- 締切済み
入籍後の戸籍と住民票について
入籍後の戸籍と住民票などについてわからないので教えてください。 本来なら役所で聞くのが正しいのですが仕事でなかなか役所に行けないためこちらで質問させていただきます。 彼 現住所 A 本籍地 A 私 現住所 B 本籍地 C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況での質問です。 入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定でいます。 この場合、 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? たくさんありますが、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- glitter12
- ベストアンサー率35% (344/982)
(1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? 戸籍は移動するわけではなく、新たに夫婦としての戸籍が作られるという考え方ですが 特にそれに関して手続きは必要ありません。 (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? 先ほど(1)で回答した通り、新たに夫婦としての戸籍が出来上がりますから彼の実家に加わるということはありません。 通常戸籍の筆頭者は夫となりますので、彼が筆頭者となり、質問者さんはそこに妻として加わります。 (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? 連動します。 婚姻届に「新本籍地」の記入欄がありますので、そこに新たに本籍地にしたい場所(今回の場合D)を記入します。 それだけで戸籍の本籍地にはDの場所が自動的に記載されます。 (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? 住民票は本籍地やら戸籍やらとは全く別物と考えてください。 住民票は今住んでいる場所を示す書類ですから、結婚したからといって必ずしも手続きする必要はありません。 全員が結婚後引っ越すわけではありませんからね。 今住んでいる場所(今住民票がある場所)に結婚後も住み続けるのであれば、住民票に関する手続きは一切不要ですので。 今回、質問者さん方は結婚後に引っ越す予定があるため、手続きが必要になるというだけの話です。 そして住民票の姓や本籍地については、婚姻届を出せば自動的に書き換えられます。 婚姻届は記入した内容については全ての書類に連動して書き換えられますから、新たに何か手続きする必要はありません。 (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? 婚姻届提出と住所変更が短期間(1週間くらい)で行われるのであれば、引越し後でもいいでしょう。 ただし、婚姻届提出後、住所変更まで1ヶ月等期間が空くのであれば面倒でも2度手続きに行きましょう。 特に運転免許証は絶対です。 全ての手続きにおいての身分証明書になりますから、住所変更の手続きは多少遅れても構いませんが 姓が変われば速やかに手続きすべきです。 ちなみに私は婚姻届提出後、引越しまで割と期間が空いていたので手間ですが2度手続きに行きました。 銀行の手続きに関しては、給料が入る口座であれば早めに変えた方がいいです。 ただし、クレジットカードの引き落とし等に関しては、 引き落としの際照合ざれるのは銀行口座の番号であり、氏名ではありません。 ですので銀行口座の氏名もクレジットカードも旧姓のままでも、引き落としは問題なく行われます。 銀行口座の氏名は変わっていてクレジットカード会社には連絡を取っていないというちぐはぐな状況でも、引き落としは問題なく行われます。 このあたりはややこしいので全て一気にしてしまうのが一番間違いはありませんが、 どうしてもタイミングがずれてしまうことも多く、許容範囲は割と広いので 一つ一つ片付けられれば大丈夫だと思います。 ちなみに、他の方の回答を見て気になったので補足させていただきますが、 婚姻届提出時に婚姻届が3通いるとか、戸籍謄本も3通いるとか、そのあたりは適切な回答ではありません。 ネットで調べてみてもたまに間違った解答が載せられていますが・・・ 実際に婚姻届を提出した者として適切な回答をさせていただきます。 まず婚姻届に関しては、全国どこで提出しても1通で大丈夫です。 予備の為にもう1通くらい持っておいてもいいかと思いますが、たとえ訂正箇所があったとしても 書き直せる範囲であれば「ここに二重線を引いて消して書き直してください」と役所職員の方から指示がありますので よっぽどのことがない限りは複数枚必要ありません。 二重線程度で訂正できないような間違いなら、再度一から書き直して持ってくるよう指摘されますから 予備があったところで無意味です。 そして次に戸籍謄本についてですが、これも1通で大丈夫です。 本来、本籍地で提出するのであれば戸籍謄本は必要ありません。 本籍地以外で提出するのであれば戸籍謄本(または戸籍抄本)が必要になります。 例を出すと、今回の場合彼の本籍地であるAで提出するなら彼は戸籍謄本は不要、 質問者さんはAが本籍地ではありませんから質問者さんの分の戸籍謄本は必要・・・という形になります。 ですから今回彼の本籍地でもなく、質問者さんの本籍地でもないDで提出するので、二人ともそれぞれ戸籍謄本が1通ずつ必要です。 ただ、本籍地で婚姻届を提出するにせよ、念のためのことも考えて戸籍謄本1通は持っておいた方がいいでしょう。 何通あったところで1通しか使いませんから、複数枚用意する必要はありません。 戸籍謄本等書類は取り寄せるのにお金もかかりますし。 ただ、念には念を、ということでもう1通持っておいても損はないと思いますので どうしても心配性な方は複数枚持っておくと良いでしょうね。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
ご質問の順にアドバイスを差し上げます。 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? ↑戸籍の移動ではありません。あなた方ご夫婦が、新しい自分たち夫婦の戸籍を新たに編製するようになります。つまり、親の戸籍から抜けて、「D」地に新たに戸籍を定めるようになります。その際の届けに必要なものは、婚姻届用紙に記入済みのものを3通。あなた方ご夫婦の戸籍謄本を、各自3通必要です。あなた方ご夫婦の戸籍謄本というのは、婚姻届をする前の戸籍謄本ですので、親が筆頭者になっている戸籍謄本です。 (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? ↑あなたと彼のどちらが戸籍の筆頭者になっても良いのですが、あなたの言い回しでは彼が戸籍の筆頭者になるようですね。あなた方は「D」に本籍地を定めたのですから、戸籍謄本の筆頭者は彼。妻はあなた、となり2人だけの名前が記載された戸籍謄本になります。尚、本籍地をあなた方の縁の無い「D」にされる様ですが、本当なら本籍地は可能な限り親の本籍地から転籍しない方が良いのですよ。これは、後々に分かる人は分かると思います。 (3)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? ↑本籍地の移動ではありません。あなた方はご主人を筆頭者とする戸籍謄本を編製するのは始めてです。それ以前にご主人が、自分を筆頭者とする本籍地を定めていらっしゃって、今回「D」に転籍されるのなら、移動という言葉もありかと思いますが、始めて戸籍を編成する場合移動とは言いません。以前、何処かに本籍地を定めていたわけではありませんので移動ではありません。本籍地を定めるのと婚姻届は同時に出来ます。あなた風にいうと、あなたの場合は連動しています。 (4)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? ↑住民票の移動、これは移動で良いのです。住民票は移動は、戸籍は転籍、と言います。住民票の移動は彼と一緒にしても別々にしても大丈夫です。戸籍の編製よりも住民票の移動を2人で済ませた後に、婚姻届と戸籍の編成を同時にすれば、婚姻届も戸籍謄本も各2通ずつで済みます。(住民票のある所で婚姻届をしますので。) (5)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? ↑もちろんです。住民票が無いのに届けられません。戸籍もキチンと定めた後の方が届ける物によっては言い場合があります。(免許証の変更手続きなど。)変更手続きの際に本籍地が必要なものは本籍地を定めてからにすれば良いでしょう。
- namenothlng
- ベストアンサー率47% (189/399)
(1)から(3)についてはまとめてお答えします。 婚姻届を出せば新しい戸籍簿が作られます(届けを出した時点でその戸籍に記入されるのはあなた方2人のみです)。今までのあなたや相手の戸籍簿に入るのではありません。筆頭者は2人の内一般的にはは男の方ですがどちらにしても問題ありません。新しい戸籍が作られるわけですからその戸籍の本籍地にする住所を婚姻届に記入するようになっています。この本籍の住所ははどこであっても問題ありません。すなわち今まであなたの本籍があった場所でも相手の本籍があった場所でも居住地の住所でも極端にいえば2人と全然関係ない地名でも大丈夫です。従って質問者さんの場合は本籍地の欄に居住する住所を書けばいいだけです。 すなわち(1)から(3)については婚姻届に記入するようになっており、それを提出することによって決まります(どちらの姓を名乗るかも同様)。
- Francesca0228
- ベストアンサー率65% (34/52)
こんにちは。入籍に向けての準備は周辺も含めて色々と大変ですよね。 私も、数か月前に一連の手続きを始め、最近ようやく落ち着いてきたので 質問を拝読し、懐かしく思っているところです。 彼 私 現住所 A 現住所B 本籍地 A 本籍地C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況で、入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定とのこと。 これは、私の場合と重なるところがあるので、思い出せる範囲で回答させていただきます。 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? ⇒⇒自動では行われず、別途手続きが必要だと記憶しています。 婚姻届は「彼」「私」がそれぞれの親の戸籍にぶら下がっている状態から抜け出し 新しい戸籍を作りたい、という届出になります。が、一方で婚姻届だけだと 住民票を取得した時に、筆頭が親でそこに「彼」や「私」がぶら下がった状態だったように 思います。 私の場合は下記の状況でした。 彼 私 現住所B 現住所A 本籍地C 本籍地A 新居地B (Aとは車で20分ほどの距離) A地で婚姻届を提出した数日後に受理され、その後Aで転出届をもらい 同日B地へ転入届を提出しました。 これにより、彼が筆頭の戸籍謄本並びにB地の住民票が発行されました。 (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? ⇒⇒1)の回答とダブりますが、最終的には筆頭者は「彼」になります。 (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? ⇒⇒婚姻届の記入欄に「新しい本籍地」の欄があったように思いますので 連動して行えます。基本的なことかもしれませんが戸籍謄本の取得は「本籍地」ですので D地への引っ越しが終了していない時点では、戸籍謄本の取得はA並びにC 住民票の取得はA並びにBという少しめんどくさい状態になります。 (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? ⇒⇒おそらく各自での住民票移動になるとは思いますが、入籍から引っ越しまで間がありますので 役所へ問い合わせるかHPのFAQを見てみたほうが良いと思います。 一方で、これは裏ワザに近いかもしれませんが、最初に本籍地はDと定め 現住所を書類上一旦どちらかの居住地(AかB)にするというのはいかがでしょう? (その後、本当にD地へ移動。) 実は本籍地は日本全国OKなんです。慣例でどちらかの実家に定める方が多いですが 私の場合は、式を挙げた所にしました(B地の範囲内)。 (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? ⇒⇒これが一番めんどくさいです。それまで待った方がいいかどうかは私は分かりません。 ただ、D地へ現住所を定めた後は直ぐに運転免許の書き換えに行ってください。 これさえ書き換えれば、金融機関への証明書提出に使う事が出来て非常に便利です。 (コンビニでの証明書コピーで対応可能。) 一部お答えできなかった項目もありますが、参考にしていただければ幸いです。