※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「小久保ジャパン」と本人が発言した事について)
小久保ジャパンと監督発言について
このQ&Aのポイント
WBCの監督決定の会見で小久保氏が「小久保ジャパン」と発言し、その発言に違和感がある。
過去の「侍ジャパン」などのネーミングから比べて、自己主張が強いと感じられる。
不安があるが、WBCの二連覇の感動を再び味わいたい。
WBCの監督決定の会見で小久保氏が自ら「小久保ジャパン」と発言していたのを聞いて杞憂かも知れませんが私は「んん??」と思いました
前々監督の原氏が監督の要請を受けたときに「私のチームでは無く日本の代表で行くので監督の名前をチームの頭につけるのは辞めて欲しい、他のネーミングをつけて下さい」と言う経緯があり「侍ジャパン」になりました
それまではサッカーでもバレーでも監督の名前が先につき、その後に「ジャパン」が普通だったのですがそれからは「なでしこジャパン」や、はては「ポセイドンジャパン」なんてものまで出てきましたが、その根幹にある発想はとても良いものだと関心して見ていました
そこへ来ての「小久保ジャパン」発言です
しかも他人が言うならまだしも本人が言う事に違和感を覚えました
それまでは「頼れるリーダー」「組織の体質が変わる新しい血」などと好意的に見ていましたが、この発言を受けて見方が変わってしまいました
「選手の事よりも自分が優先なのかな?」「我を通すのは選手、特にピッチャーなら分かりますが、監督がそれでは監督の本分を履き違えているのでは無いのか?」とも思いました
まだ一試合もやる前にケチをつけたくは無いですし、揚げ足取りをするつもりは無いのですが、以上のことから不安を覚えました
しかし、かつてのWBC二連覇の感動を再び味わいたいとも当然思っています
この不安を払拭出来るようなアドバイス、又は小久保氏の知られざるエピソードなそがありましたら教えて下さい
宜しくお願いします
お礼
確かにそうかもしれませんね