• ベストアンサー

高齢者の買い物代行について

祖母が一人暮らしで体力的にあまり外出できない状態なので、 買い物代行などの利用を検討しています。 ただ、民間だと高いイメージがあります。 人件費がかかるので当然ですが。 NPOや自治体が安く行っていることもあるのでしょうか? 横浜市なので、いろいろと福祉関係は整っているの かなとも思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.5

おはようございます。 私の母(82歳)も膝の痛みがあり、長時間歩けないので、買い物は困難です。 私が車で20分の処に住んでいますので、週一回程度、買い物と病院・美容院・金融機関等に連れて行っています。 後は、生協の個人配送を利用しています。 週一回、配達して下さるのですが、個人配送なので玄関の中まで入れてくださいます。 重いもの、大きなものを注文しても安心だと言っています。 私も生協を利用しているのですが、食品・衣服・雑貨・家具・植木・化粧品・ペット用品等々自宅にいて必要なものはほとんどすべてそろえられます。 また、介護保険制度の要介護認定を受けていらっしゃるのなら、ホームヘルプ・サービスで家事援助を利用されると、ヘルパーさんに買い物をお願いできます。 ご参考までに。 失礼しました。

genmaitaba
質問者

お礼

生協を利用している方はやはり 多いですよね!ありがとうごさいました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.4

多少地域差がありますが、コールセンターで受け付けて届けてくれるスーパーやコンビニエンスストアもあります。 セブンイレブンで宅配も始めたので、他でもやっていると思います。 費用も金額によっては無料になります。

genmaitaba
質問者

お礼

そうですね! けんさくしてみます! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196137
noname#196137
回答No.3

生協(ユーコープ)の福祉活動などもあります。 くらしの中で手助けが必要な組合員を、お手伝いできる組合員が支える、組合員同士の助け合いの制度(有償のボランティア)です。

genmaitaba
質問者

お礼

そんな制度もあるのですね! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 介護保険の利用ではなくてと言うことでよろしいでしょうか?     横浜市では「生活あんしんサポート事業」があります。    http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kourei/kyoutuu/syoukai/0714kaimono.pdf  他には、イトーヨーカドーのサービスを利用されている方も多いです。   http://www.itoyokado.co.jp/service/support.html  往復はタクシーを利用。店舗では介助をお願いし荷物は自宅まで配送をお願いする形です。  安上がりなのは、祖母さまから欲しいものを聞いて、ネットスーパーで手配かな。

genmaitaba
質問者

お礼

そうですねいろいろURLを 載せていただき助かります、 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

65歳以上ですと 介護認定を受けて 介護度がでれば 介護サービスを利用可能です。 また、自立されているのであれば 地域包括支援センターや社会福祉協議会等に相談してみて下さい。 検索で 地域  地域包括支援センターや社会福祉協議会  とされれば でてくるかと 社会福祉協議会はボランテイアをまとめたりしておられますので 有効かと思われます。 

genmaitaba
質問者

お礼

自治体に確認してみます! ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A