- ベストアンサー
アイドル状態でギアが入っていた場合、クラッチをつなげばどうなる?
- アイドル状態でギアが入っていた場合、クラッチをつなげると走り出すことがありますが、これは調整不良ではなく正常な動作です。
- エンジンが止まるとブレーキが効かないという意見もありますが、ギアが入っている場合は問題ありません。
- アイドルの推奨回転数はあるものの、走り出してしまうことは一般的には問題ありません。エンストしなければならない場面で粘ることの方がおかしいとされることもあります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>クラッチをつなげばどうなります? その時の車両の状態によります、完全にクラッチをつないでしまえば車両が前に進むかエンストするかしかありません、俗にいう半クラの状態でしたら停止したままの場合もあります。 >調整不良と思っていたのですが、おかしいですか? アイドリングで走り出すという事が異常であるという事ですか?それが普通ですしそうでないと運転に支障が出ると思います。 クラッチはオン、オフだけでなくその中間の状態もあります、その中間があるからこそスムーズな走行が可能です。 >エンストすべきときにしないのは、エンジンの設計がおかしいとおもうのですが 例えばアイドリング状態で誤ってクラッチを離してしまった場合には普通はエンストしますよね、誤ってゆっくりとクラッチを繋げる人はいないと思います、それでエンジンが停止すれば問題ないと思いますよ。 平坦地だとクラッチ操作だけで進むくらい出ないと、坂道発進のたびにサイドブレーキを使わないとならない様な車になってしまいますね。 もっと大変なのは、スタート時でなく減速してきた場合ですね、アクセルを閉じた状態でスピードを落として徐行しようとするとエンストする車なんて怖くて乗れませんよ。 >エンストが怖いので、高めに設定しているような気がしてしょうがありません。 これは関係ありません、車両の状態によってはアイドリングで前に進む訳ではありません、重い荷物を積んでいるとか、急な上り坂であるとかの場合にはアイドリングで前に進むという事はありません、それでもエンストせずに走行できるのが普通の運転者です。 エンストが怖いとかいうのは、教習所に行っている状況なのでしょうか?又はマニュアル車に乗り慣れていない方なのでしょうか?アイドリングが低くとも運転に慣れればエンストなんてしませんよ。
その他の回答 (7)
アイドルでも、水平なところでは、LOWで半クラッチで繋ぐとだいたいの車は前に進みます。 エンジンは常に回転させているとこうなります。 低回転でもトルクが発生しているからこれは仕方ないでしょう。 ATにはクリーク現象というのがあります。 Dで止まるときにはブレーキの必要があります。 そのためにサイドブレーキがあるのです。 運転手の意思はサイドブレーキやフットブレーキで表わすものです。
お礼
>運転手の意思はサイドブレーキやフットブレーキで表わすものです。 すばらしい。回答と思いました。 でも、なぜそんなことをする必要があるのかと、 のぼりとか下りなら、キャブ車なら回転を上げるとかが物理的に実現できたりするなら、 傾斜センサーをつけて、運転手をサポートしてほしいものです。 (もちろんノーサンキュースイッチも必須ですが) 回答ありがとうございました。正論と思ます。
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (425/2050)
>たとえばローでいくらゆっくりつないでも、走り出すって、 >調整不良と思っていたのですが、おかしいですか? エンジンのトルク出力特性によってはアイドリング発進も可能です。 スパッと繋いでも走りだすのはオカシイ、ではないのですか。 1速に入れてセルを回すとフットブレーキも何のその、 グイグイ走りだすディーゼル車もありますが、確かにあれは危険に思います。 >エンストが怖いので、高めに設定しているような気がしてしょうがありません。 高燃費が怖くて、下げていると思います。 >フライバイワイヤの飛行機のようにパイロットの思いと逆の動きをかってにされると 現代のクルマのアクセルはフライバイワイヤの地上版、ドライブバイワイヤが採用されています。 電子制御でアクセルの開閉をコントロールしているだけですが、 機械式(ワイヤー)と違和感無い操作感覚になっています。 別に事故に繋がる要素は無いと思いますが。 >みなさんはアイドルをどのようにとらえておられますか? エンジンが停止しない程度に 振動が気にならない程度に低燃費な低速回転でアイドリングすれば良いかと。
お礼
ありがとうございます。 まさにおっしゃらることすべて納得がいきます。 トヨタのATに乗っていますが、相当下げても クリープの強さが気になります。 しょうがないことですね。 ATではエンジンが止まれば最悪ですからね。 でもマニュアルならこれは好みでなければ、 ローギアのギア比とアイドルがあってないのか、 逆に、アイドルにあわせ止まらないギア比のローにしているのかもしれませんね。 回答を見せていただき、そんな気もしてきました。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
きわめて特殊なごく一部の2サイクル車を除けば すべてアイドリングのままゆっくりクラッチをつなげば、正常に発進できます。 >エンストすべきとき エンストすべき時と言うときがありません。 排気量が少なければ設定アイドルが高く エンジンが大きければアイドルが低くなるのは 可能な限りアイドルを低く設定した結果です。
お礼
回答ありがとうございます。 インラインフォアでも、止まってくれたほうがうれしいです。 始めてキルスイッチがついたのは、ホンダのCB750でした。 当時の運輸省の認可にはキルスイッチの装備が不可欠だったと聞いていますが、 それまでの、メグロ650はなにも言われなかった。 これがやはりわかりませんが、同時に出た125でもキルスイッチがついていましたね。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8082221.html)の No.9, No.10 and No.12 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8086050.html)の No.3 こんなところですよね。
お礼
ありがとうございました。 2サイクルの簡易耕運機のエンジンって止めるの難しいですね。 先日久しぶりに動かしてみました。もう疲れたとやめようと停止スイッチをオンしても、 回転が止まるまでスイッチを押し続けないとまた運転をくりかえします。 まるでジーゼルエンジンです。 やっぱり、使用者の意図を感じ取って、いい加減に止まってほしいと思った次第。
- airwave2200
- ベストアンサー率29% (308/1046)
そのエンジンの特性によってアイドル回転数は変わりますが、無負荷状態でエンストしない最低回転数以上でエンジンの回転数を上げて行き振動が急に少なくなる所までの回転域がアイドル回転の設定値にされているようです。 車の場合だとアイドル状態での振動は極力少ないほうが乗っている人にストレスがかかりませんから、アイドル回転数はエンストぎりぎりの回転ではなく振動が急に少なくなったポイントにアイドル回転を合わせています。 なのでアイドル回転でギヤが入っていてその時にクラッチを繋げば必ずエンストをするかと言えばそうではありません。 そっと繋げば走り出します。 質問者様はアイドル状態でクラッチを繋いだ場合には走行しないほうが良いんじゃないかと言われますが実際にはエンジンが回転すると言う事は少しですが力が発生していますから力が0にならない限り、つまりエンジンを止めない限り理論上は走り出す事になります。 >エンジンが止まるとブレーキが効かないとかあるかもしれませんが、 >ギアがはいっているんだから、困らないと思うのです。 このコメントは無謀としか思えませんね。 ブレーキは減速度の調整が自由で停止まで行なえますが、ギアがはいっているんだからは減速度の調整も停止にも非常に困難極まりなく、どの場面で困らないのか聞きたいくらいです。 現在の市販車すべてが前述のセッティングでアイドル調整されておりエンストしないおかげでステアリングが軽く回せたりフットブレーキが軽く操作できます。 だから今の車はエンストしては困るので質問者様の思われているアイドル状態でクラッチを繋げばエンストすべきと言うのは現在の一般車両においてはありえません。 ただ、アイドルでクラッチを繋げばエンストするようなエンジンのメリットを現在の車ではアクセルオフでの燃料カットなどで実現しています。 例外で質問者様の思いが肯定出来る部分には、競技車両などで強力なエンジンブレーキを求める為にアクセルオフでエンストしてしまうような車両やピーキーなエンジンチューンでハイパワーを出す低回転域の無い車両もあります。(現在はそれほど多く存在しませんが)それでもエンストはしませんし、エンストしない走り方をします。 「エンストすべきとき」とは一体どんな時なのか理解不能です。
お礼
あきらめが悪いと感じますね。 たしかに、エンジンが止まれば、ステアリングアシスト、ブレーキアシストは一切効かなくなるので それはたしかに恐怖です。 また、F1みたいな超高級車はエンストなんかとんでもないことですので、別のプログラムに飛んで エンジン回転だけは勝手に確保するようです。 そこまでいうなら、エンジンかそれに変わるものを別に持てば言いわけです。 エンストすべきときというのは、ダイハツのコマーシャルのような暴走様態(アクセルをフルオープン等)を言います。 ブレーキを踏んでいる余裕がないというか、そもそも勘違いしているときは、止まってほしですね。 ギアがはいっておればエンジンブレーキという強力かつ確実な味方がいますから。 エンジンキルスイッチがなぜ車(ジーゼルもついてなかったりするような)についていないかというのは不思議ではあります。キーですればという意見はありますが。
- ImprezaSTi
- ベストアンサー率26% (534/1995)
何故、おかしいと考えられたのかよく分かりませんが、当方のはアイドリングでもゆっくりをクラッチをつなげば、そのまま動き出します。何の異常でもありません。 考えが間違っていると思われるのは、「アイドリング」でもトルクが発生しないと思われているからで、そこが根本で間違っています。アイドリングであっても、トルクは発生しないとエンジンは回らない。で、それに対して+@のトルクが発生すれば、何の問題も無く車は動き出します。アイドリングでトルクが無ければ、オートマでDレンジで停止なんて出来ない。 粘るプログラムなんて在りません。そんな状態だと、乗りにくくて大変です。徐動の操作ができなくなります。 20年以上前のECUもないカローラのキャブ車でも同じでした。
お礼
>アイドリングでトルクが無ければ、オートマでDレンジで停止なんて出来ない。 粘るプログラムなんて在りません。そんな状態だと、乗りにくくて大変です。徐動の操作ができなくなります。 うちのATはクリープが大きくて、渋滞時屋坂道では、楽ですが、ちょっとやりすぎと思っています。 それまでクラッチ付を乗っていたので、怖くて、特にバックで段差乗り越えは清水の舞台から飛び降りるってこんな感じというほど緊張します。なんせ右足は1つしかない。左手や左足は使えない。これを恨みますね。
- hadronia
- ベストアンサー率34% (116/341)
私が思うにエンスト自体がイレギュラーな状況なのでできるだけ起きないほうがいいと思います。 発進しようと思ってエンストしたらそれが運転者の思考と逆の動きです。 意図的にエンストさせるならブレーキを踏んだままクラッチを繋げばいいだけなので… うーん、意図せずクラッチを繋いでしまった場合になぜエンストしない?ってことでしょうか? エンストが嫌だから少し高いアイドリングになっているのはあると思います。 ただ低すぎるとエンジンがシャクるような振動を起こして不快になります。 アイドルをギリギリまで低くすると何らかの拍子に回転が落ちる可能性も有ります。 私は、アイドリングで微速前進させることがあるので寧ろアイドルアップの機構が欲しいんですが… 逆の意見になってすみません。
お礼
「クリープを入れないコーヒーなんて」というCMをご存じの方は高齢かも。 クリープ?材料工学?っていう人は頭が機械になっています。 何故トリムタブの調整やアイドルの調整がコクピットからできないんだという人は自衛隊でのトラウマか。 バイクは簡単ですよ。手が届くところにあれがあります。 走ってる途中にタンク下をまさぐってグリグリ。 交通安全週間で交差点でエンストしたら悲劇です。 いたくもない腹を警官にグリグリされます。 ですから、アイドルは当然あげます。絶対エンストできないからです。 坂も同様ですね。セルモーターがついているような軟弱なやつには乗ってませんし、 悲しいかな足も短いので、エンストしたら、悲劇レベルでは済みません。 バイクにひたすら俺が悪かった判断ミスでと土下座になります。 アイドルは運転者の責任になぜメーカーはしないんですかね。 大きな親切、大きな迷惑ですよね。 回答ありがとうございました。 さっそくの回答感謝です。
お礼
大型バイクはたしかにクラッチを放してもそのままはしっちゃいますね。 私はこれはおかしいと思っています。 先日まったく新車の1300を借りましたが、これは気もちよくエンストしてくれました。 たしかに、エンストさせると恥ずかしいですが、最近のバイクってみんなセル付じゃないですか。 楽勝です。(私のはキックオンリー車ばかりですから、本当はエンストしてほしくないんですよ。)