• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーチ後の暗槓)

リーチ後の暗槓の場合、上がれなくてもチョンボになるのか?

このQ&Aのポイント
  • リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだった場合、1を引いて暗槓をした後、上がれなかった場合はチョンボになるのか疑問です。
  • また、4を捨てて当たらなかった後に暗槓をし、4を待ち牌に変えることは不都合ではないのか疑問です。
  • 同様に、待ちの牌を暗槓にした場合に、上がりを放棄すべきか、それともチョンボになるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.11

>正当でないアンカンをした場合は、流局になった時点でチョンボとする。  ひとつ勉強になりました。と言うのは、皆さんの回答を見て、次の疑問が湧きました。  リーチ者以外の3人で役満を振り込んだとします。  振り込んだ人がリーチ者にチョンボでないか確認しても、流局じゃないからチョンボでは無いと言う事ですね。 そのとおりです。 3人のうちの一人が、別の一人が役満テンパイしているところに振り込んだということでしょうか? それであれば、その時点でゲームセットで、アガった人以外の人は手牌を伏せて終わりですから、チョンボとはなりません。流局すれば、リーチ者は手牌を公開しなければならないので、その時点でカンが正当でないことが発覚するのでチョンボということです。 麻雀というのは、「ゲームを続行する」というのが本来ですから、途中での失敗があっても、「ハイ、チョンボだから終わりです!」とはしません。その人のアガリ放棄としたり、罰金をはらって済ませたりして続行します。でないと、本人は失敗したので仕方が無いですが、そこでとめられては、着々と進行中の大物手を握っている人などは面白くありません。ましてや親で役満をテンパイしているのに、他家のチョンボでボツにされたらたまったものではありません。少牌、多牌、誤ロン、誤ポン、誤チー、誤カン、ツモ山間違い、ドラめくり間違い、誤リーチ等々のミスはつきものですが、そのたびに「チョンボだからここで終わり」などとしていたのでは、ゲームがおもしろくありません。できるだけ続行するというのが基本スタンスです。

ricardo_
質問者

お礼

 色々と回答有難う御座います。

その他の回答 (11)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

通常, リーチ後に「待ちの変わる槓をする」ことはチョンボ扱いにします. したがってどちらも (下はもちろんリーチを掛けていることが前提だが) チョンボ. 「上がれるのに上がらなかった」からじゃないよ. あと, 上は待ちを 1つ忘れてる. ちなみにルールによっては「リーチ後の槓は認めない」こともある.

ricardo_
質問者

補足

>上は待ちを 1つ忘れてる.  早速の回答有難う御座います。  ああ、そうでしたね。 111 23 99 の14待ちが有りましたね。

関連するQ&A