- ベストアンサー
この外車のドアミラーは欠陥では?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
No.7です >助手席側のミラーでさえオプション設定は信じられません。 >(わが国では認可されないでしょうが。) はい、なので両側に付いています。 以前は、助手席側の(本国でいうオプション)ミラーは運転席側のより小ぶりだったので 正面から見ると左右非対称でカッコ悪かったです。 >これがもし国際標準になって行ったら大変なことだと思います。 >私自身は左のミラー(助手席側)も見ます。 バックする時だと死角になる下方下部を確認をするためミラーの効果は高いですが、 車線変更などの場合は、直視した方が視野が広い(死角が無い)分、安全です。 信号待ちの時にでも試されてはどうですか。 意外にゲルマン人の発想も捨てたものではない、と感じるかと思います。 >合理的過ぎると楽しくないですね。 デザインに関しては、イタリア車の比ではありませんからしょうが無いです。 メルセデスは「グロテスクの美」なんていわれることもあります。 発明「世界初」が以外に少ないのが「ドイツ」。 そんな数少ない中で彼らが誇るのが「クルマ」なので、クルマに対するプライドはかなり高い。 ココを改良して欲しいと言っても「これで十分」とか「使い方が悪い」とか 中々、希望が通らないようです。 でも、改善する時は予想以上に仕上げて来る民族なのでトップクラスを維持している訳です。
お礼
有難う御座います。 頑固なのも考え物ですね。その点日本はこれまで顧客に合わせて商売してきました。 この頃は日本顧客を無視し始めた気がします、それは特に車の大きさです。 幅1800mmまで肥大化ミニバンやワゴン車でない車で 高さ1550mm越えが増えてきました。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
ドアミラーを電動で折りたたむ事を始めたのは、日本からで日産が世界最初でした。 これは、狭い日本の駐車スペースを考えての事です。 欧米ではドアミラーを折りたたむ習慣がないので、その様な機能を持たせませんでした。 しかし、日本車を見て、接触して折りたたまれたドアミラーを元に戻すのに、電動なら外に出なくて良い、と言う事で欧米にも広まってきました。 ですから、畳む機能では無く、戻す機能なのです。 最近ではドアミラーウィンカーが付いていますが、輸入ディーラーでは「ドアミラーはなるべく折りたたまないようにしてください」とユーザーに言っています。 構造上、ドアミラーウィンカーの配線に負荷が掛かり、断線する不具合が多発しているそうです。
お礼
ドアミラーウインカーは初めはこんなものいらない!と思いましたが 最近はランプが切れている車が多く、助かる局面もあります。 安価な軽自動車にすら装備されるドアミラーウィンカー 国産車であまり断線のトラブルは聞きませんね。 配線の可とう部に十分な余裕を持ち線材(とくに被覆の材質)にも配慮がされているのだと思います。 ・そもそもドアミラーを接触させるような運転はとても怖いように感じました。
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
メルセデスでしょ、コレ。 >外人はここまで頭が回らなかったのでしょうか。 日常的に目にするエンジンルームはキチンとデザインしなければならないが 再度ミラーは殆ど畳まないから普段、目にしない部分はお金を掛ける必要が無い というゲルマン合理主義の賜物かと。 助手席側のミラーでさえオプション設定にするくらいですからこの程度は普通です。 (助手席側を見る=横を向くんだから、そのまま直視出来る、故にミラーは不要)という考え。 >風雨に対する配慮がなさすぎると思います。 この状態で走行する訳ではないし、防水処理はしてあるから問題ない。 事故の際に可倒すれば良い。 メルセデスベンツは実用車です。 高級車を造りたくて、そのノウハウを持つロールスロイスを傘下に入れるべく 買収努力をしましたがBMWに敗れてしまいました。 故に根底にはびこる合理的な考えが邪魔をし、実用車から脱皮が出来ていないのです。
お礼
助手席側のミラーでさえオプション設定は信じられません。(わが国では認可されないでしょうが。) これがもし国際標準になって行ったら大変なことだと思います。私自身は左のミラー(助手席側)も見ます。 >根底にはびこる合理的な考え 合理的過ぎると楽しくないですね。
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>このドアミラーはたたむと中身がむき出しになります。 ベンツですか? 本国では、ドアミラーは格納式ではありません。 (若しかすると、既に電動格納式になったかも?) 格納式ドアミラーは、土地の狭い日本ならではの仕様ですね。 駐車場の一台当たりの駐車スペースが狭いので、格納式になったのです。 欧米の一台当たりの駐車場スペースは、広いですよね。 >国産車では1983年のドアミラー解禁以来、私が乗った車ではこんな電動格納ドアミラーを見たことがありません。 そうなのですか。 私が乗っていた国産車は、格納すると配線丸見え状態でしたが・・・。 ※質問者さまが載せている写真の通り。 >風雨に対する配慮がなさすぎると思います。 高温多湿の国でベンツが大衆車感覚で売れる国は、日本しかありません。 日本向けだけに、わざわざコストをかけたく無いのでしようね。 カバーを新たに付けるよりも、防水対策で大丈夫と判断したのでしよう。 >外人はここまで頭が回らなかったのでしょうか。 頭が回らないというよりも、思想の違いでしよう。 ドイツなどでは「自動車は、移動手段」「趣味の車」に過ぎません。 実を取る方を、優先します。 島国の日本では、自動車は「宝物」と看做す方が多いですよね。 少しのキズも許さない。毎週洗車とワックス(コーティング)・・・。 思想が異なるので、自動車の仕様にも影響を与えます。 どうしても我慢できない場合は、(消費税率UPまでに)買い替えでしよう。
お礼
我が国の駐車スペースが狭いのは泣き所ですね。 小型国産車の多数が現在は幅1695mm かつてはクラウンやセドリック走るシーラカンスと揶揄されたデボネアでも5ナンバ-サイズでした。 >カバーを新たに付けるよりも、防水対策で大丈夫 これは現実のトラブル事例を見る限り限りなくクロに近いような気もします。 ただ簡単には認めませんよね。個別対応でしょうね。
補足
車が宝物かどうかは別として、汚い車よりきれいな方がいいですよね。日本人だから? コーティングは洗車がとても楽なので助かります。洗車の手間・労力・そのために費やする時間を勘案するとコーティングは得だと思うようになりました。
- since_1968
- ベストアンサー率24% (254/1053)
わざわざ日本向けだけにコストを掛けたくなかったのでしょう。 2000年代になっても、欧州車でも電動格納ミラーさえ付いてない車もあったし。 10数年ほど前までは、洗車機や駐車場(特に機械式)は5ナンバー枠で収まるサイズが主だったので、 やむ終えず電動格納にしたのだと思いますが、 これを欠陥とか、無神経とおもうなら買わなければ良いだけ
お礼
日本では値が張っても売れる 逆に言えば 値が張らないと売れない車だけに ミラーぐらい基地意図したほうが良いと思いますが。 買う時に高いのと 維持費(修理費用)が高いのは維持費が高いのはきついと思う人が多いように思います。
補足
壊れた際の修理費がめちゃめちゃに高いので輸入車は避けています。 ガソリンも規格の違いでハイオク使う必要があるのも×? 電動格納ドアミラー 搭乗した1983年当時でも贅沢な装備ではなかったと思います。 カスタマイズをしないiphoneと同じ?
そこまで考えが向かなかった…だけです。 機能がきちんと作動する以上、欠陥とはイイません。 カッコ悪い!ってだけです。
お礼
日本人だったらどんなにダメな設計者でもこんな設計をしないと思います。
- villa36
- ベストアンサー率24% (96/399)
欧米車ですよね 広い国土の国では駐車スペースもゆったり 国土の狭い日本の様に左右きちきちの駐車なんて希少なのでは? ドアミラーを格納するのは余程の場合や非常時だけとの考えなんでしょうね。 格納機能を利用する頻度の問題だと思います。 日本に輸出する車種だけでも改良しろよと思うのが日本人的には普通な考えですが、やはり日本とはビジネス感性が違うんでしょうね。
お礼
有難う御座います。かゆいところに手が届く日本製品も捨てたものではないと思うのですが。 日本の工業製品が次第に劣化していくような気がしてなりません。
補足
アメ車ではなく有名欧州車です。
- 6750-sa
- ベストアンサー率26% (438/1656)
ノーパンでミニスカートと同じですね きっとなにかの間違いだと思いたいです 中華製ですか?
お礼
danke
補足
間違いではありません とても有名なブランドの輸入車です。 さすがに最新モデルではこんな恰好ではなくなりました。
お礼
再度の御回答有難う御座います。
補足
欧米 わかっていました。2009年でもそうですか。でも露出部分は減っており少しは進化? これも「ガラパゴス」状態では? かゆいところに手が届くことで日本製品が「ガラパゴス」と言われることに憤りを感じます。 そういえば iphoneは防水にしようとしない http://blog.livedoor.jp/itnew/archives/33111266.html