• ベストアンサー

css初心者です

css初心者です 見慣れない用語などを教えてください フロントエンドとは主にフォーム入力のことを言っているのですか? Twitter Bootstrapとはなんでしょうか?あらかじめいい感じで作ってあったCSSファイルのことですか?フォームのデザインに適用するのが多いのでしょうか?それともサイトのページのレイアウトやデザインもつくれるのですか? パンくずリストは、何ですか?サブメニューのことですか?なぜパンくずってつくのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>フロントエンド 利用者、訪問者の目に見える部分です。 ウェブデザインにおいては、デザインそのものです。 対義語はバックエンドです。 バックエンドは、HTMLコード、CSSコード、JavaScriptプログラム、サーバーのCGIプログラムなどです。 HTMLとCSSはデザインに直結していますので、フロントエンドとも言えます。 >Twitter Bootstrap 総合的なデザインテンプレート(CSSファイル)です。 レイアウトも含まれます。 「このようにレイアウト、デザインしたい場合はこのようにHTML、class属性を書いてください」というルールをまとめた物です。 >パンくずリスト 語源はヘンゼルとグレーテルの話でパン屑を道に落として、どういう道を歩いてきたかの目印にした事です。 それになぞらえて「ページを移動した履歴」になります。 昔のウェブサイトの構造はトップページからコンテンツページにたどって行き、他のカテゴリーを見る場合は一度トップページに戻る必要がありました。 http://komakusa.net/internet/hp-zu.html この図の例で言うと、TOPページから商品紹介、そして「ばら」に移動した場合、  TOPページ > 商品紹介 > ばら というパンくずリストができあがります。 そこから「お問い合わせ」を見る場合は、TOPページに戻ってからお問い合わせページに移動しなければならないため、  サイトトップ > お問い合わせ というパンくずリストになります。 しかし昨今の作り方の多くは、コンテンツページから他のカテゴリーのコンテンツページに直接移動する事ができますので、  TOPページ -> 商品紹介 -> ばら -> お問い合わせ という順番で移動していても、パンくずリストは  サイトトップ > お問い合わせ というふうに、商品紹介を経由してきた事が消えています。 このように、昨今のウェブサイトの作り方は、パンくずリストの名前の由来となった「今まで通ってきた道」と表示内容が一致しておらず、 単純に、現在表示中のページはトップページからどのような階層になっているかということを指し示しています。 というわけで、個人的にはこういう書き方になっている物を、トピックパス、カテゴリーツリー(ディレクトリツリー)と呼んでパンくずリストとは区別していますが、どうやらこの呼び方は流行らないようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/パンくずリスト
flash0
質問者

お礼

回答ありがとうございます Twitter Bootstrapがどうゆうものかやっとわかりました パンくずリストもやっと理解できました。ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

すみません、補足です。 JavaScriptも、フロントエンドのプログラムと呼ぶ事があります。

flash0
質問者

お礼

回答ありがとうございます すっきりしました

回答No.1

<パンくずリストについて 童話「ヘンゼルとグレーテル」で、主人公が森で迷子にならないように パンをちぎって置きながら進んでいった事に由来しているそうです。 【wikipedia - パンくずリスト】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%8F%E3%81%9A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 一般的に「トップ>会社概要」のように表記することが多いです。 【表記について】 トップページ = トップ, Home, Top, サイト名 区切り記号は主に不等号「>」使用する事が多いと思います。

flash0
質問者

お礼

回答ありがとうございます サブメニューみたいな感じなのですね。参考になりました

関連するQ&A