• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンのSSD換装とデータ保存)

ノートパソコンのSSD換装とデータ保存

このQ&Aのポイント
  • 東芝dynabook Satellite B552/GのSSD換装方法とデータ保存先について
  • ノートパソコンのSSD換装におけるデータ保存の方法について解説します
  • SSD換装後のデータ保存先にはSDカードや外付けHDDの利用がおすすめです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.5

> 「SSDには頻繁に書き換えるデータを入れない方が良い」と色々なサイトに書かれています。 これは、ちょっと前によく言われてましたが、不安を煽っているだけだと思います。 確かにフラッシュメモリには、HDDにくらべてわかりやすい物理的な寿命がありますが、 "単純計算"だと10年以上とか持ったりします。 製品としての寿命を考えると、HDDでもさまざまな原因で突然死しますし、 SSDも同様なので、あまり気にしなくてよいんではないでしょうか。 > メディアカードスロットにSDHCやSDXCカードを挿してそこに保存する SSDと同じフラッシュメモリなんですが・・・(おまけにおそらく低速です) > デスクトップ機の様にデータ保存用のHDDを搭載出来ない 光学ドライブを取り外して外付け化して、その位置にHDDを搭載するKitなんてのがあります。 (Amazonで2,500円くらいです。ただし改造の痕跡が残って、保証が受けられなくなるかも)

akios0823
質問者

お礼

ninny3さんアドバイス有難うございました。 現状のノートパソコンにはHDD又はSSDを1台しか搭載する事が出来ませんが、 >光学ドライブを取り外して外付け化して、その位置にHDDを搭載するKitなんてのがあります。 アマゾンにてこの類の商品をさがしましたら、色々ありましたのでもう少し適合等を調べて 合う商品があったら購入を検討してみます。 元々光学ドライブはそんなに頻繁に使用しないので外付けでも良い様な気がしてましたから。

その他の回答 (4)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (987/1817)
回答No.4

・メモリは16GBまで搭載可能なので、8GB~に増設して、仮想メモリは「なし」にする。 ・TEMP ファイルは、環境変数を変更して、保存先を変更することができますが、リムーバブルメディアに設定すると、それが取り付けられていないと、不具合が起きるか、Cドライブに戻ってしまうかもしれませんので、Cドライブ(SSD)が良いと思います。 ・「マイ」がつく特殊フォルダもリムーバブルにすると、それが取り付けられていないと、Cドライブになってしまいますので、変更しない方がいいでしょう。作成したファイルやダウンロードしたファイルを「マイ」のつくフォルダに保存しないように、ケースバイケースで対応します。 余談ですが、以前は書き込み回数に制限があるので、SSDの寿命が短いとされていましたが、最近の製品は、品質が向上し、「書き込み回数制限による寿命については考える必要がない」とまで言っている人がいます。乱暴な意見かも知れませんが、メーカーが3年の保証をするようになったのは寿命が延びたということではないでしょうか。あまり神経質にならずに使ってもいい時代が来たのだと思います。

akios0823
質問者

お礼

m_and_dmpさん貴重なアドバイス有難うございました。 リムーバブルメディアを使用してD:やE:を作成しても万が一メディアを 付け忘れた場合の事を考えていませんでした。 メインで使用している自作デスクトップ機はC:SSD-240GB D:/E:は500GBのHDDをパーティション分割となっており、 ノートパソコンとの相互使用時に不便を感じておりました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

SSDに於いても3分割のパーティションをお勧めします。 理由は、後々、OSをリカバリー(或いはクリーンインストール)する際に、 D/Eドライブは保護されるからです。 「SSDには頻繁に書き換えるデータを入れない方が良い」について、 ユーザーが操作するデータの書き換えぐらいは、SSDは充分な寿命を持っています。 控えたいのは、OSやアプリが頻繁に(勝手に)データを書き換える場所とすること、でしょう。 たとえば、 ページファイル…メモリーを増設して(充分あれば)、この機能を停止する。 休止状態(RAM内容をHDD/SDDに移して電源断)は使わない。 インデックス作成は停止。 デフラグの自動実行停止 メモリーの一部を使ってRAMディスクを作成し、以下のワークエリアにする。  OSやブラウザーなどの一時的ファイル保存(TEMP、キャッシュ)  ダウンロード先(解凍までの作業中のみで、その後必要ならばSSDに移す)  一時的利用のoffice起動 SSDに優しい使い方や、RAMディスクについては ネットに多くの情報があるので検索してみてください。 ここでは説明し切れません。 私のノートPCはSSD120GB(INTEL320)ですが、「たとえば」他の対策(外部記憶なし)で4年近く使って、劣化診断では劣化度ゼロです(使い方にもよるのでしょうが…)。  

akios0823
質問者

お礼

angkor_hさん貴重なアドバイス有難うございました。 とても参考になりました。 メインで使用している自作デスクトップ機では C:SSD-240GBの1パーティーション。 D:とE:は500GB-HDDをパーティーション分割して使っています。 たとえば・・・に書かれている内容はRAMディスク以外は全て適用済で、 同様の内容をノートパソコンでも適用した方が良いとの事ですね。 >「SSDには頻繁に書き換えるデータを入れない方が良い」について、 >ユーザーが操作するデータの書き換えぐらいは、SSDは充分な寿命を持っています。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

>フォルダの保存先やページファイル(仮想メモリ)、 >TEMPファイルの保存先をどの様に保存すれば良いですか? 外付けのHDDがお勧めだと思います。SSDはOSとアプリインストール先に特化した方がベター。

akios0823
質問者

お礼

rav4rav4さんアドバイス有難うございました。

回答No.1

基本的にダウンロードしたものはC 写真などはD Eは特に使わないと思うので Cにいれるのがいいと思います わかりにくかったらすいません

akios0823
質問者

お礼

jdncfvefvさんアドバイス有難うございました。

関連するQ&A