- ベストアンサー
源氏物語 六条の御息所の生き方
六条の御息所の生き方‥‥届かない思い、気の毒におもうのは自分だけでしょうか。 光の君に会うまでは、自分らしく静かに生きていらしたのに、光の君に半ば無理矢理恋の相手にされ、結果として自分のほうが思いが強くなり、余生を源氏への届かぬ恋心に悩まされながら送るという‥‥。 光の君と最後に会ったとき、「私の娘には手を出すな」というようなことを言い残して亡くなったのですが、これは女としての、残された娘への嫉妬心からの言葉と解釈される方が多い ように感じますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は嫉妬心というより、源氏の心があてにならないことを分かっていての親心なんじゃないかな、と思いますが。 辛い思いをさせるのは自分だけにして欲しいと。 でも、多少は嫉妬心も混じってたかもわかりませんね。 あれほどの苦しみを味わった六条御息所には同情します。
その他の回答 (5)
私見ですので、他の方のご意見とは随分違うかもしれません。 私は、六条御息所は、結局、光の君の愛を得たい、と言うよりも、”正妻になりたい”と言う、叶わぬ願いに縛り付けられた女性だったと考えていました。彼女の霊が取り付いたのが、葵上、紫の上、女三宮、と言う、正妻、あるいは準正妻に限られていたからです。(夕顔は、場所柄、河原院、源融の怪であったでしょう。) そして、無意識の中で、霊となって、正妻たちに取り付く。。。ある意味、非常に霊感の強い女性ではなかったか、と。 最後に、”なまめいた色事のお相手にしてくださるな~”と言葉を残すわけですが、それは、斎宮(のちの秋好中宮)に交渉を仕掛けるのならば、”彼女を正妻にしなければ、ただではおかない”と言う意味ではなかったか、と、思っていました。 高貴な生まれで、教養もある女性、光の君と台頭に伍してゆける、物語のなかでの唯一の女性の、プライドから出た言葉、と考えていました。 懐かしい源氏物語のご質問、楽しく拝見しました。
お礼
正妻になりたい、ですか、なるほど、勉強になります。六条の御息所ほどの高貴な方だからこそのプライドなんでしょうね。平安で物語になるほどですから現代にもそういったことで苦しんでいる女性もいるでしょうね。源氏みたいな男性も現代にいますし‥‥ご回答頂いて、ふと、昔も今も変わらないのかな、と思ってしまいました。ご回答ありがとうございます。
こんにちは。 カテ違いのような気がしないでもありません、 文学カテならもう少し沢山の回答があるのかなと思います。 私も随分昔に読みましたので記憶も怪しいのですが、 六条の御息所については強烈な印象があります、 源氏と斎宮のことですね・・・ 手をだすなと言われても、手を出すことは明々白々でしょう。 賢い六条がそのようなことを分からないはずがないのです。 勿論、嫉妬心もあったのかも知れません・・・ ただもう少し広い心で、 「あなたももう少ししっかりしてくださいね」 六条の最後の愛情の表現のようにも感じますが、どうなのでしょうね。 的外れの回答かも知れません。
お礼
カテゴリー違いについてありがとうございました。文学カテゴリーにも同じ質問を再投稿しても良いのかどうか、折をみて出来そうならやってみます。 さてご回答頂きました広い心ですか、やはり心のどこかでは可愛い彼のことを心配していたのかもですね、益々深い!大人の女心って!ご回答頂きありがとうございました。
なにせ源氏物語54巻の中で唯一生霊になった方ですから。 気の毒は気の毒ですし、 マッチポンプな光の君って構図は どうもいただけません。 >皆さんはどのようにお考えでしょうか。 最後は母心からの一言だったと思います。 というか、思いたい。 「私の娘には手を出すな」 =「娘も弄ばれて不幸になる」 =「だから手を出すな」 のほうが自然です。 その裏には、「かわいさ余って憎さ百倍」の 恨みの言葉が籠められている。と思います。
お礼
心中複雑であったとは思うのですが、物語の登場人物それぞれに深みがありすぎて‥。可愛さ余って、ですかー、更に複雑な心境ですよね、長年恋心に苦しめられたら確かにあり得ます!ご回答ありがとうございます。
補足
元の自分に戻る術とかはなかったのかな、と思ったりしましたが‥
そうだろうな。 母になれない女は昔にもいたということ。
お礼
そうですね、一生父性に目覚めることのない男性もいるように。嫉妬だけというのは悲しすぎですね。ご回答ありがとうございます
母性では。死ぬ前に冷静に考えてみたら、ロクでもない男だったと気が付いたのかもしれません。
お礼
生魂になってしまうほど光の君を思い続けた御息所の心の中では、光の君を美化しすぎていたのでしょうか‥‥亡くなるまえに気がついたのかもしれませんね、そう願います。ご回答ありがとうございます。
お礼
六条の御息所は女性に人気だと聞いたことがあります。平安も現代も、実生活で登場人物と同じように苦しみ、重ねて読まれる方もいるかもしれません。ご回答ありがとうございます。