まず、店の源氏名で納税はできません。
確定申告については、少しでも収入があるなら行う必要があります。
行わなければバレた時に脱税とみなされ、何ならかの罰がありますよ。
本業の会社で副業がバレるのは住民税が関係してきます。
住民税は翌年度から本業の会社で天引きされます。
さて、翌年度からはどうするか、ですが
・年末調整を正社員の会社に提出
・副業先の収入については税務署で確定申告を行う
この確定申告の際に、所得税確定申告書第2表の「住民税に関する事項」欄の
「給与・公的年金等にかかる所得以外の所得にかかる住民税の徴収方法の選択」で
「自分で納付」(普通徴収)にチェックをすれば、
副業での所得分は普通徴収(自分で納付すること)になるので、
勤務先の会社で特別徴収されている住民税額に影響を及ぼすことはなく、
結果、本業の会社にはバレません。
しかし、このチェックを忘れれば、副業の所得の分だけ住民税が増えるので、
会社の総務担当者が把握しているその人の住民税額とは差額が発生し、
結果としてバレることになります。
※会社には従業員の住所地の各市町村から、
住民税特別徴収税額通知書(住民税の根拠となることを記した文書)が送付されています。
万が一、税務署が間違えて特別徴収処理をしてしまう可能性も考慮して、
税務署への確定申告時に、副業分を『雑所得』としての処理を頼んでおきましょう。
もし間違えて特別徴収されても本業の会社には「雑所得」として通知されるため副業はバレません。
追求されたらネットオークションとかで収入があったので~等、何とでも言えます。
ただし税率は同じですが雑所得だと給与所得控除が認められませんので、
所得が多くなりその分だけ所得税額が高くなり、住民税にも跳ね返ってきます。
まぁ若干だとは思いますが・・・。
あと、税金以外で会社の人がお客さんだったとか、お店に入るところや
お客さんと歩いているところを目撃された、などがバレの要因ですので
さっさと風俗から足を洗うか、細心の注意を払って続けるか・・・ですね。
長文・乱文失礼しました。
少しでもご参考になれば幸いです。