- 締切済み
介護離職についてどうすれば良いと思いますか?
働き盛りの40代、50代で、親の介護の為、泣く泣く離職をするケースが増えているそうです。 この介護離職は今後も増えると予想されます。 この介護離職は仕方ないことなんでしょうか? 経済的にも困窮すると思われ、何か対策はないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
私自身 介護職員ですが 親のために介護する気はありません 介護保険でもなんでも使って 余生を生きてほしいと思ってます 施設など いろいろお金などかかると思い 自力で介護をしようと思っておられる方がおられますが 介護は やっぱり金がかかるもんです さらには自力でやるとなると 体力的または精神的に負担がかかり 自分自身 まともな生活が送れなくなります よって 結論からしたら 介護のために離職する必要はないと思います そのような状況にあるならば 近くの地域包括センターにでも相談してみたらいかがでしょうか ※質問の答えになってますでしょうか
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
定年までは離職ではなく休職とし,企業が賃金を払う それを税金で賄う 福祉税などの聞こえだけはいい税金は勘弁です
お礼
ありがとうございました。 >企業が賃金を払う それを税金で賄う うーん。それは結構厳しいというか、無理でしょう・・・。 でも、国はこの問題きちんと考えないと、と思います。
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
働いたら負け。という言葉がニートが作りました。 良いか悪いかは別として、事実上そうなっています。 生活保護でも受けた方が良い。ブラック企業などごめんだ。 働いているよりたくさんもらえる。年金より多い。 介護も同様したほうがバカ。とかいうが現実です。 存続などにも全く影響しません。 ましてや金のない親とかであれば尚更です。 朝食べたものも覚えてない。介護してくれる子供の名前も覚えてない。 よくわからず暴れて、介護してくれる人に怪我をさせた・・・・ 苦痛です。 結局のところ姥捨て山(老人ホーム)に任せるなどしても自分でやらない。 関わらない。というのが利口です。 今でも介護問題は深刻ですが、あと10年、20年したら、 金があってものたれ死ぬ老人もたくさん出てくるでしょう。 安楽死センターなどを作った方がいいと思います。 あとこういうもなんですが、介護職でずっとやっていられる人は マネージャーなど実際の仕事はしない。営業系、相談系になるか 現場職の場合は、宗教のように義務感で成り立っています。 介護問題がなくても、既に日本は働いている人は人口の3割ぐらいしかいません。 そのうちの3割は非正規雇用だので賃金は安いです。 こんな状態で助け合いだのは無理です。労働者は奴隷状態ですからね。 介護しない。 これが一番なんです。 なぜなら同居していて、子供が離職してまで介護していると特養などには入れません。 特養は貧乏人で身内もいない。いても別居していて拒否している。 介護状態が重いが、病人ではない(重要)ことです。 これでも一杯で入れません。 だから介護しない。しかないんです。 仮にしたとしても、将来自分が子供に介護して貰える可能性は低いでしょう。 親の介護のため、離職して専念した。そのため結婚もできない。 あるいは嫁に介護させたため、気がおかしくなって離婚した。 どちらせよ大きなリスクとデメリットがあります。 ちなみに個人では、祖父母の介護を親がしたため、その苦痛、大変さはわかっています。 介護状態でないときですら、祖父母には嫌がらせをされていたため私はなにもしていません。 自分で動けなくっても、なにもしていません。敬老の心も全く存在しません。 死んだときも線香1本あげていません。 祖父母の子、(親の兄弟)ですらなにもしなかったんですから。 相続の時は金だけ持っていったし。 老人はゴミですね。 要介護老人はゴミですね。 いつか自分もそうなる。 という意見も聞きますが、じゃあおまえも介護すればいいじゃん。 どうせ自分の親ですらなにもしないんだろ?仕事や家族があるからなど理由を見つけてさ。 と言うと言い返せませんからね。 延命治療は拒否したところで病院は殺してくれません。 殺人幇助。などで訴えられたりする場合もあるしリスクあるからです。 ただし人工透析など、生命維持に必要な装置、処置が英びく的に必要で回復見込みの内場合は 本人や身内の意見が尊重されます。 またこういうことは国の方針で、既に延命治療はするな。となっているので心配はいりませんが やっかいなのは病気ではないけど、認知症、要介護状態だ。という場合です。 この場合は長生きされるととてもやっかいです。 たまに介護疲れで自分の親の殺人事件もおきますが、ほとんどは執行猶予です。 せっかく食事を持ってきたのに、投げられたり、入浴介助でクソをしたり・・・ 悪気はなかったとしても凡人では耐えられない苦痛でしょう。 介護は必要なのかもしれませんが、自分の人生も狂わせることになります。 だからしない。のが一番いいですね。 それに介護離職してしまい、介護する側も生活保護などになると要するに、 他の人に負担がかかるんです。税金。 労働者がさらに少なくなれば、成り立ちません。
お礼
熱い回答ありがとうございます。 介護経験者or介護経験者の家族だったんですね。 しかし現実的な問題として、 >だからしない。のが一番いいですね。 そうなんでしょうが、介護離職する人は 特養にも入れることができない親(老人)を抱えてしまってる んですよね。安楽死もできない、放置すればしたで犯罪に なってしまう。 つまり生き地獄を味わうことになります。 >介護する側も生活保護などになると要するに、 他の人に負担がかかるんです。税金。 ですが、国は介護について各家庭の問題として解決して欲しいと 願ってたはずです。国も匙を投げているんです。 私の親は団塊世代で、そろそろ70歳になります。 まぁまだ足腰しっかりしてますが、10年後はどうなるかわかりません。 団塊ジュニアである私は10年後、、まだ50歳ぐらいです。 同じ団塊ジュニアの人達は、皆、同じ問題に直面するのです。 同世代の人達はどのように捉えているか非常に気になります。
- enylle
- ベストアンサー率15% (61/391)
国が1箇所に集めて管理すればいい。
お礼
ありがとうございました。
- oldpapa70
- ベストアンサー率34% (682/1991)
金さえ出せば、解消できると思います。 当然税金や消費税がUP・UPするでしょう。 つまり介護施設の増設や介護職の給料を大幅にUPすることです。 当然ワタミのような中間搾取するような企業がいっぱいできることでしょうが、それを超えて介護職の給料がUPするようなシステムにすればよいのです。 実際問題として、そんなとこに大金をつぎ込むわけに行かないので、施設も足りない、給料も安い。 結果として面倒を見るのが家庭の働き者に負担が掛かるということですね。 云ってはいけないことを云うようですが、医学の進歩がこういう老人を長生きさせているんです。 長寿社会なんて本当は喜ぶべきではないんですよ。 だって見てみなさい、植物人間になって、鼻や口に入れたチューブから栄養補給で息をしているだけ。 本人だってうれしくも悲しくもない。だって植物人間ですから。 病院施設だってこんな患者?にベッドを用意しなければいけないなんて、なんか不幸ですね。 ただでさえ安い給料をこのような家族に何年も支出しなければならないなんて、困ったものです。 それも無理だから介護離職が起こるんです。 自分はピンピンコロリを望んでいますが、望みがかなうかわかりません。 金も出せない政府なら、法的に昔の”姥捨て山”を認めるようにしなれば、解消しないように思います。
お礼
回答ありがとうございます。 あ、多分勘違いはされていないと思いますが、 介護職員が介護を辞めていく、という話では無く。 普通のサラリーマンの方が親の介護の為、職を辞めざる負えないという話です。 親の介護の為に辞めていく人達は、 介護施設に入れる為のお金も無い人達だと思います。 収入が完全に途切れ、かつ、親の介護をするというのは 共倒れの可能性も高く、なんとかならんものかと思いました。 純粋な介護職の問題については、さらなる待遇改善が 必要でしょうね。介護ですら正社員の枠が少ないようで 非正規雇用が常態化してるそうです。 どの業界も不安定な雇用ばかり抱えこれで国がよくなるんでしょうか。 と思います。 >長寿社会なんて本当は喜ぶべきではないんですよ。 とはいえ「安楽死」は認められることはないかもしれません。 個人的には本人(老人)も介護する側も疲弊するような 状況は誰も得しないと思うのですが・・・。 私も万一のことを考えて、ヘルパーの資格を取ったりしましたが 本音としてはポックリ亡くなって欲しいと思ってます。 私自身の老後もです。 それこそ、癌にでもなって延命治療拒否して死にたいと思ってます。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しくないのですが、介護保険だけでは 施設に入居できませんよね? やっぱそれなりにお金が必要だと思いますし、 順番待ちとも聞きます。 そういうこともあって、働き盛りのサラリーマンが 止む負えず退職して介護に専念するのでしょう。 >近くの地域包括センターにでも相談してみたらいかがでしょうか なるほど。 介護離職してる人は相談していないのでしょうかね。 >※質問の答えになってますでしょうか なってます。 でも、介護離職する人は自分で面倒を看なければ いけない境遇になってるんですよね。 それはどうやったら改善できるんでしょうか・・。 私も40代。幸いなこと、まだ両親は体は不自由ではありませんが 団塊の世代が、動けなくなるのも後5年~10年程でしょう。 この問題は私だけでなく、団塊ジュニアの多くが直面します。 政府は介護は各家庭でなんとかして欲しいとか無茶言ってます。