いた方がいいのでしょうか。それとも、専門学校 そう思うとしたら、ずいぶん、甘い仕事をしているのでしょう。 >第二種電気工事士 これに関連した資格は、立派な資格です。資格にりっぱも何もないと思いますが、独り立ち出来る資格と言ういみです。例えば、一級(2級)建築士とか、MLBとか、聞きなれた資格がありますが、それらと同等の資格です。 とはいえ、それらの資格を取ったからと言って、業界でバリバリ仕事ができるほど、世間は甘くないです。仕事を早く覚え、次の段階に早く進みましょう。 資格は一過程にすぎないと、自覚してください。あなたには、今後100ステップぐらい、一人前になるまでの段階があります。

関連するQ&A