• ベストアンサー

鍼灸で体臭、腋臭は軽減できますか?

こんばんは。カテ違いだったらすみません。 今、家族から自律神経を整えたりするために鍼を勧められています。 が、体臭が強く先生や待合室にいる人たちに迷惑がかかるのではと思って予約を入れられずにいます… でも自律神経が整うと精神面で出る汗が減り体臭が和らぐ場合があると聞き、悩んでいます。 体臭や腋臭の専門でない鍼灸院なのですが、期待はできるでしょうか? あと、一応体臭持ちであると告げた方がいいでしょうか? 回答お待ちしています。通院経験のある方から回答をいただけるとさらに嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syukaku
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.2

鍼灸師です。 予約の時に、他の患者さんと会いたくない、顔合わせたく無い、といえば、そのような時間帯の予約にしてくれるところは多いです。実際、私もそうしております。顔見知りが居ると嫌だ、身体悪くて通っているところ人に見られたくない、など、理由は様々です。 体臭も診断基準です。名人は臭いで身体の悪いところ、見抜くという例もあります。 体臭で鍼灸師に迷惑がかかる事はありませんよ。 体臭持ちで困っているという事は、初めての予約時におっしゃられても良いと思います。これは、鍼灸師に判断材料を与える為です。体質を見抜いたり、心身の状態を見極める貴重な情報ですから。 江戸時代の古典に腋臭の治療法たる灸法は既にあります。大昔からそういう悩みがあったわけで、患者さんの期待に答えるべく頑張っていたのでしょう。 若干、専門用語になりますが「五臓六腑の不調和を整える」「十二経脈の虚実を調える」「自律神経を整える」「丹田に気を下ろす」「筋肉のこわばりを治す」など。 全部、基本は同じだったりします。説明の仕方が違うだけで、行っていることが同じであったり、結果を見れば同じであったり。流儀が違うと別物のように感じるかもしれませんが。 近年は、ストレス社会という事があり、気候がおかしいということがあり、自律神経の乱れを多く感じます。眠れるようにしたり、食欲を出したり、汗っかきが治ったり、体力が付いた、など。 この世に万全のものは無いですが、そのようなお悩みには、鍼灸を試してみる価値はあります。 私でしたらアロマアドバイザーでもありますので、心身に合うアロマのスプレー作りのアドバイスなども出来ます。アロマの臭いの力も自律神経に大きく働きかけますから。 私が鍼灸の患者だった頃(中学時代)近くの鍼灸院の先生は気を使ってくれて、待たせない、顔合わせなくてもよい時間帯に予約入れて頂きました。私がまだ未成年で、他の患者さんが、ご高齢の為、待合室で合わないだろうという配慮のようでした。その経験もご参考になるでしょうか? 別に鍼灸師代表では無いですが、悩める方の少しでもお役に立てればと思い、全力を尽くし最善策を考える所存です。 かかられる予定の鍼灸院の先生も同じ気持ちだと思いますよ。

ponpokopom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鍼灸師さんから回答がいただけるとは… 迷惑はかからない、に気持ちが少し軽くなりました。 江戸時代からあるんですね! 体臭持ちであると告げるのには勇気がいりますが、頑張って言ってみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

鍼灸で体臭は改善しますよ ストレスやなんらかの理由で腎臓などが不健康な場合 アンモニア臭を体から発生 ということがあります また、自律神経を安定させるために 起きている間は肛門を軽く閉めるようにして下さい 心も体も強くなります 肛門を閉めると適度に腹圧がかかって 腸内環境が整い太陽神経叢のがよくなるので 肛門を閉めることを「感じる」ようにするのがコツです 腸側に寄せるイメージを持つ感じです それからなんですが鍼灸でも お勧めされるかと思うのですが 丹田を意識して生活するというのが一番のおすすめです へそ下三寸のあたりを意識して生活して そこを重心として常に生活してください 正確な丹田の位置は 手のひらで下腹部を触ってみて暖かいところがあったら その奥の辺りが丹田です 丹田を意識するだけでしたら食後すぐでもいいのですが 丹田呼吸法といって丹田をつかって 腹圧をかける方法を使う場合は 食後1時間は避けてください 内臓に負担です まぁ鍼灸も腕の良いところにいって そこで丹田を意識した生活を送ったほうがいいか きいてみるのが良いです そしてなにより、鍼灸もいいのですが オステオパシークリニックもお勧めですよ 整体なのですが痛みを伴わない治療法で 内臓や骨のまわりの筋を動かして 正しく整えるという方法で 副作用もなく痛みもないです 一回5000円くらいしますが おすまいの地区で〇〇区 オステオパシーで検索してみては

ponpokopom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腎臓が悪いこともあるんですね! いろいろと対処法も書いてくださりありがとうございます。 改善すると聞いて安心しました。 オステオパシーも調べてみます。

関連するQ&A