- ベストアンサー
ヨトウムシとダイコンサルハムシの駆除
大根を植えているのですが、ヨトウムシやダイコンサルハムシなどが発生して困っています。事情があって、農薬を使えないのでとりあえず手で取っています。ヨトウムシには米糠がいいと聞いたのですが、どのぐらいの量をどのあたりに、どの程度の間隔(日数)でどのように使ったらいいのかわかりませんので教えてください。また、ダイコンサルハムシに対してよい駆除法があれば合わせてお願いします。畝にもみ殻をまいたり、草木灰をまいたりするのは有効なのでしょうか?蕪も芽を出してきているのでそちらにも虫がいかないようにしたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#224207
回答No.1
お礼
サイトの丁寧な紹介、ありがとうございます。さっそくサイトを見て試してみたいと思います。どちらも薬剤も効きにくい虫なのですね(薬剤はもともと事情があって使えないのですが)。初めて大根を育てているのですが、もう、葉っぱがぼろぼろに食べられてしまって困っていました。一応、殺虫には関係ないですが、ストチュウの散布はしているのですが、調べてみると、ストチュウの作り方もいろいろあるようでどれがいいのか迷いますね。