妹の結婚と相続問題
はじめて質問をいたします、宜しくお願いいたします。
数年前に両親が他界し
3姉妹の一番下の妹が相続をしました。
私は長女ですが、次女も結婚しており、独身だった三女が相続した形です。
三女にご縁があり、結婚を前提にお付き合いをしておりますが
その相手のご家族が創価学会ということで、
宗教にまったく縁のなかった私も次女も反対しましたが
三女の意思も変わらず、結婚をしたいそうです。
相手の方に、脱会もお願いしましたが、ご家族みなが入っており
おばあさまの遺言もあり、脱会出来ないとの事です。
そこで、お位牌や仏壇、実家をめぐり、次女との間で揉め事になり
姉妹として、最悪な状況になってしまっています。
三女は実家に、次女はそこから徒歩5分程の場所に住んでいますが
私だけ県外に嫁いでおり、なかなか会う事も出来ず、メールや電話での連絡が多いです。
3年以上話し合いも重ねていますが、一向に進まず、月日ばかりが過ぎてしまいました。
次女は学会という時点で反対しています。
私も学会には反対ですが、もう大人ですし、三女が覚悟の上なら結婚してもと思いますが
両親が学会を本当に嫌がっていたので、
実家に学会の彼をお婿さんとして迎える事は反対、三女がお嫁にいくという事でOKしたいなと思っています。
彼自身は、とても真面目で素晴らしい人ですが、学会・・・というのがどうしても結びついてしまいます。
また、相続の事も話し合いをして、三女にと決めましたが、
今となって、次女が三女からかえしてもらいたいと言い始めてしまいました。
お墓の管理や親戚付き合いなど、次女と三女の間で、トラブルが色々あり
話も出来ない状態です。
どうしたら、良いでしょうか?
そう言った事を相談出来る機関は、あるのでしょうか?
どうか、宜しくお願いいたします。