- ベストアンサー
家の外構の砕石敷きについて
- 外構の砕石敷きについての疑問とは?
- 砕石の厚みと地面の高さの関係は?
- 砕石敷きのイメージがわかない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
更地に石を敷くと沈下しますからそれを考慮しないといけません。 業者に依頼するのでしたら、そこいらは業者がうまくやってくれます。 具体的にはコンクリート部はもちろんのこと敷石部も転圧します。それにより沈下を最小限に抑えることができます。 なお石の下に防草紙を敷くと雑草の種が生えるのを防ぐことができます。実際には風で種が入り込んでも根を深く張れないために成長が止まるか簡単に手で抜くことが出来ます。 なお我が家はT=50で敷きましたがもう少し深い方が良かったかなあと反省しています。100なら十分すぎると思います。 さてご自分で敷石作業をされるとなると自前で転圧は難しいですからコンクリート工事の際に転圧だけ業者に依頼するのがよいと思います。 購入する石の量は計算より少なめにして出来上がってから追加すると無駄がないと思います。しかしお家の大きさによりますが石の量は相当なものになりますよ。25k入りが300袋くらい(もっと要るかも)必要になるかも、とても一人で出来る作業ではないです。 なお防犯砂利というものがありますが我が家はこれで失敗しました。軽いので強風で吹き飛んでしまいます。お奨め出来ません。
その他の回答 (3)
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
No.3 です。 》当方の土地は、雨水については宅地内処理と限定されているため側溝や下水につなげることが出来ません ・ということは雨樋から落ちてくる大量の雨水もですか。敷石どころか敷地全体が冠水状態になりますね。側溝には流せるのではないですか。
お礼
ありがとうございます。 雨樋からの水は雨水浸透桝に直結され、宅地内処理されます。 当方の土地は西側が用水路に面しており、道路から渡す橋から出入りします。 仮に激しい大雨が降り、浸透桝から水がオーバーフローした場合は、宅地から用水路に「自然に」流れ落ちます。 要するに「人工的に」専用の配管などの経路を作って用水路に接続することがNGらしいです。 そこはHMに何度も確認しました。 が、まだ家が建っておらず実際に住んでいないので、大雨のときにどういう事になるのかの見極めまでは出来ておりません。。
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
No.1 です。 ・転圧するのは沈下を防ぐのが目的です。固めるといってもコンクリートを打つわけではありませんからどこかで妥協しないと。 ・雨が止んだ後で水はけが悪くなるような土地なら転圧無しでも大差ないです。 ・水はけを重視するならば浸透枡を設けて排水ルートに流すことです。 ・No.1で書きましたがDIYですか。大変ですよ。
お礼
ありがとうございます。 まだ情報集めの段階でして、DIYにするかどうかは決めておりません。 ただ少なくとも転圧は必須条件と見受けられますので、業者にお願いすると思います。 当方の土地は、雨水については宅地内処理と限定されているため側溝や下水につなげることが出来ませんから、敷石部分を専用の浸透桝で逃げるルートは意味がないかもしれません。(転圧と非転圧で水の浸透度には差がないという事であれば。。) 家自体はまだ基礎の途中ですが土地全体の状況としては、雨のあと一部水たまりになる箇所はあります。 家が建ったあとで家の周囲にそういう箇所が現れるかどうかは分からないです。 引き渡し後しばらく住んでみて、水はけ状況を確認した上で業者と相談するのも良さそうですね。
- siro23
- ベストアンサー率26% (38/146)
仕上がりの高さを決めとけばなんとかなりますよ。 注意点 ・残土処分は高いですよ。 ・普通の砂利は2トン車で6千円位かな。土建屋にも聞いてください。 ・5センチでは草が生えてくるかもしれないので、草予防シートを張ってください。 ・車のタイヤが砂利を跳ね飛ばさないようにサイズに注意下さい。 草予防シート 草が生えにくい。 地盤のめり込み防止。 土と混ざるの防止。
お礼
ご回答ありがとうございます。 残土処理の点、なるべく無駄な出費が出ないように気を付けたいと思います。 あと車のタイヤが跳ね飛ばさないサイズの件ですが、3~4センチくらい有れば大丈夫でしょうか。(タイヤφ15インチとして)
お礼
ご回答ありがとうございます。 防犯砂利という専用品まであるのですね。選ぶ際は気を付けたいと思います。参考にさせて頂きます。 敷石の前に転圧するのですね。要するに敷石の予定部分をあらかじめ「掘りごたつ」のように地面からみて凹ませて固めておいて、そこに石を流し込んで均すようなイメージでしょうか。 ところで転圧した部分はおそらく固くて、水が浸み込みにくいような感じもします。 たとえば大雨のときなどに敷石部分に水が入ると、敷石の底面部分がプールのようになって、雨がやんだ後も水はけが悪く湿気っぽくなる、、、という心配は無用と考えて宜しいでしょうか?